失業手当って何歳でももらえるんですか。
私はもうすぐ退職しようと思っています。
54歳です。
若い頃、失業保険をもらいました。
25くらいのとき自分から退職して。
今回も、自分から退職しても失業保険ってもらえるんですか。
私はもうすぐ退職しようと思っています。
54歳です。
若い頃、失業保険をもらいました。
25くらいのとき自分から退職して。
今回も、自分から退職しても失業保険ってもらえるんですか。
あなたさまより11歳下のおっちゃんでもありクソガキでもある者なのですが・・。
細かい規定は分かりかねますが正社でフルタイムで通算で20年以上も
長年勤務しておられた方なら問題なく間違いなく失業給付の支給対象者
になりますよ。1年近くの失業保険金が頂けるのも間違いないでしょう。
再就職先を探しながら技術専門校に通う方法もあります。訓練が終わる
まで失業給付の延長も受けることができます。最寄りのハローワークからの
受講指示が明示できれば自己都合退職しても入校日から数日~で
給付制限を受けずに受給できることも可能です。自分もかつて30代のとき
に離職して1年間通いながら給付延長もしていただかせた者です。
今年の2月末で再び離職し4月末に悪運強くて再就職
を果たしましたが・・。ただしかなり給与などの条件面では以前より下がって
いますよ。仕事の内容は別段申し分はありませんが・・。
本当にこのような参考にもなりそうもない回答で申し訳ありませんでした。
細かい規定は分かりかねますが正社でフルタイムで通算で20年以上も
長年勤務しておられた方なら問題なく間違いなく失業給付の支給対象者
になりますよ。1年近くの失業保険金が頂けるのも間違いないでしょう。
再就職先を探しながら技術専門校に通う方法もあります。訓練が終わる
まで失業給付の延長も受けることができます。最寄りのハローワークからの
受講指示が明示できれば自己都合退職しても入校日から数日~で
給付制限を受けずに受給できることも可能です。自分もかつて30代のとき
に離職して1年間通いながら給付延長もしていただかせた者です。
今年の2月末で再び離職し4月末に悪運強くて再就職
を果たしましたが・・。ただしかなり給与などの条件面では以前より下がって
いますよ。仕事の内容は別段申し分はありませんが・・。
本当にこのような参考にもなりそうもない回答で申し訳ありませんでした。
離職証明書の発送ミス
質問させてください。
前に勤めていた会社に先月15日付けで離職証明書の原稿を発送し、経理担当者に「返送してください」と連絡しておったところ、20日以上経って送られてきました。
その間、失業手当の手続きがとれず、何度も経理担当者に確認したところ、「今日送る」とそのたびにいわれ、結局20日以上送れて到着し、その間の失業保険(約12万円)は、今の私にとってかなりの損失です。
これって、前のその職場の落ち度ですよね?その金額は、請求してもいいものですか?
質問させてください。
前に勤めていた会社に先月15日付けで離職証明書の原稿を発送し、経理担当者に「返送してください」と連絡しておったところ、20日以上経って送られてきました。
その間、失業手当の手続きがとれず、何度も経理担当者に確認したところ、「今日送る」とそのたびにいわれ、結局20日以上送れて到着し、その間の失業保険(約12万円)は、今の私にとってかなりの損失です。
これって、前のその職場の落ち度ですよね?その金額は、請求してもいいものですか?
結論から言うと、この場合は請求できません。
確かに、20日以上も送れて到着したことは、経理担当者の手続きに違法性が認められます。
しかし、あなたもあなたの現住所所轄のハローワークに対して、確認をするように申し入れなければならないのです。
それゆえ、両者を考慮すると、どちらも悪いということになってしまいます。
確かに、20日以上も送れて到着したことは、経理担当者の手続きに違法性が認められます。
しかし、あなたもあなたの現住所所轄のハローワークに対して、確認をするように申し入れなければならないのです。
それゆえ、両者を考慮すると、どちらも悪いということになってしまいます。
雇用保険の再就職手当の受給資格について教えてください。
今月15日に、自己都合により4年働いた職場を退職しました。
そして、18日に失業保険給付の申請に行き、無事に手続きが済みました。
7日の待機ののち、待機満了してから、さらに3ヶ月待機して失業保険をいただける身です。
ここから本題なのですが、7日の待機期間中である20日にハローワークに行き、紹介状を出してもらい翌日21日に面接に行きました。
合否の連絡は、27日に連絡しますと言われています。
もし、27日に連絡があり、採用となった場合、再就職手当の対象に該当しますでしょうか?
