失業保険受給できるか教えて下さい。
12年間雇用保険を支払っています。転職した際も間をあけていないので受給履歴もありません。転職して1ヶ月なのですが、辞めなくてはならない事情があり別の仕事を探す予定なのですがこの場合でも受給できますか??

過去に転職は1回していますが12年間、間なく保険費を支払いまた受給もしておりません。

宜しくお願い致します。
失業手当申請の手続きはできます。
今の会社の退職理由が自己都合の場合は給付制限がつきます。会社都合なら給付制限なしで受給する事ができます。
前職と現職の離職票を持参の上ハローワークへ手続きしてください。
求職活動をする上で失業手当は支給されます。再就職活動頑張って下さいね。
契約期間満了で退職をする場合
労働契約期間6ヶ月更新ありだったのですが、更新を希望せずに6ヶ月の期間満了で退職となりました。
前職を合わせると1年以上雇用保険加入期間があります。
1年以上ある場合は、前職と合算して、申請ができると聞いたことがあります。
今回の場合は、待機期間7日間ですぐに失業保険を受給できるのでしょうか?
更新を希望しなくて、期間満了で退社ですので、もちろん、待機期間7日間ですよ。

※6か月更新で更新時ではなく、4か月で自己都合退社なら、3か月の待機期間になります。
失業保険の特定理由離職者について

2年半働いた会社が専門職だったのですが仕事に支障が出る病気になった為に退職しました。
失業保険の手続きに行こうと思うのですが離職票の退職理由は自
己都合になってます。
いつ完治するか、または完治するかどうかもわからない病気です。

1.病気で辞めた事は特定理由離職者に当てはまりますか?(診断書はDr.に頼めば書いてもらえると思います)
2.病気で働けないというと失業手当が出ないと聞きました。病気で辞めた事は言わず、働ける事にした方が確実に手当がもらえるでしょうか?

毎月病院に通院してるので病院代の為にも収入が無いのは厳しい状態です。
1、診断書が出るなら可能です。

2、それは不正受給となります。専門職とのことですが、それ以外の仕事ならできるなら受給は可能かもしれません。

それよりも社保に加入していたのであれば、在職期間中に傷病手当の受給手続きはしなかったのでしょうか?
質問があります。

先日ハロワで失業保険の手続きをしました。 まだ受給認定は降りてません。 しおりだけもらってきました。

話を聞いて驚いたのは自己都合の退職では保険が降りるまで3ヶ月も待機期間がある事でした。
自分は契約社員で契期満了の為退職したのですが、更新をしない意志を決めたのは自分なので自己都合での受給だと思ってました。
これがもし契期満了で通るとすれば待機期間はなくなります。

まだしおりもらっただけなんですが明日ハロワに伝えて変更ってできるのでしょうか?
諦めた方がいいと思います。

と言うのも、時間の無駄かと…早く就職先を決めれば早期就職手当が貰えます。

給料1ヶ月分くらいなので。私も自己都合になってしまいましたが、早期に決まったので手当てをもらいました。
関連する情報

一覧

ホーム