失業保険について。
10年働いているのですが、辞めたあとに失業保険もらえるのは何ヵ月後からでしょうか?
また自己退社だと何ヵ月間もらえるのでしょうか?
10年働いているのですが、辞めたあとに失業保険もらえるのは何ヵ月後からでしょうか?
また自己退社だと何ヵ月間もらえるのでしょうか?
自己都合退社なので離職票をハローワークに提出してから約3ヶ月ちょっとですね
詳しくは最寄のハローワークに聞いて下さい
詳しくは最寄のハローワークに聞いて下さい
失業保険の受給資格についての質問です。
昨年11月に自己都合で退職しました。
約8年雇用保険に加入していたため、その分の失業保険は支給されました。
支給手当90日を全額支給の前に再就職が決定・・・
そのため早期再就職手当てを支給されました。
今年の五月に再就職しました。
再就職先の会社で雇用保険の加入期間が半年あれば、また失業保険の受給資格があるのでしょうか?
再就職の職場が求人の職務内容と異なり、残業が多いために長く勤まりそうにありません。
半年頑張って勤務して、以前から関心があった資格取得の学校に通学する予定です。
要領を得ない文章で申し訳ありませんが、失業保険について詳しい方のご回答をよろしくお願いいたします。
昨年11月に自己都合で退職しました。
約8年雇用保険に加入していたため、その分の失業保険は支給されました。
支給手当90日を全額支給の前に再就職が決定・・・
そのため早期再就職手当てを支給されました。
今年の五月に再就職しました。
再就職先の会社で雇用保険の加入期間が半年あれば、また失業保険の受給資格があるのでしょうか?
再就職の職場が求人の職務内容と異なり、残業が多いために長く勤まりそうにありません。
半年頑張って勤務して、以前から関心があった資格取得の学校に通学する予定です。
要領を得ない文章で申し訳ありませんが、失業保険について詳しい方のご回答をよろしくお願いいたします。
再就職手当をもらって現在勤務している会社に5月に就職されたのですね?約2ヶ月経ったところでしょうか?半年頑張って自己都合退職の場合は失業保険は支給されません。自己都合の場合は1年加入した場合で、半年というのは会社都合退職(解雇、契約満了など)の場合です。ご承知だとは思いますが自己都合は3ヶ月待機、会社都合の場合は7日待機で支給されます。
ハローワークの失業認定について
現在失業保険をもらっているのですが
失業認定には二件の活動実績が必要です。
今月は
ハローワークにて紹介状をもらって、
その数日後、紹介状を持って面接に行ったのですが
これは活動実績二件と数えていいのでしょうか?
それとも紹介→応募(=面接)という一連の活動として
一件の扱いになってしまうのでしょうか?
現在失業保険をもらっているのですが
失業認定には二件の活動実績が必要です。
今月は
ハローワークにて紹介状をもらって、
その数日後、紹介状を持って面接に行ったのですが
これは活動実績二件と数えていいのでしょうか?
それとも紹介→応募(=面接)という一連の活動として
一件の扱いになってしまうのでしょうか?
恐らく1つとしてカウントされるでしょう。
上記の場合、就職相談(紹介)として1件の活動実績になると思います。
ただし、一次面接に合格し、後日また二次面接に進んだ場合には、2件
の活動実績になるのではと思います。詳しくはハローワークに確認するのが
ベストでしょう。
頑張って下さい!
上記の場合、就職相談(紹介)として1件の活動実績になると思います。
ただし、一次面接に合格し、後日また二次面接に進んだ場合には、2件
の活動実績になるのではと思います。詳しくはハローワークに確認するのが
ベストでしょう。
頑張って下さい!
失業保険について質問です。今年の1月初旬まで派遣社員で働いてました。
辞めた理由は 派遣先の会社から 「病気のことでスタッフを交換して欲しい」でした。
休んでいない月もありますが 月に1日 多いときは2日
休んでいたのです。
これは 自己都合になりますか?会社都合になりますか?
あまりにも仕事が決まらない為 失業保険をもらおうと考えています。
仕事が少ないため いくつかの派遣会社にも登録しましたが見つかりません。
派遣会社に相談するべきか 職安に相談すべきかも迷っています。
詳しい方 教えてください。よろしくお願いいたします。
辞めた理由は 派遣先の会社から 「病気のことでスタッフを交換して欲しい」でした。
休んでいない月もありますが 月に1日 多いときは2日
休んでいたのです。
これは 自己都合になりますか?会社都合になりますか?
あまりにも仕事が決まらない為 失業保険をもらおうと考えています。
仕事が少ないため いくつかの派遣会社にも登録しましたが見つかりません。
派遣会社に相談するべきか 職安に相談すべきかも迷っています。
詳しい方 教えてください。よろしくお願いいたします。
根本的な認識不足があるようです。
派遣労働者は、派遣元の従業員ですから、ある派遣先での就労が終了した=労働契約が終了した、ではありません。
「今までの派遣先での就労は終了したが、労働契約は継続しており、次の派遣先が決まらない状態」なのか、本当に「労働契約が終了した(離職した)」のかも不明です。
また、離職だとしても、契約期間途中での解除なのか期間満了なのか、あなたからの申し出か派遣元の意向か、さらには理由が「傷病」なのかによって扱いが違います。
派遣労働者は、派遣元の従業員ですから、ある派遣先での就労が終了した=労働契約が終了した、ではありません。
「今までの派遣先での就労は終了したが、労働契約は継続しており、次の派遣先が決まらない状態」なのか、本当に「労働契約が終了した(離職した)」のかも不明です。
また、離職だとしても、契約期間途中での解除なのか期間満了なのか、あなたからの申し出か派遣元の意向か、さらには理由が「傷病」なのかによって扱いが違います。
また失業保険の事についての相談です。前回失業保険受給期間中に再就職しても残りの日数分を受給出来るとの回答をもらいまして、
その次の仕事を決めるのにハローワークで探す訳ぢゃなくタウンワークとかで見付けても大丈夫なんでしょうか?一応来年の春ぐらいに結婚予定なので、アルバイト希望なんです。
地元の服屋さんとかで探そうって思ってます。また説明下手で分かりにくいと思いますが、宜しくお願いいたします。
その次の仕事を決めるのにハローワークで探す訳ぢゃなくタウンワークとかで見付けても大丈夫なんでしょうか?一応来年の春ぐらいに結婚予定なので、アルバイト希望なんです。
地元の服屋さんとかで探そうって思ってます。また説明下手で分かりにくいと思いますが、宜しくお願いいたします。
職を見つけるにはどんな方法でも構いませんよ。あなたの自由です。
また、再就職手当は残りの分をもらえるのではなくて、支給残日数が3分の1以上あれば50%、3分の2以上あれば60%の金額が支給されるのですよ。
また、再就職手当は残りの分をもらえるのではなくて、支給残日数が3分の1以上あれば50%、3分の2以上あれば60%の金額が支給されるのですよ。
2月末に派遣の期間満了で仕事をやめて、その後仕事が見つかりません。失業保険の受給も終わってしまいました。
不況のせいかもしれませんが、自分の経歴や人間性が問題なのかと落ち込んできました。今は一人暮らしなのでじきに家賃も払えなくなりそうです。実家に帰ろうかとも思いましたが、親は「地元はよけい仕事がないからそっちでがんばれ!お金は貸すから」と言います。26にもなって親に仕送をするどころか援助してもらうなんて申し訳なくてたまりません。最近は、死んだら保険金が出るからいっそ死んだほうがいいのか…と考えるようになりました。あまり眠れないし食欲もなくなってきました。甘えてるとは思いますが、もうなにをどうしたらいいのかわかりません。私はなにをがんばればいいですか?
不況のせいかもしれませんが、自分の経歴や人間性が問題なのかと落ち込んできました。今は一人暮らしなのでじきに家賃も払えなくなりそうです。実家に帰ろうかとも思いましたが、親は「地元はよけい仕事がないからそっちでがんばれ!お金は貸すから」と言います。26にもなって親に仕送をするどころか援助してもらうなんて申し訳なくてたまりません。最近は、死んだら保険金が出るからいっそ死んだほうがいいのか…と考えるようになりました。あまり眠れないし食欲もなくなってきました。甘えてるとは思いますが、もうなにをどうしたらいいのかわかりません。私はなにをがんばればいいですか?
私も 2月に食品工場をリストラされて、
その後 今後の為にと 教習所に通い免許を
取得しました。 でも求人も 減ってるし、
なかなか仕事見つからないです。
私は 去年離婚して 実家に帰ってきました。まだ26歳なら いくらでも
やり直しが 大丈夫です。 たとえば職業訓練学校で 手に職つけるとか、
実家に 帰った方が気持ち的にも 違うと思いますよ。
家賃払えなくなって、親に仕送りしてもらってる方が 精神的にも
辛いと思うので。 仕事がないのはあなただけではないです、だから気持ち切り換えて
頑張りましょ 対した意見ではないけれど、死んだら親や友達が 泣きますよ・・。
その後 今後の為にと 教習所に通い免許を
取得しました。 でも求人も 減ってるし、
なかなか仕事見つからないです。
私は 去年離婚して 実家に帰ってきました。まだ26歳なら いくらでも
やり直しが 大丈夫です。 たとえば職業訓練学校で 手に職つけるとか、
実家に 帰った方が気持ち的にも 違うと思いますよ。
家賃払えなくなって、親に仕送りしてもらってる方が 精神的にも
辛いと思うので。 仕事がないのはあなただけではないです、だから気持ち切り換えて
頑張りましょ 対した意見ではないけれど、死んだら親や友達が 泣きますよ・・。
関連する情報