失業保険について。
8月から入社し、来月で5ヶ月目ですが(本当はもっと前から働いていたが、雇用契約が結ばれていなかった。)、会社でのトラブルが続き、来月いっぱいで(半ばで)会社を退職することになりました。失業保険をある程度しっかりと貰うためにどうすれば良いでしょうか。
6ヶ月目まで働くってのはなしでお願い致します。
ちなみに、以下給与内訳です。
営業手当 0円
交通費 0円
各種手当 0円
住宅手当 0円
給与 15万円
所得税 ?2850円
雇用保険 ?1050円
総支払額 約14万6千100円
また、貰えるとして、いくらぐらい貰えますか?
8月から入社し、来月で5ヶ月目ですが(本当はもっと前から働いていたが、雇用契約が結ばれていなかった。)、会社でのトラブルが続き、来月いっぱいで(半ばで)会社を退職することになりました。失業保険をある程度しっかりと貰うためにどうすれば良いでしょうか。
6ヶ月目まで働くってのはなしでお願い致します。
ちなみに、以下給与内訳です。
営業手当 0円
交通費 0円
各種手当 0円
住宅手当 0円
給与 15万円
所得税 ?2850円
雇用保険 ?1050円
総支払額 約14万6千100円
また、貰えるとして、いくらぐらい貰えますか?
まず、退職理由は自己都合でしょうか?
その場合だと12ヶ月加入していないともらえません。
しかし、文章を見ると会社都合のようなので、その場合は6ヶ月加入していないともらえません。
雇用契約したのが5ヶ月前ということなので、結論としては失業保険はもらえません。
また金額ですが、金額の出し方は知りません。
私の感覚ですが、大して貰えないです。やはり働いていた方が何かと良いです…
次の仕事までのしのぎという感じです。
(支給されると仮定して)1日あたり2~3千円あたりではないかなと思います。←年齢やそれぞれの条件で変わります。
その場合だと12ヶ月加入していないともらえません。
しかし、文章を見ると会社都合のようなので、その場合は6ヶ月加入していないともらえません。
雇用契約したのが5ヶ月前ということなので、結論としては失業保険はもらえません。
また金額ですが、金額の出し方は知りません。
私の感覚ですが、大して貰えないです。やはり働いていた方が何かと良いです…
次の仕事までのしのぎという感じです。
(支給されると仮定して)1日あたり2~3千円あたりではないかなと思います。←年齢やそれぞれの条件で変わります。
失業保険制度について教えてください。
給付額や給付期間は、離職理由や勤務期間によると書いてあったのですが、
離職理由が『体調を崩したため』というのは不利なのでしょうか?
実際に、抑うつ状態で、メンタルの病院にも通院しています。
しばらく療養のをしたいと思ってます。
事実を述べればよいのでしょうか?
給付額や給付期間は、離職理由や勤務期間によると書いてあったのですが、
離職理由が『体調を崩したため』というのは不利なのでしょうか?
実際に、抑うつ状態で、メンタルの病院にも通院しています。
しばらく療養のをしたいと思ってます。
事実を述べればよいのでしょうか?
不利というのは何が不利と思われるのでしょうか。
給付日数ですか、給付制限ですか?
体調不良で退職した場合は働くことが出来るようになるまでは失業給付は支給されません。
それが不利といえば不利ですが、そのほかは変わりはありません。
ただし、受給期間の延長という制度があって、普通は1年ですが3年間は延長可能ですからじっくり治療をして治れば受給はできます。90日以上延長すると給付制限期間もなくなり治療後はすぐにでも受給が可能です。
給付日数ですか、給付制限ですか?
体調不良で退職した場合は働くことが出来るようになるまでは失業給付は支給されません。
それが不利といえば不利ですが、そのほかは変わりはありません。
ただし、受給期間の延長という制度があって、普通は1年ですが3年間は延長可能ですからじっくり治療をして治れば受給はできます。90日以上延長すると給付制限期間もなくなり治療後はすぐにでも受給が可能です。
今月で退職する派遣社員です。
派遣会社って退職の理由を自己都合にしたがる理由って何でしょう?
会社都合にすると失業保険を待機期間なしで受けれるので出来ればそうしたかったのですが、どうも無理なようです。
退職理由は割愛しますが、会社都合の退職にすると何かペナルティでも派遣会社にあるのか気になりました。
どなたかご存知ですか?