今月15日に、自己都合により4年働いた職場を退職しました。
そして、18日に失業保険給付の申請に行き、無事に手続きが済みました。
7日の待機ののち、待機満了してから、さらに3ヶ月待機して失業保険をいただける身です。
ここから本題なのですが、7日の待機期間中である20日にハローワークに行き、紹介状を出してもらい翌日21日に面接に行きました。
合否の連絡は、27日に連絡しますと言われています。
もし、27日に連絡があり、採用となった場合、再就職手当の対象に該当しますでしょうか?
ハローワークの紹介であれば大丈夫ですよ。
自己都合退職者で3ヶ月の給付制限期間の最初の1ヶ月間はハローワーク紹介以外の就職には適用されませんが、ハローワーク経由なら受給は可能です。
但し、他の受給要件、1年以上の雇用見込み及び雇用保険への加入が必要です。
受給申請は就職日前日までに行ってください、できれば受給申請に行く日までに採用された会社の採用証明書(就職日以降に郵送でも可)を用意出来れば手間が省けます。
支給されるのは就職日から約1ヶ月後に在籍確認及び雇用保険加入状況の調査があり、両方が確認出来た時点で支給決定され、そこから約2週間後に振込となります。
自己都合退職者で3ヶ月の給付制限期間の最初の1ヶ月間はハローワーク紹介以外の就職には適用されませんが、ハローワーク経由なら受給は可能です。
但し、他の受給要件、1年以上の雇用見込み及び雇用保険への加入が必要です。
受給申請は就職日前日までに行ってください、できれば受給申請に行く日までに採用された会社の採用証明書(就職日以降に郵送でも可)を用意出来れば手間が省けます。
支給されるのは就職日から約1ヶ月後に在籍確認及び雇用保険加入状況の調査があり、両方が確認出来た時点で支給決定され、そこから約2週間後に振込となります。
雇用保険について教えて下さい。
従業員より退職したいが、すぐに保険の給付を受けたいから離職表の退職理由を自己都合でなく会社の都合にしてほしいと言われました。
重労働の職種なので体力的に楽な仕事を探すらしいのですが、失業保険の給付期間が終了しても再就職先が見つからなかったら再雇用してほしいいとも・・・・
会社都合で失業保険の給付を受けて終了時にまた同じ会社に就職するなんて、こんな勝手な事を言ってますが制度的に問題無いのでしょうか?
従業員より退職したいが、すぐに保険の給付を受けたいから離職表の退職理由を自己都合でなく会社の都合にしてほしいと言われました。
重労働の職種なので体力的に楽な仕事を探すらしいのですが、失業保険の給付期間が終了しても再就職先が見つからなかったら再雇用してほしいいとも・・・・
会社都合で失業保険の給付を受けて終了時にまた同じ会社に就職するなんて、こんな勝手な事を言ってますが制度的に問題無いのでしょうか?
要求するのは勝手ですが、すべて要求をのむ必要はありません。
事実上自己都合退職であればわざわざ会社都合にする必要もなし。会社都合にする根拠はなんで?と聞けばいい。
一度辞めた人を本人の都合で再雇用する必要もない。仮にその時募集をかけていても、理由を付けて落とすもよし。人材として惜しいのであれば採用すればいいし、雇用条件だって今と同じにする必要なし。
答えとしては制度としては問題なし、あとは会社側の胸先三寸といったところですかね。
事実上自己都合退職であればわざわざ会社都合にする必要もなし。会社都合にする根拠はなんで?と聞けばいい。
一度辞めた人を本人の都合で再雇用する必要もない。仮にその時募集をかけていても、理由を付けて落とすもよし。人材として惜しいのであれば採用すればいいし、雇用条件だって今と同じにする必要なし。
答えとしては制度としては問題なし、あとは会社側の胸先三寸といったところですかね。
携帯持ってるのに通話機能しか出来ない人いますか?
