失業保険について質問です。
2009年10月29日に出産し、育児休暇をとる予定でしたが、子供を預ける場所がなく、やむなく2009年12月31日に育児のため退職しました。その後、失業保険の手続きをせずに2010年8月から現在までパートで働いてます。
前職では正社員として11年働いたので、前職での失業保険をいただきたいのですがその後パートで働いてると前職での失業保険は もらえないのでしょうか。
ちなみにパートは週に3回、時間では週に19.5時間です。
2009年10月29日に出産し、育児休暇をとる予定でしたが、子供を預ける場所がなく、やむなく2009年12月31日に育児のため退職しました。その後、失業保険の手続きをせずに2010年8月から現在までパートで働いてます。
前職では正社員として11年働いたので、前職での失業保険をいただきたいのですがその後パートで働いてると前職での失業保険は もらえないのでしょうか。
ちなみにパートは週に3回、時間では週に19.5時間です。
失業保険には受給期間があり、離職日の翌日から1年となっています。
残念ですが、前職の受給資格は既に失効しています。
よって、失業給付を受けることはできません。
残念ですが、前職の受給資格は既に失効しています。
よって、失業給付を受けることはできません。
こういう場合、失業保険は出ますか?
過去2年以内に、A社、B社、C社、通算で12ヶ月以上
勤務したら、失業保険出るんでしょうか?すべて雇用保険加入です。
退職理由は、自己都合で。
過去2年以内に、A社、B社、C社、通算で12ヶ月以上
勤務したら、失業保険出るんでしょうか?すべて雇用保険加入です。
退職理由は、自己都合で。
途中で1年以上空白期間が無いこと、失業手当を受給していなければ出る可能性が高いです。離職票を見てみないと断言は出来ませんが。いずれにせよ全部の職場での離職票が必要となります。
失業保険について
3月末で2年間勤めていた会社を退職し、4月1日から新しい職場で働いています。
前職・現職ともに契約社員で、健康保険等には問題ありませんが、前職は失業保険に加入していました。
しかし、現職では失業保険がありません。この場合、失業保険は掛け捨てでなくなってしまうのでしょうか?
ちなみに現職は公務員系の仕事で1年契約のため、3月末で(おそらく)契約はなくなります。
3月末で2年間勤めていた会社を退職し、4月1日から新しい職場で働いています。
前職・現職ともに契約社員で、健康保険等には問題ありませんが、前職は失業保険に加入していました。
しかし、現職では失業保険がありません。この場合、失業保険は掛け捨てでなくなってしまうのでしょうか?
ちなみに現職は公務員系の仕事で1年契約のため、3月末で(おそらく)契約はなくなります。
公務員でも雇用保険に加入する場合もあるみたい(任意)ですが、確認しましたか?※正規職員は加入不可
質問者さんの場合だと掛け捨てになっちゃいますね。
退職から一年が受給期間となるので、今のところを退職する時にはもらえなくなります・
3月中旬に退社して手続きしておけば再就職手当てが貰えました。
質問者さんの場合だと掛け捨てになっちゃいますね。
退職から一年が受給期間となるので、今のところを退職する時にはもらえなくなります・
3月中旬に退社して手続きしておけば再就職手当てが貰えました。
失業保険金って次の仕事が見つかってたらもらえませんよね?
主人が6月いっぱいでクビだというようなことを言われまして今求職中なのですが、
もし仕事が見つかって7月1日から新しい職場で働けるとしたら、いくらクビとはいえ失業保険金はもらえませんよね?もし都合が着いて新しい仕事を7月の中旬あたりから始めることにできたりすれば、うまく失業保険金をもらえるんでしょうか?もしもらえたとしても不正なんでしょうか?
無知なため質問ばかりですみません。どなたか教えて下さい。
主人が6月いっぱいでクビだというようなことを言われまして今求職中なのですが、
もし仕事が見つかって7月1日から新しい職場で働けるとしたら、いくらクビとはいえ失業保険金はもらえませんよね?もし都合が着いて新しい仕事を7月の中旬あたりから始めることにできたりすれば、うまく失業保険金をもらえるんでしょうか?もしもらえたとしても不正なんでしょうか?
