期間社員で半年の満期をおえて失業保険(短期特例)を貰おうと考えてるんですが地元(沖縄)のハローワークでなきゃだめですか?
愛知のハローワークではいけないでしょうか?すいませんがおねがいします、
あなたの住民票がおかれている地を管轄している
ハローワークで受ける事になります


失業保険→今は雇用保険
(短期特例)→そんな制度はありません(特定受給資格者)
半年の満期をおえて失業保険(短期特例)を貰おうと→貰えません

※契約期間満了の離職理由では被保険者期間が
12ヶ月以上ないと受給資格がありません
自己都合・会社都合の退職について質問です。
例ですが、2013年1月1日~7月31日まで週20時間以上・月11日以上働いていて自己都合で退職したとします。
この時点では失業保険はもらえません。
そこにプラスして、2014年1月1日~3月31日まで同条件で働き、会社都合で退職したとします。
この場合、失業保険がもらえる基準の「自己都合=12か月以上」・「会社都合=6か月以上」の
どちらに該当しますか?自己都合の場合は12カ月に満たないのでもらえませんよね。
この場合は合計されてどちらの条件に該当するのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
加入期間が10ヶ月だから、自己都合だと失業手当の受給資格がないが、会社都合だとあります。
該当は会社都合のほうです。
失業保険についての質問です。

僕は、平成19年の5月から八月末までの4ヶ月間、正社員として会社に務め、自己都合で退社。
その後、9ヶ月開いて平成20年5月から派遣会社に勤めています。

資格の勉強がしたくて派遣会社に入って、勉強しながら働こうと思っていたのですが、仕事が忙しすぎて、全く勉強できないので、平成21年の3月末まで働き、4月から失業保険を貰いながら学校に通おうか悩んでいます。

来年の3月まで働けば一応、雇用保険の支払い2年以内に12ヶ月以上11日以上出勤の条件は満たします。

雇用保険は入っているのですが、社会保険は前の会社から任意継続しています。

この場合は失業保険は受給てきるのでしょうか?

また、今は平均で28万円くらいの給料です。失業保険になると、大体いくらくらい貰えるものなのでしょうか?

長々と下手な長文ですみませんが、どなたか詳しい方がいらしたら、回答お願い致します。
給付をうけながら昼間の学校に通うことはできません。

給付を受ける=いつでも就職できるけど、就職先が見つからない状態
ということになります。
昼間学校へ行ったとしたら、就職できませんよね。
夜間の学校や、週何回かの英会話スクールなどに通うなら
昼間は仕事ができますから、就職できるということになり
受給できます。

もし、納得いかないならハローワークに電話で聞いてみてください。

給付されるのはだいたい6割程度になると思います。


ご参考まで・・・
失業保険について詳しい方教えてください

今回の震災で会社の再建が難しいため解雇になるみたいです、失業保険が貰えると思いますが、
どのくらい支給されるのでしょうか?
総支給額35万手取りで30万位でした、宜しくお願いします。
詳しくは、勤務年数にもよるので、わかりません。
ただ、自己都合でなく、会社都合なので、給付も早く、多いはずです。

原則として、離職直前の6カ月間に支払われた、賃金日額の45から80パーセントです。くわしくは、ハローワークに行くべきです。
派遣社員です。以下の条件の場合、失業保険はもらえるのでしょうか
派遣社員としてフルタイムで約2年間はたらいています。
11月頃に自己都合により、派遣会社との契約を更新せず、仕事をやめる予定です。
その後、来年4月か5月頃に、再びフルタイムで働き始める予定です。
こういう場合、失業保険は給付されるのでしょうか。
もし給付されるとしたら、いつごろから、どのくらいの期間給付されるのでしょうか。
雇用保険の失業給付金受給資格の要因は、離職前1年間に雇用保険の被保険者期間が通算して6ヶ月以上あり、離職後は積極的に再就職のため努力すること、さらに再就職する意思と能力が備わっていることなどが揚げられます。11月に離職し、4・5月頃まで働く意思がない場合、失業給付は受けられません。
関連する情報

一覧

ホーム