失業保険の質問です。

7年働いていました会社で解雇になりました。
会社の経営状態が悪く今年の3月に結婚しましたので指名解雇でした。
いくら位の失業保険が出て、何か月頂けるのでしょうか?

子供ができるまでは、住宅ローンと子供貯金のために長く働きたかったのですが、
落ち着いてまだ子供ができないようならアルバイトでもして少し家庭の足しにとは思っていますが
もらえる期間と予算がわからないので質問させていただきました。
無知ですみません。よろしくお願いいたします。
こんにちは。

給与20万とした場合。
貰っていた給与の額でかわります。

貴方が30歳未満の場合。
120日
日額-4,776円
※120*4,776=573,120(総額)
1か月14万を4ケ月

貴方が30歳以上の場合。
金額は同じで180日

----
日額-5,596円になります。
失業保険が出ますか?
2005年頃会社勤務

2010年4月より失業保険加入

2010年6月会社都合により退社

2010年10月同会社にパートとして再入社
再度失業保険加入

予想外な事が会社に起こり、

2011年4月より会社都合により週2日になり20H以内になってしまい失業保険離職

2011年5月また会社都合で退社予定

この場合失業保険は出ますか?
会社都合であれば6か月加入で失業保険が出る。と聞いてますが実際連続としては5か月のみ加入です。
その前に2010年4.5のみ同一会社にて加入をしてます。あわせると7か月加入してます。

以前も入りたい。と何度も言ってましたが、会社は理由をつけて入れず、法律が去年4月変わりやっと失業保険に入れた矢先の50人以上のクビ切りがあり私もクビになりました。当然その時失業保険は頂かず3か月間無職でした。(そのことで辞めた後会社に訴えるとまたズルい回答でした。色々聞いて周りましたが自分も無知だったから仕方ないと諦めました)

ちなみに現在扶養に入ってますが失業保険で扶養から外れなければいけない。となったら、国保に加入予定です
ハローワークで受給資格を満たしているのか確認してもらった方が、ハッキリ分かりますよ。

失業手当の受給をしたことはないようなので、雇用保険加入期間は通算してもらえると思います。

ただし、失業手当の受給額は、失業保険加入していた最後の6ヶ月で計算します。
パートで働いてた時の約半分しかないです。


あと、雇用保険と健康保険の区別がついてないのではないでしょうか?
失業手当を受給したとしても、健康保険を扶養外れて国保にしなければならないかは、失業手当の受給額によります。
失業認定での、
失業保険の額を計算方法はありますか

給料が、10万、15万、
20万ぐらいと設定したら

いくらが失業給付金になりますか?
給料額で自分の
基本手当の額が割り出せるのでしょうか
計算方法がややこしいのですが、ネットでおよその計算できるサイトもありますよ。

直近6ヶ月の給与を元に計算します。


・貴方の年齢
・直近6ヶ月の給与総支給額
(交通費含む、各種税金控除前の金額。なお賞与+退職金はのぞく)

以上がわかれば計算できます。

だいたい、給与総支給額の6割くらいが目安です。

よければ補足くださいませ。
失業保険の認定日について。私は実家から出てきてアパートで暮らしながら働いていたのですが、そのときは住民票は実家のままでも不都合がなかったため、変更していませんでした。ですが、失業保
険の認定日に住民票がいるようなことをきいたのですが、変更は絶対に必要ですか?
住民票のほかに、公共料金の領収書など実際に住んでいるところの証明があれば、実際の住所地の管轄で手続きができます。

が、どこの市町村が課税するかや、年金の住所記録ともリンクすることですので、ちゃんと住民票の届けを出しておくべきです。
扶養範囲内(130万以内)について

※中傷するような回答は不要です。

※明確に回答頂ける方、
よろしくお願いします。

※私が以前させて頂いた質問と重複している部分があると思いますが、
再度教えて下さい。


扶養範囲内(130万以内)で働けるところを探すことになりました。

・2012/12/31に退職しました。
《今年の収入について》
・2012/12月分の給与総額30万円ほどが2013/1月に振り込まれました。
(2013/1/1?主人の扶養に加入)