無知なため質問ばかりですみません。どなたか教えて下さい。
雇用保険による失業給付は、「働ける状態の人が、求職活動をしているのにもかかわらず、仕事に就けない」場合の、生活保障です。
「退職(クビ)になったことに対する一時金」という事ではありません。
すぐに新しい職場が見つかるのならば、特に受け取るメリットを感じません。
いま失業給付を受け取らず、1年以内に次の会社に就職出来れば…
もし、次の会社を辞めた時に、前の会社の雇用保険加入期間が通算されて、失業給付の支給期間が決定されます。
(加入期間が長いほど、長い期間失業給付を受け取れます。)
「退職(クビ)になったことに対する一時金」という事ではありません。
すぐに新しい職場が見つかるのならば、特に受け取るメリットを感じません。
いま失業給付を受け取らず、1年以内に次の会社に就職出来れば…
もし、次の会社を辞めた時に、前の会社の雇用保険加入期間が通算されて、失業給付の支給期間が決定されます。
(加入期間が長いほど、長い期間失業給付を受け取れます。)
精神障害者3級の者です。
36歳、うつ病で前職を退職しました。
傷病手当と失業保険で3年間、病院にリハビリをしてやっと担当医から働けると診断されました。
失業保険も11月までなので就職活動をはじめようと思った矢先に横紋筋融解症という病気になりました。
これをCPKといい、これがひどいと筋の融解だけではなく肝障害、脳梗塞の原因にもなるらしいのです。
なのでこれが治らないと肉体労働を一切できないんです。
一人で悩んで、我慢できず、疎遠の兄や従姉弟にも相談しました。
すると生活保護を申請するようにと言われショックを受けてしまいまして・・・。
彼女もいるのですが、別れるつもりですべてを話しました。
しかし彼女は
「子供はいらないから一緒にいたい。」
と言ってくれました。
彼女は派遣社員で派遣で働いてますが、正直、生活はギリギリです。
それでワタシの事も考えてしまったら、彼女こそうつ病になってしまうのではと心配しています。
今は障害者年金の届けをだしてますが認定されるか分かりません。
年齢的にも正社員で働くのは難しいと思います。
ワタシはどうしたらよいのでしょうか?
彼女と別れ、すべてを無くし、生活保護で生活するしかないのでしょうか?
最近、家にひきこもり自殺も頭をよぎります。
もう頭がぐちゃぐちゃで毎日、辛くてしんどくて。
だれか同じような悩みを持ってる方がいますか?
どうやって立ち直りましたか?
そして、今のワタシのすべき事はなんなんでしょうか?
アドバイスお願いします。
ちなみに貯金はほぼありません。病院のお金や生活費で手一杯です。
36歳、うつ病で前職を退職しました。
傷病手当と失業保険で3年間、病院にリハビリをしてやっと担当医から働けると診断されました。
失業保険も11月までなので就職活動をはじめようと思った矢先に横紋筋融解症という病気になりました。
これをCPKといい、これがひどいと筋の融解だけではなく肝障害、脳梗塞の原因にもなるらしいのです。
なのでこれが治らないと肉体労働を一切できないんです。
一人で悩んで、我慢できず、疎遠の兄や従姉弟にも相談しました。
すると生活保護を申請するようにと言われショックを受けてしまいまして・・・。
彼女もいるのですが、別れるつもりですべてを話しました。
しかし彼女は
「子供はいらないから一緒にいたい。」
と言ってくれました。
彼女は派遣社員で派遣で働いてますが、正直、生活はギリギリです。
それでワタシの事も考えてしまったら、彼女こそうつ病になってしまうのではと心配しています。
今は障害者年金の届けをだしてますが認定されるか分かりません。
年齢的にも正社員で働くのは難しいと思います。
ワタシはどうしたらよいのでしょうか?
彼女と別れ、すべてを無くし、生活保護で生活するしかないのでしょうか?
最近、家にひきこもり自殺も頭をよぎります。
もう頭がぐちゃぐちゃで毎日、辛くてしんどくて。
だれか同じような悩みを持ってる方がいますか?
どうやって立ち直りましたか?
そして、今のワタシのすべき事はなんなんでしょうか?
アドバイスお願いします。
ちなみに貯金はほぼありません。病院のお金や生活費で手一杯です。
生活保護を受けることは恥ではないと思いますよ。
それに彼女は一緒にいたいと言ってくれるではないですか。
彼女の幸せを考えて別れた方が良いと思っている貴方は真面目な人ですね。
ただ彼女が貴方と一緒にいたいと言う気持ちを受け入れても良いのではないでしょうか?
これからその病気と付き合っていくのでしょうけど病状が良くなるかもしれませんし、
先の事はわかりません生活保護を受けつつこらからの事を彼女と二人三脚で行けばいいと思います。
それに彼女は一緒にいたいと言ってくれるではないですか。
彼女の幸せを考えて別れた方が良いと思っている貴方は真面目な人ですね。
ただ彼女が貴方と一緒にいたいと言う気持ちを受け入れても良いのではないでしょうか?
これからその病気と付き合っていくのでしょうけど病状が良くなるかもしれませんし、
先の事はわかりません生活保護を受けつつこらからの事を彼女と二人三脚で行けばいいと思います。
失業保険は失業の度にいただけるのでしょうか?
