雇用保険の延長について詳しい方がいたら教えてください。

職安に失業の申請をしたあと、失業保険がもらえなかった場合でも一年以内に就職が決まれば前職から雇用保険を延長できると聞きました。
去年10月に退職し本来なら失業保険を今年の10月末までにもらう予定でしたが、現在日本を離れて勉強しているため、早めに切り上げて帰るか悩んでいます。(どちらにしても3カ月分の失業保険はもらえませんが)

職安が土日休みなので悶々としていて、もし詳しい方がいたら教えて頂きたいです。

例えば、10月頃に帰国し失業の手続きができるものなのか。(今年の10月末までに資格喪失なのか?)
一年以内に就職が決まって雇用保険が延長されて、万が一次のところをすぐに辞めてしまった場合は
自己都合と同じく3カ月待機で失業保険がもらえるのでしょうか?

どうぞ宜しくお願いします。
昨年の退職後今のところ何もしていないんですよね。

では、昨年の10月何日に退職したのかわかりませんが、
かりに10月31に退職したのであれば、今年の10月30日までにどこかに再就職して雇用保険に再加入できればそれまでの加入歴は継続できます。延長できるというのとは意味が違います。

失業保険の手続きは受給期間も含めて10月30日までなので、3ヶ月の給付制限があるなら、受給期間が仮に90日なら6月頃までに帰国して手続きをしないと満額受給はできません。遅くなればなるほど受給期間が減っていき10月退職日前日で打ち切りとなります。
失業保険って最初にもらえる額は1ヶ月分ないのでしょうか?今日受給資格決定日でして初回認定日が12月9日です。
初回は、満額支給されないことが多いようです。その後(2回目以降)は「28日分」を1回として支給されていきます。
失業保険受給中の就職先決定?について
今失業保険を受給してます。今で丸1ヶ月が経ち、
1回目の認定日がありました。
会社都合でやめ、4ヶ月間受給予定です。
そこで質問ですが、会社都合でやめた会社から
戻ってきてほしいといわれました。
①受給終了したあと戻ろうか②受給中の2月に戻ろうか迷ってます。
ただ戻っても2~3ヶ月くらいでまた失業となります。
こういった場合失業保険はどうなるのでしょうか?
①、②とも出来れば教えてほしいです。
私は、昨年会社都合で退職し、受給期間は1年ありましたが、前職退職して1ヶ月後に再就職、その後半年で次の会社を自己都合退職し求職中という状況なので、経験をお話しますね。
ご質問の②に相当すると思いますので。

まず、再就職した後、再就職手当てが支給されました。
半年後にまた失業手当申請にハローワークに行ったところ、半年前の前回の求職の再開、という手続きになり、受給はすぐにできましたが、受給期間は前回開始日から起算して1年だったので、もらえるのは残り5ヶ月程度となりました。

ですので、質問者さんが②を選択した場合ですが、
1, 再就職手当てが出るか?
条件の一つに、「長期(1年以上)雇用継続の見込みがあるか?」というのがあります。
再就職手当て申請書は、再就職先に記入してもらう必要があるので、ここで「見込なし」と記入されると、再就職手当てはもらえません。
仮に再就職手当てが出た場合ですが、金額は失業保険よりも安いです。(もらえるのは半分以下?)

2, 2、3ヶ月後にまた求職開始した場合の失業保険
ちょうど再失業したころと、現在の受給期間満了が重なりますよね?ですので、私の例のような「求職再開」にはならないと思います。
また、次に失業保険をもらうには、退職前の会社で1年以上雇用保険を払っていなければならないので、この次はもうもらえないと思います。

①の場合は、失業保険は期間中満額もらえますが、会社のお給料の方が金額は高いですよね?
ですので、2月に戻られて仕事をし、お給料をもらいながら仕事探しは続けられるのが、一番良いのではないでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム