結婚してお金の事でずっとモヤモヤしています。

結婚式の費用を両家で6:4にしました。私が4のほうです。
私のほうは祝儀と私の独身の時の貯金と両親からの援助で払いましたが、
旦那側
は、旦那が親に出してもらうのは申し訳ないと言って、祝儀だけじゃまかなえない分はローンを組むことになりました。
結婚して家計が一緒になり自分達の生活費から払うようになったので結局旦那側の分の返済に私も協力している感じです。

新婚旅行や結婚指輪代も全部私が出しています。
ちゃんと旅行代くらいは返してくれる?と聞いたところ、返さないとだめ?うちは結納金も百万だして、式代の割合も多いのにね。と言われました。

その他に、わけあって独身時代乗っていた私の車を売ることになりました。全部自分でお金を払って大切に乗ってきた車でした。
私は独身時代に途中でやめた歯の矯正の続きをするか、自分の貯金にしようと思っていたのですが、旦那からそのお金ローンに当てて早く返済しよう!と言われました。

正直、私ばかりがお金を出して不公平な気がしてきました。
旦那は私が矯正したいのに新婚旅行や指輪代でお金がなくなって治療に行けないと知っているのに、自分は薄毛のクスリとシャンプーに月15000円近く使っています。

私にお金を返す気も全くありません。
私が専業主婦だから、働いてないのが悪いと思ってるんだと思います。
今は失業保険期間中です。

結婚したんだからお金のことも協力していくのはわかるんですが、両家で分担したお金も負担して、色々なお金もだして、なのに旦那は自分の使いたいものにお金ローンを使うのが何か納得できません。

夫婦になるという覚悟が甘いのでしょうか。私が器が小さいのでしょうか。

特にうちの両親が納得いかないようで、心配しています。

ご意見お願いします。
前の方のいうとおり、妻側の方が資産力あるとやはりそういう問題は起きますよね。

うちもそうです。
幸い、夫はしっかりした人ですが、うちの実家のようにガブガブお金使うような金銭感覚は持ち合わせていないので、うちの両親は

「爪に火を灯すような生活をさせられているんじゃないか」

って思ってるみたいです、が、世間並だと思います。
だから、世間並あんまり実家には金銭の話をしない、買い物の話はぼんやりと(買い物大好きなので出来なくてストレス貯まってないか不安がらせるので)、実家に援助や買ってくれとは言わないように心がけています。


うち、住宅ローン金額も言ってないですよ。
銀行から借りるなら貸してやるとか言われたら、夫の立場無いですから(金利面ではいいけど)


まぁ旦那さんもどうかと思うけど、離婚する気が無いなら、我慢する場面かもしれません。

親は旦那さんに愛情は当然無いので(笑)やたらシビアな視線送りますからね。
旦那さんに我慢っていうより、両親に言うのを我慢です。

で、旦那さんとはきっちりお金の話は片をつけましょう。
でも専業主婦で旦那さんのお給料からなら結婚式のローン返すのはいいと思うけど。
・突然(半月前に)、派遣の契約終了を言い渡された。
・契約社員の失業保険について。
3ヶ月更新(最高3年)という契約で、派遣社員として働いております。
9ヶ月更新してきたのですが、5月末の契約満了と共に更新を打ち切られる事になりそうです。派遣先の会社が、派遣を使わずに社員でやっていこうという方針に切り替わったからです。

これは、派遣社員として働いている以上しょうがない事だと思っています。

ただ、5月14日現在、派遣会社からは何の連絡もありません。
上記の打ち切りに関しても今日、派遣先の上司から「こういう事になると思う」と聞いただけで、ハッキリとしたものではないそうです。

今までも更新の時も、派遣会社の営業はほとんど連絡をせず、ぎりぎりになって「更新ですから」と電話してきて、私が書類を送り返すという形で更新してました。
ですので、今回も連絡がないから更新だろうと思っていたのです。

派遣先の人事は、もう方針を決めているようなので、今の段階でもハッキリ宣言されないのは、たぶん派遣会社の営業担当の怠慢が原因だろうとは思います。

今日、営業担当に連絡したところ「たぶん更新すると思う」といわれました。
そこで、打ち切りになるんじゃないかと上司に聞いたと報告すると、驚いた様子で「明日にでも人事に聞いてみる」と返事されました。
たぶん明日、人事に5月末以降は更新しないと言われると思います。

そうなった場合、私は6月から仕事がなくなります。
通常は、1か月以上前に通知するのが当たり前ではないでしょうか。

私は、派遣会社になんらかの保障をお願いすることができるのでしょうか。

もしできない場合は、失業保険を受けようとは思っているのですが、派遣会社の場合、会社都合というのはできるのでしょうか。一応契約満了のような形なので、自己都合になるのでしょうか。

また、ネットなどで調べたところ派遣社員の場合、1か月待機して仕事がみつからなかった場合、会社都合のような扱いで保険を受ける事ができると聞きました。
私の場合もそれにあてはまるのでしょうか。

長文でわかりにくくてごめんなさい。
詳しい方がいたら教えてください。
質問の場合で仕事がなくなるのであれば派遣元に
なんらかの保障を請求することができるでしょう。
事業主の責任による休業になりますので休業補償
の対象ですね。

派遣会社でも会社都合という離職理由はありますが
契約の打ち切りであなたが退職すると言うならばあくまで
自己都合になります。
突然、今月いっぱいで会社を解雇されることになりました・・・。

残念でなりませんが、失業後は失業保険をいただきながら就職活動をしようと思っています。
しかし、

1、失業保険はいくらほどいただけるものなのでしょうか?

調べたのですがよく分からなかったのでご教授くださいませ。

「基本給15万円。総支給額22万円。手取り約19万5千円。」です。

また、

2、どのくらいの期間いただけるものなのでしょうか?


妻子がありますので早期の再就職先を見つけたいとは思っていますが、

すぐ見つかる保障がありませんので、どうなのかなと思ってご質問させていただきました。

どなたかご教授くださいませ!!よろしくお願いいたします。
なお 雇用保険の加入月数や年齢によって受給日数がそれぞれ違いますので詳しくはハローワークでもらえる雇用保険のしおりに書いてあります。
失業保険について質問です。
現在雇用保険料を払って、7ヶ月になります。この仕事を決めたときにきちんと雇用保険つけれるということで決めましたが、上司の罵声も強く常に転職を考えてしまいます。
もし失業をもらえるとしたら、1年以上働かなければ雇用保険料を払ってた意味はないのでしょうか?
後、地震の影響や家のこともあって先月と今月は週20時間働いていないのですが、もし頑張って1年以上働いたとしても、途中から週20時間越えなければ駄目でしょうか?
以前2年以上働いていて失業もらえなかったので、もったいないなと思い雇用保険のちゃんとしている所でと思ったのですが、よくわからず、でももしもらえたとしても、すぐ働こうと思うのですが、前に失業保険貰っている間に仕事が決まった場合にも別に手当てがもらえたような気がしたのですが、7年も前になるので、よくわかりません。
詳しい方よろしくお願いします。
雇用保険加入期間が7ヶ月でも会社都合退職なら6ヶ月あれば受給できます。(自己都合なら12ヶ月必要)
もし、会社会社から辞めてもらいたいといった「退職勧奨」や人員整理で解雇「整理解雇」などがあれば6ヶ月でもOKです。
地震の影響で労働時間が減った場合の救済措置があるかどうかはHWに確認してください。
最後の質問で、雇用保険を受給中に職が決まった場合、支給残日数が3分の1以上あれば40%、3分の2以上あれば50%の
「再就職手当」が支給されます。
「補足」
基本的には申請する時点で職が決まっていたら受給はできません。なぜかというと決まっていれば求職活動はしませんから失業状態とは認められないからです。
しかし、会社都合退職の場合で就職先が全く白紙の状態であって1ヵ月後に職が見つかった場合は、通常申請から受給まで1ヶ月くらいかかりますから基本手当を受給することはできません。ただ、再就職手当ては受給できます。自己都合退職の場合も3ヶ月の給付制限期間がありますから当然基本手当は受給できないことになりますが再就職手当は受給できます。
ただ、再就職手当受給にも条件があって、1年以上の雇用が確実なこと、雇用保険加入が原則になっています。
上記のようなことでご判断ください。
妻の社会保険保険の扶養に入りたいのですが入れないとの答えが来て納得行きません。去年の12月から180日の失業保険を貰っています、日額6990円になり合計1,258,200円になります。
この状態では絶対に扶養に入れないのですか?
なんかこうもらえる総合計じゃなくて扶養に入れる上限所得130万を365日、もしくは12ヶ月で割った金額を越えるとダメだった気がします。
そうなると失業手当が切れるまでは扶養に入れなかったと思います。
退職する場合
失業保険を頂くには、どのくらい働けば良いのでしょうか?
H19年10月から1年以上に変更になったのでは???

雇用保険は急に会社が倒産などで次の仕事が見つかるまでの生活保障の制度です。
若い方たちが、半年(以前の場合)働いたら3ヶ月遊んで暮らせる制度ではありません。
それに、累積年数が増えないので、本当に年とって失業してしまった時
次の仕事が見つかりにくいのに、貰えなかったり、貰える期間が短くなったりします。

社会保障制度にも、限度がありますので、働ける状態なら
アルバイトでもしてお金を稼いでいくのが、妥当かと思いますが・・・
関連する情報

一覧

ホーム