再就職が決まった際のハローワークの手続きについて
3月に会社都合で退職をして失業保険をいただきながら就職活動をおこなっていました。
給付日数は180日で1週間ほど前に3回目の認定日を迎えています。

先日アルバイトの面接を受け本日採用の連絡をいただきました。
入社手続きと就業初日はしあさっての木曜日です。
特に書面での通知は発行していないそうなので入社手続きの際に受給資格者のしおりについている
採用証明書を渡して書いていただこうと思います。
電話で確認したところ1週間ぐらいはかかると言われました。

これからの私の動きなのですが、私は入社前日までに入社日がわかる書類を持っていくのだと思っていたのですが
いろいろ調べたところとりあえず前日までにハローワークに行って、就職が決まったということを申告し
採用証明書をいただいてからそれを提出するということでいいのでしょうか。

明日ハローワークに行こうと思っているのですが持ち物は雇用保険受給資格者証と失業認定申告書でよろしいでしょうか。

確認の電話を入れてから向かうつもりですが念のため回答お願いいたします。
入社手続きと就業初日が、しあさっての木曜日と言うことであれば、
ハロワに行くのは前日の15日です。
持ち物は、持ち物は雇用保険受給資格者証と失業認定申告書でOKです。
本来は採用証明書が必要ですが、「急に決まったので間に合わない」とか話せばいいです。
後日、郵送してください。ってな話になると思います。

おそらく、再就職手当て又は就業手当支給の対象となり、その申請書類がもらえると思います。
結局、その書類も会社に記入してもらうようですので、その書類と一緒に
採用証明書をハロワに郵送するようになるんじゃないでしょうか?
現在入院中。アルバイトですが雇用保険に加入しています。数か月の療養生活になりそうで退職を考えていますが失業保険は受給できますか。ハローワークには家族がかわりに手続きをしてもよいでしょうか。
今の職場には4年半勤めています。入院中なので当然すぐに働くことはできません。ちなみに保険は国民保険です。
雇用保険の基本手当(いわゆる失業保険です)については、先の回答のように、受給期間を延長することができます。

でも、先にお金がほしいよ、という場合には、傷病手当を申請することもできます。

傷病手当とは、15日以上引き続いて疾病又は負傷のために職業に就くことができない場合に、その疾病又は負傷のために基本給付の支給を受けることができない日の生活の安定を図るために支給されるものです。

手続きは郵送でも、代理でもできますが、詳しくは、お住まいを管轄するハローワークに問い合わせてください。
知り合いの方から、退職後で3ヶ月以内に次の職場が決まっても(契約社員)、申請しなければ失業保険がおりると聞きました。

そんな事あり得るのでしょうか?可能だとしても違法になるのではないのでしょうか?
契約社員であっても、雇用保険はかけられますから、無理です!手続きの関係で通ったとしても、あとで、返金と罰金がとられます。
悪質な場合は逮捕されます。
申請して、早期就職手当てもらった方がお徳ですよ。
失業保険 再就職について
自己都合退職後、ハローワークで失業保険の申し込みをしました。
最初の説明会と登録にはいきましたが、3か月後の 最初の失業認定日にはいきませんでした。
つまり失業保険では1円も受け取っていません。

先日、派遣で再就職が決まりました。
この場合、ハローワークに報告しないと不正受給扱いになってしまいますか?(受け取ってはいませんが・・・)
こんにちは、、

私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
最初の認定日に出所していない場合、ハローワークとしては就活をしているのか否かを確認できていない事になりますが、今回の失業保険を貰わずに後世に引きのばすのであれば、電話連絡でも問題ないと思います。

後日再就職が決まった会社に採用通知書を書いて貰い、ハローワークに郵送する必要があります。

一度も認定のための来所をしていないので、電話連絡をした時に来所して下さいを言われる可能性がありますので、電話にて就職できた旨の連絡と同時に確認されることをお勧めします
関連する情報

一覧

ホーム