債務整理すべきか、自己破産すべきか・・・
文章力がないので説明がわかりづらかったらごめんなさい。

私は現在無職の26歳で妻子(子供は3歳)もちの身です。

私事で申し訳ないのですが自身の借金の返済能力がない為、先日法テラスに相談に行きました。

私は数ヶ月前に前の会社で重大なミスを犯し、会社に多大な損害を与えてしまました。会社とは損害金の一部(200万円)を支払うことで和解し、会社都合という形で退職しました。

会社には家族、消費者金融など借りられるところから借りて一括で返済したのでひとつの問題は解決したのですが無職のうえに消費者金融3社から約150万の借金だけが残りました。

家族とはお互いに話合い、妻と子供は実家に帰り問題が解決するまで籍を抜くということで離婚もしました。

現在就職活動をしながら失業保険(毎月15万)を受給していましたがそれも今月で終了ということになり借金の返済が不可能となってしまいました。

法テラスの先生には自己破産をしたほうが楽になると言われましたがなかなか自己破産となると踏み出せなく躊躇しています。

その理由は将来的に家族とやり直し、マイホームを購入したいということと(甘い考えで申し訳ないですが…)、150万の借金であれば債務整理をして3年で必ず返済できると思っているからです。

しかし現状は無職で返済能力がありません…アルバイトでもなんでもして返す気はあるのです。甘い考えでしょうか?
皆様がどう思ってらっしゃるか是非意見を聞きたいんです。アドバイスもして欲しいんです。
もう自己破産しかないのでしょうか?

長文、乱文失礼しました。
残念ながら現状からだと自己破産しか方法がないと思われます。自己破産をしたくない気持ちは判りますが、まだお若いので十分やり直せますよ!

債務整理は、安定した収入がないと出来ません。個人再生と言う手もあり、借入金が100万円~500万円までは100万円を3年間で返済すれば良いのですが、こちらも安定した収入があり3年以内での完済が義務付けられてますので、現状では無理かと・・・・

今は、借金を返す事よりも自己破産をして金銭的ストレスから解放された方が今後のご自身の為にも良いと思いますよ。

今なら幸いにしてマイホームも無いようですので自己破産によって家を失う事もありませんからね。

現金も99万円までは差し押さえされませんので普段の生活に支障はないと思います。

まぁ~車があれば車は差し押さえられますけどね。
失業保険は、その受給期間中、1か月(週5日、8時間勤務)の短期派遣に就労した場合、採用証明書を提出して就職したという手続きをHWにしなくてはいけないのですか?それとも採用証明書の提出は不要ですか?
その場合、1か月後離職した事により、再離職の手続きを取らなくてはならないのでしょうか?
また、3か月更新の常用派遣についた場合、派遣先が長期と言っていても、HWに提出する再就職手当支給申請書に1年を超える見込みがあると派遣会社が記入してくれなければ、再就職手当はいただけないということになりますか?
3か月の契約期間、更新あり、という契約書を所持しているだけでは1年以上という保証にはなりませんよね?
>その受給期間中、1か月(週5日、8時間勤務)の短期派遣に就労した場合、採用証明書を提出して就職したという手続きをHWにしなくてはいけないのですか?

ハローワーク以外の紹介の就職ならば「採用証明書」は必要ですし、就職の申告が必要です。

>その場合、1か月後離職した事により、再離職の手続きを取らなくてはならないのでしょうか?

はい。そのとおりです。

>また、3か月更新の常用派遣についた場合、派遣先が長期と言っていても、HWに提出する再就職手当支給申請書に1年を超える見込みがあると派遣会社が記入してくれなければ、再就職手当はいただけないということになりますか?

はい。そのとおりです。

>3か月の契約期間、更新あり、という契約書を所持しているだけでは1年以上という保証にはなりませんよね?

はい。そのとおりです。

念のため、ハローワークの給付担当へ相談してみてください。
今月一杯で自主都合で会社を退職する予定です。
次に働くのは正社員でと思っておりますが、在職中に2社ほど面接に行きましたが、不採用でした。
思いのほか時間がかかりそうなので失業保険保険をもらいながらと思い
いろいろ調べておりましたら 給付されるのが3か月後とのこと?本当ですか? 私の文章のとらえかたがおかしいのでしょうか?
しかもその間働けないとのことが書いてありましたが、3か月無給は厳しいです。 どなたか詳しいかた教えてください!
「失業給付が貰える」と思ってハローワークへ行くと、「失業給付は出ません!」と言ってショックを受ける方が殆どです。私もそうでした。(笑)運よく当時雇用保険ありの臨時職員の仕事が見つかり、先輩にきくと失業給付が貰えると言うので…。自己都合(自主)退職は会社にとっても損害を与えると言う、法律上の解釈(?)があるようです。退職理由・雇用期間にもよります。
会社都合による倒産・廃業・解雇(懲戒・重責解雇などを除く)は、再就職を探す間もなく、退職させられる(させられた)為、給付停止がありません。
非正規社員(派遣・契約社員・パート・アルバイト)の場合は、たいてい雇用契約期間があります。期間中の退職は、自己都合になりますが、期間満了日での退職は、契約満了となります。自分が退職を申し出たのか、会社都合で雇用契約を打ち切られたのか、雇用期間などによって異なります。
詳しくはハローワークの公式サイトを観たり、ハローワークへお尋ね下さい。
なお、雇用保険の運用は、事業所と本人が少しで、後は全て税金です。アルバイトは就職した事になります。
ハローワークの失業保険についての質問です。会社都合により5月末日で退職となりました。退職後は私用で海外へ行き3ヶ月後帰国した際に失業保険の申請をし受給は可能でしょうか?海外生活中は少しバイトをします
雇用保険(失業保険)の受給可能期間は1離職日から1年ですので、受給は可能です。

但し、給付日数が270日以上であれば、1年で打切りになりますので所定給付日数のすべてを受給できなくなります。
所定給付日数が90日~240日までならすべて受給は出来るでしょう。
(所定給付日数は年齢と雇用保険被保険者期間により90日~360日まで30日刻みであります)
関連する情報

一覧

ホーム