私はドコモ携帯を持っていますが、通話以外の機能は使えません。
iモード・ネット・iモードメールが使えないんです。
私はブラック入りで自分名義で携帯は持てなくて主人名義で持ってるのでオプション変更も主人がやっています。
去年の9月から求職中で節約の為に携帯の変更して今の毎月の使用料金は夫婦で5千円以下です。
旦那は会社付き合いも友人もいないのでメールは私だけですが、私は友達も多いし、子供の保育園の卒園式を控えてて役員もやっているので手軽に携帯でメール出来ない不便さに困っています。
本当なら新しい仕事を見つければ節約もせず前みたいにメールやネットが出来るはずだったのに、現在私は失業保険を貰っていて最低3ヶ月は就職するなと言われ、子供が4月に小学校に入学するので主人は専業主婦に戻れと言っています。
今の生活は主人の18万前後の収入でやりくりしていて正直苦しいし、このまま専業になれば携帯も通話のみと変わりません。
いくらパソコンがあっても1日見ている訳じゃないし、使いこなせていない私には携帯の方が楽なのに主人には理解してもらえません。
パソコンメールにしてから友人からの返事が来なかったり、数も減りました。
外出先だとバス・電車の時刻表や地図検索など便利な機能があるのに使えない不便さを感じます。
私はドコモ携帯を持っていますが、通話以外の機能は使えません。
iモード・ネット・iモードメールが使えないんです。
私はブラック入りで自分名義で携帯は持てなくて主人名義で持ってるのでオプション変更も主人がやっています。
去年の9月から求職中で節約の為に携帯の変更して今の毎月の使用料金は夫婦で5千円以下です。
旦那は会社付き合いも友人もいないのでメールは私だけですが、私は友達も多いし、子供の保育園の卒園式を控えてて役員もやっているので手軽に携帯でメール出来ない不便さに困っています。
本当なら新しい仕事を見つければ節約もせず前みたいにメールやネットが出来るはずだったのに、現在私は失業保険を貰っていて最低3ヶ月は就職するなと言われ、子供が4月に小学校に入学するので主人は専業主婦に戻れと言っています。
今の生活は主人の18万前後の収入でやりくりしていて正直苦しいし、このまま専業になれば携帯も通話のみと変わりません。
いくらパソコンがあっても1日見ている訳じゃないし、使いこなせていない私には携帯の方が楽なのに主人には理解してもらえません。
パソコンメールにしてから友人からの返事が来なかったり、数も減りました。
外出先だとバス・電車の時刻表や地図検索など便利な機能があるのに使えない不便さを感じます。
通話以外の機能が使えないのに旦那さんからはメールきて読んでるの?
あたしのおじいちゃんはつい最近までTu-Kaの古い簡単携帯を使っていたから、通話以外の機能はついてなかったですよ。
Tu-Kaが完全になくなっちゃったからau携帯になったけど、でも簡単携帯で通話以外してないです。ezweb契約してないから機能はあるけど接続できないしメアドも持ってません。だから使えないのと同じです。
おじいちゃんに連絡するときはいつも電話。文字なんかより声が聞けるからうれしいって言ってくれますよ
あたしのおじいちゃんはつい最近までTu-Kaの古い簡単携帯を使っていたから、通話以外の機能はついてなかったですよ。
Tu-Kaが完全になくなっちゃったからau携帯になったけど、でも簡単携帯で通話以外してないです。ezweb契約してないから機能はあるけど接続できないしメアドも持ってません。だから使えないのと同じです。
おじいちゃんに連絡するときはいつも電話。文字なんかより声が聞けるからうれしいって言ってくれますよ
関連する情報