ただそういったデメリット面が会社にあるか知りたいだけなので、退職の理由についての質問はすいませんがお控えください。
派遣会社って退職の理由を自己都合にしたがる理由って何でしょう?
会社都合にすると失業保険を待機期間なしで受けれるので出来ればそうしたかったのですが、どうも無理なようです。
退職理由は割愛しますが、会社都合の退職にすると何かペナルティでも派遣会社にあるのか気になりました。
どなたかご存知ですか?
ただそういったデメリット面が会社にあるか知りたいだけなので、退職の理由についての質問はすいませんがお控えください。
でも、
退職する
↓
次の仕事を紹介。
↓
断られる
↓
自己都合退職
退職する。
↓
仕事がない
↓
会社都合退職
だと思いますけど。
多少ミスマッチでも、仕事さえ紹介してしまえば、(又は仕事の紹介はいらないと言われれば)自己都合退職になると思います。
ま、ものすごく会社都合退職が多い会社はハローワークから指導が入ります。
退職する
↓
次の仕事を紹介。
↓
断られる
↓
自己都合退職
退職する。
↓
仕事がない
↓
会社都合退職
だと思いますけど。
多少ミスマッチでも、仕事さえ紹介してしまえば、(又は仕事の紹介はいらないと言われれば)自己都合退職になると思います。
ま、ものすごく会社都合退職が多い会社はハローワークから指導が入ります。
数回のクレーム、店での孤立、体調不良(パニック障害、生理前症候群など)で月に1回のペースで休み…。
これらの事が原因で上司に異動、受け
持っている業務から外れる事をすすめられました。
更に上司は、「まずは体調を治すのが優先だ(精神的なものなので、それがクレームや孤立に繋がっている、異動して環境を変えるのと担当を外れる事で重荷が減るとの考え)」との事。それと、今の店に来た時から休みが増え、いきなりクレームを貰いだした、というのも異動をすすめた理由の一つとの事。
私は異動・担当外れか、会社を辞めるか、この二つで迷っています。
上司的にはクビとは言いづらいのもわかります。でも自分が悪いので自主退職でもかまわないと思っています。異動したからと言って体調が治る保障もないですし、クレームを絶対貰わないようにします、とも言えません。店の人にも迷惑をかけ孤立してるので責任をとって退職の方向で考えてはいます。
それに、お金さえあれば、仕事を一時辞め、一ヶ月でも三ヶ月でも半年でも、体を治す為に休養したいのですが、失業保険のみをあてにするのも怖いし、母親には辞めて休んだって治らない、私がそうだったなどと言われ、それを認めてくれません。
私はどうすればよいのでしょう…。どなたかアドバイスをお願い致します。もう一人では決められません
これらの事が原因で上司に異動、受け
持っている業務から外れる事をすすめられました。
更に上司は、「まずは体調を治すのが優先だ(精神的なものなので、それがクレームや孤立に繋がっている、異動して環境を変えるのと担当を外れる事で重荷が減るとの考え)」との事。それと、今の店に来た時から休みが増え、いきなりクレームを貰いだした、というのも異動をすすめた理由の一つとの事。
私は異動・担当外れか、会社を辞めるか、この二つで迷っています。
上司的にはクビとは言いづらいのもわかります。でも自分が悪いので自主退職でもかまわないと思っています。異動したからと言って体調が治る保障もないですし、クレームを絶対貰わないようにします、とも言えません。店の人にも迷惑をかけ孤立してるので責任をとって退職の方向で考えてはいます。
それに、お金さえあれば、仕事を一時辞め、一ヶ月でも三ヶ月でも半年でも、体を治す為に休養したいのですが、失業保険のみをあてにするのも怖いし、母親には辞めて休んだって治らない、私がそうだったなどと言われ、それを認めてくれません。
私はどうすればよいのでしょう…。どなたかアドバイスをお願い致します。もう一人では決められません
あなたが働いていて本当に体的にも精神的にも
しんどいのであれば、退職して少し休まれたら
いいと私は思いました。パニック障害などは多分
体を休めた方がいいと思うのですが。。?