12月いっぱいで失業しました。本日やっと離職票が届き、失業保険を申請に行こうかと思っておりますが、なかなかシステム内容が理解できず困っております。
さて、この後なのですが、
1~3月まで失業状態で、その後は毎年4~9月の6カ月間の期間契約で働きたいと思っています。(採用されれば、の話ですが。毎年応募します。)
6ヶ月働いて、また10月から失業するわけですが、その場合、今回1~3月までの失業保険を申請すると、10月以降の申請は出来ないのでしょうか。それとも、今回の分、10月からの分、と、毎回失業するたびに申請できるのでしょうか。
あわせて、今回申請の場合は待機期間明けの1月8日にさかのぼって支給されるのかどうかも知りたいです。今日離職票が届いて来週手続きに行ってそれからの待機になるのでしょうか。
毎年6ヶ月働いて90日の失業保険をもらい、というサイクルにできるのかどうか、という事です。そんな都合のいい話があるのかな、と思いまして。いただけるのなら本当に助かるのですが。
12月いっぱいで失業しました。本日やっと離職票が届き、失業保険を申請に行こうかと思っておりますが、なかなかシステム内容が理解できず困っております。
さて、この後なのですが、
1~3月まで失業状態で、その後は毎年4~9月の6カ月間の期間契約で働きたいと思っています。(採用されれば、の話ですが。毎年応募します。)
6ヶ月働いて、また10月から失業するわけですが、その場合、今回1~3月までの失業保険を申請すると、10月以降の申請は出来ないのでしょうか。それとも、今回の分、10月からの分、と、毎回失業するたびに申請できるのでしょうか。
あわせて、今回申請の場合は待機期間明けの1月8日にさかのぼって支給されるのかどうかも知りたいです。今日離職票が届いて来週手続きに行ってそれからの待機になるのでしょうか。
毎年6ヶ月働いて90日の失業保険をもらい、というサイクルにできるのかどうか、という事です。そんな都合のいい話があるのかな、と思いまして。いただけるのなら本当に助かるのですが。
毎年6ヶ月働いて90日の失業保険をもらい、というサイクルにできるのかどうかですが、理論上は可能です。
特定受給資格者または特定理由離職者については、離職の日以前1年間に被保険者期間が6ヶ月以上ある場合に給付を受ける事が可能です。がしかし毎年毎年会社都合で自分の都合良く退職できるわけがなく、現実的には無理があります。
短期雇用特例被保険者が離職し、労働の意思及び能力を有するにもかかわらず職業に就く事ができない状態にある場合で、離職の日以前1年以内に被保険者期間が6ヶ月以上ある場合に、特例一時金として基本手当に30日分(当分の間40日分)を支給します。これは冬場閉鎖してしまうゴルフ場でのキャディーさんや冬場スキー場で働く方など季節労働者になります。
そんなに世の中甘くはない事をご理解ください。
補足につきまして
予め6ヶ月契約の仕事だとわかっている仕事での離職は会社都合の退職にはなりません。ですので、この場合で離職したとしても特定受給資格者にも特定理由離職者にもなり得ません。
「1回でも失業手当をもらうと、雇用保険の加入履歴はリセットされます」というのは失業手当を受給した時点で今までの被保険者期間は通算されることなく、そこで一旦チャラ(ゼロ)になってしまうことです。
また最初にハローワークに行った後の7日間は『待機』ではなく『待期』ですので、間違えている皆さん注意しましょう。
特定受給資格者または特定理由離職者については、離職の日以前1年間に被保険者期間が6ヶ月以上ある場合に給付を受ける事が可能です。がしかし毎年毎年会社都合で自分の都合良く退職できるわけがなく、現実的には無理があります。
短期雇用特例被保険者が離職し、労働の意思及び能力を有するにもかかわらず職業に就く事ができない状態にある場合で、離職の日以前1年以内に被保険者期間が6ヶ月以上ある場合に、特例一時金として基本手当に30日分(当分の間40日分)を支給します。これは冬場閉鎖してしまうゴルフ場でのキャディーさんや冬場スキー場で働く方など季節労働者になります。
そんなに世の中甘くはない事をご理解ください。
補足につきまして
予め6ヶ月契約の仕事だとわかっている仕事での離職は会社都合の退職にはなりません。ですので、この場合で離職したとしても特定受給資格者にも特定理由離職者にもなり得ません。
「1回でも失業手当をもらうと、雇用保険の加入履歴はリセットされます」というのは失業手当を受給した時点で今までの被保険者期間は通算されることなく、そこで一旦チャラ(ゼロ)になってしまうことです。
また最初にハローワークに行った後の7日間は『待機』ではなく『待期』ですので、間違えている皆さん注意しましょう。
関連する情報