・2013/3/12?2013/7/11まで
失業保険受給の為、主人の扶養から外れ国民健康保険に加入。
(失業保険1ヶ月16万円ほど受給)

・2013/7/12?主人の扶養にまた加入しました。


①そうすると、
あと今年はどれぐらい働いても大丈夫なのでしょうか?
130万円以内の扶養にするのであれば…

②130万円以内の扶養というのは
月単位で判定ですか?
それとも年末で130万円以内だったらよいのでしょうか?
※ある月は8万で、ある月は12万働いたとか…


知識不足で申し訳ないのですが
よろしくお願いします。
まず失業保険は年収には入りません。

今年の1月1日からご主人様の扶養に入られたのでしたら、1月に支給された給与は扶養の中に入ります。


質問者様の言われている130万以内は社会保険の扶養になります。

税(年末調整の配偶者扶養控除)の扶養は年収103万以内は配偶者扶養控除で控除額が38万になります。
103~141万以内が配偶者特別扶養控除で年収により控除金額が変わります(38万~0円)

で、話しは戻りますが、社会保険の扶養は年収見込み130万以内、月額108333円以内となりますが、加入されている会保険により規約がありますので、そこは聞かれた方が良いかと思います(例えば、1回でも108333円を越えるとダメだったり、3ヶ月続けて越えるとダメだったり、トータルで130万以内であれば月額は気にしなくても良かったり色々です)


一応ハッキリ言えるのは、これから働かれるのであれば、月108333円を越えなければ大丈夫です。


あと、年収98万を越えますと、市県民税を支払わなくてはいけなくなります(市町村により対象年収は変わります)
会社の運営費不足で現在の事務員を辞めてで移動してほしいと言われましたが、移動先は経営と給料は全く別です。これは解雇になりますか?
1月中旬に「運営費の関係で3月で業務を終わり、隣の施設を手伝ってほしい」と言われました。現在、事務員の40代半ばです。
その隣とは子ども関係の施設で、つまり指導員いうらしいですが、その施設に4月から「発達支援」という施設も併設開所予定らしく、現在、行政に提出資料作りを時々手伝っています。その両方の施設は親子がしており、現在の勤務してる施設は社保や労災もありますが、隣にある施設は雇用保険も社保もありません。雇用保険は加入してほしいとお願いしたところ、今状況では難しいと言われてます。
また、その隣の施設に4月開所しても、午後からの子ども施設ケアの中で私はどう勤務したらいいのか聞いても即答できない状態の上司でした・・・・。4月からは1人息子が小学生になり、また学校も変わる手続きをしている最中に言われ、母子家庭には大打撃です・・・
上司には「考えさせて下さい」と伝えました。
曖昧な対応に4月小学校入学までは、早めに落ち着いて仕事をしたい心境です。
その通知を言われたのに、事務所では他の職員には「新年度はたくさんのお金が入る予定、建物も良くなる、パソコンも購入していこう」と、私の横で平然という上司に毎日、トイレに行って悔し涙を流してます・・・

毎日のようにこのような話を隣で聞かされ、精神的にきつくなり、1月下旬に「やっぱり雇用保険も加入できないです?」と聞いてもダメでした・・それで渋って返事してると「もう一度考えて隣の施設には現場に入って勉強して」と言われました・・

正直、発達支援や小学低学年の世話の知識もない私にいきなりどうするのか・・

給与は13万の固定給で1日休みと5,000ぐらい引かれるようです・・・月曜日~金曜日8:30~17:30.土曜日は半日らしいですが、現在は7:30から18:30まで開いてる施設です。口約束で今の職場も正社員ではなく非常勤になってるので信用できないです・・

この場合、解雇の内容と思いますが3月で仕事終わる前に、生活の基盤を作るまでに明日出勤して、もう辞めたい心境です。

失業保険はこの場合、自己退社で処理されるんでしょうか・・

ちなみに隣の施設の職員は30代と働き盛りで雇用保険を加入してと頼んでも受け入れなかったそうです・・・
雇用保険が入れないと言う事は全くの別法人になります
あなたが派遣社員であれば解雇にはなりませんが
正社員または直接のパート社員であれば会社都合の退職です
関連する情報

一覧

ホーム