この症状に限らずですが、私は手が震えたりして
困ったことがあります。これも完治しないと何かで
知りました。ショックでしたが今はつきあっていこうと
いう気持ちにかわり、元気になっています。
一番ひどかった時はしばらく休みましたよ。
失業保険でなんとか過ごし、あとは軽いアルバイトから
やりなおしました。家族と一緒ならきっちり説明して
味方になってもらい、力になってもらうことが回復
する早道です。親などは昔の人間だから一瞬敬遠
するかもしれませんが、心から訴えると理解してくれます。
まあそれでも落胆されたり心配されたりありますが、
そんなこといってられない。むきあいながら休んで
這い上がっていくのみです。
やはり生活が心配だと思うのであれば、負担の少ない
部署に一度かわってみて、考えられたらいかがでしょうか。
それでもおそくないですもんね。
まわりの人への配慮も大事だけど、気を使いすぎないことです。
気を使いすぎる人がなったりすると思うんです。
どうすれば自分がしんどくないか考えるのが先決ですよね。
長くなってすみません。。悔しい悲しい気持ち、わかります。
でも私はそういう経験をして、他の人が見ないものが見えたし
今はそれがエネルギーになりました。
しんどいのであれば、退職して少し休まれたら
いいと私は思いました。パニック障害などは多分
体を休めた方がいいと思うのですが。。?
この症状に限らずですが、私は手が震えたりして
困ったことがあります。これも完治しないと何かで
知りました。ショックでしたが今はつきあっていこうと
いう気持ちにかわり、元気になっています。
一番ひどかった時はしばらく休みましたよ。
失業保険でなんとか過ごし、あとは軽いアルバイトから
やりなおしました。家族と一緒ならきっちり説明して
味方になってもらい、力になってもらうことが回復
する早道です。親などは昔の人間だから一瞬敬遠
するかもしれませんが、心から訴えると理解してくれます。
まあそれでも落胆されたり心配されたりありますが、
そんなこといってられない。むきあいながら休んで
這い上がっていくのみです。
やはり生活が心配だと思うのであれば、負担の少ない
部署に一度かわってみて、考えられたらいかがでしょうか。
それでもおそくないですもんね。
まわりの人への配慮も大事だけど、気を使いすぎないことです。
気を使いすぎる人がなったりすると思うんです。
どうすれば自分がしんどくないか考えるのが先決ですよね。
長くなってすみません。。悔しい悲しい気持ち、わかります。
でも私はそういう経験をして、他の人が見ないものが見えたし
今はそれがエネルギーになりました。
3月をもちまして、4年間勤めた会社を退職します。
そこで、失業保険について調べたのですがいまいち意味がいまいちわかりません。
3月をもちまして、4年間勤めた会社を退職します。
会社が人員を削減したいという理由もあるのですが、一応自主退職の形になります。
自主退職の場合、3ヶ月は失業保険給付の対象にならないんですよね?
それは、何故でしょう?
失業保険は、労働の意思があるにもかかわらず、働けない人に給付されるものだと思うのです。
3ヶ月も働けないのにその間は給付されない理由というか、根拠はどこからきているのでしょうか?
また、3ヶ月間はすべて自己負担で生活・及び就職活動をする必要がありますよね?
スムーズに次の職が見つかればいいのですが、不安になってきました。
それから、転職活動をしたことがあり、一人暮らしでなかなかうまくいかなかった方に質問です。
転職活動中、もちろん生活のレベルは落としたと思いますが、そのまま一人暮らしで最低限の生活はできましたか?
一度実家に戻るなどしましたか?
一人暮らしの場合、家賃や光熱費・食費だけでも結構な額になりますよね。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
そこで、失業保険について調べたのですがいまいち意味がいまいちわかりません。
3月をもちまして、4年間勤めた会社を退職します。
会社が人員を削減したいという理由もあるのですが、一応自主退職の形になります。
自主退職の場合、3ヶ月は失業保険給付の対象にならないんですよね?
それは、何故でしょう?
失業保険は、労働の意思があるにもかかわらず、働けない人に給付されるものだと思うのです。
3ヶ月も働けないのにその間は給付されない理由というか、根拠はどこからきているのでしょうか?
また、3ヶ月間はすべて自己負担で生活・及び就職活動をする必要がありますよね?
スムーズに次の職が見つかればいいのですが、不安になってきました。
それから、転職活動をしたことがあり、一人暮らしでなかなかうまくいかなかった方に質問です。
転職活動中、もちろん生活のレベルは落としたと思いますが、そのまま一人暮らしで最低限の生活はできましたか?
一度実家に戻るなどしましたか?
一人暮らしの場合、家賃や光熱費・食費だけでも結構な額になりますよね。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
自主(自己都合)退職という形で辞めても人員削減が理由ならば、ハローワークでその旨を訴えて会社都合退職の扱いにしてくれたり、3か月の給付制限なしですぐに支給してくれるケースもあります。まずはハローワークで退職理由を明確に告げて相談してみて下さい。
仮に自己都合扱いになって3か月給付制限があっても、その間アルバイトをすることは可能です。転職活動をしながらのアルバイトは大変でしょうが、最低限の生活費だけでも確保できるよう頑張るしかないと思います。
(追記)
「給付制限中のアルバイトは可能」と書いたのが間違ってるとのご指摘を受けましたが、時間数などの制限があるだけで可能であることに間違いはないと思いますが…。
仮に自己都合扱いになって3か月給付制限があっても、その間アルバイトをすることは可能です。転職活動をしながらのアルバイトは大変でしょうが、最低限の生活費だけでも確保できるよう頑張るしかないと思います。
(追記)
「給付制限中のアルバイトは可能」と書いたのが間違ってるとのご指摘を受けましたが、時間数などの制限があるだけで可能であることに間違いはないと思いますが…。
ハローワークに申請する傷病手当について
うつが原因で3月9日に退職します。
傷病手当は失業保険を申請後にするものなのでどれくらい日にちがかかるか分からないと言われました。
傷病
手当を受給されている方、詳しい方いらっしゃいましたら
どれくらいの期間で受給されるか教えて下さい。
うつが原因で3月9日に退職します。
傷病手当は失業保険を申請後にするものなのでどれくらい日にちがかかるか分からないと言われました。
傷病
手当を受給されている方、詳しい方いらっしゃいましたら
どれくらいの期間で受給されるか教えて下さい。
傷病手当というのは、要は失業給付と同じです。
体調不良で働けないから呼び方を変えているだけです。
つまり傷病手当も失業給付と同様の所定給付日数であったり給付制限がついたりするわけです。
主様が自己都合退職であれば、通常の失業給付と同様に3ヶ月の給付制限がつきます。
主様の雇用保険加入期間が10年未満であれば、通常の失業給付と同様に所定給付日数は(就職困難者を除き)90日です。
kuuxma1105さん
【補足を読んで】
>ハローワークの方がおっしゃるには、離職表と免許証を持って、『今すぐ職探しが無理』であることを伝えれば書類を渡され、主治医に就業困難なことを記入してもらいハローワークに提出すれば、3ヵ月の待機期間がなくなると聞いたのですが
ということは、主様は特定受給資格者もしくは特定理由離職者なのですね?
であれば、ハローワークの職員が言うように給付制限なしで受給できるのだと思います。
本文中に記したように、「傷病手当受給=失業給付受給」ですから、傷病手当受給終了後は失業給付の所定給付日数から傷病手当給付分を引いた分が失業給付支給残日数となります。
体調不良で働けないから呼び方を変えているだけです。
つまり傷病手当も失業給付と同様の所定給付日数であったり給付制限がついたりするわけです。
主様が自己都合退職であれば、通常の失業給付と同様に3ヶ月の給付制限がつきます。
主様の雇用保険加入期間が10年未満であれば、通常の失業給付と同様に所定給付日数は(就職困難者を除き)90日です。
kuuxma1105さん
【補足を読んで】
>ハローワークの方がおっしゃるには、離職表と免許証を持って、『今すぐ職探しが無理』であることを伝えれば書類を渡され、主治医に就業困難なことを記入してもらいハローワークに提出すれば、3ヵ月の待機期間がなくなると聞いたのですが
ということは、主様は特定受給資格者もしくは特定理由離職者なのですね?
であれば、ハローワークの職員が言うように給付制限なしで受給できるのだと思います。
本文中に記したように、「傷病手当受給=失業給付受給」ですから、傷病手当受給終了後は失業給付の所定給付日数から傷病手当給付分を引いた分が失業給付支給残日数となります。
関連する情報