4月に失業しました。

で今月仕事が決まりました。
失業中の2ヶ月失業保険の存在はすっかり忘れていたんですが、今から申請したらこの2ヶ月分は貰えるんでしょうか?
無理です。
今から申請したら、就業までの期間分の受給は出来るとは思いますが・・・

失業給付金を受給せずに、期間の合算をした方が得だと思います。

===

補足後

>就業までの2ヶ月分は貰えるとゆう事でしょうか?

違います。
会社都合の場合なら、申請してから7日の待機期間後から入社日の前日までが受給できるだけです。
遡っての受給は出来ません。

尚、自己都合なら7日+3ヵ月なので受給は無理です。
今、派遣社員なのですが、
派遣先の会社が破綻・倒産して職が無くなった場合、
派遣社員でも失業保険はもらえますか?
1年以上の雇用が見込まれていたのに契約満了前の途中での打ち切りであれば「会社都合退職」になりますが、肝心なのはあなたが雇用保険に加入していて6ヶ月以上支払っているかどうかです。
(ちなみに自己都合退職の場合は12ヶ月以上)

契約満了での更新無しの場合は、派遣会社にその後1ヶ月間はお仕事の紹介を前提ということで待機、1ヶ月過ぎても就業先が見つからなければ「会社都合退職」で失業給付が支給されます。
1ヶ月待たずして派遣会社を退職されれば自己都合退職あつかいとなり給付制限3ヶ月付きます。
傷病手当や失業保険などについて教えてください!困っています…。
旦那のことについてです。どうかよろしくお願いします。
現在3年以上今の職場に勤めているのですが、
就業時間が長く、多忙な毎日で体調を崩しています。

最近不眠症にもなり、寝不足なためか頭痛や吐き気などに襲われています。
そこで心配になり本日精神科へ行き診察を受けたところ、
うつ病と診断され、休養もしくは退職した方が良いと言われました。

診断書を書いてもらい、2週間の休養を要する、とのことでしたが
休養している間は傷病手当は出るのでしょうか?
その際は会社へ言うと手続きをしてもらえるのでしょうか?
そして、休養後に退職をする場合は失業保険はすぐ貰うことが出来ますか?

今の会社に入り、あまりにも過酷な労働条件の為
体調も悪化し、過労のためか10kg痩せたり
健康診断でも血尿と診断もされ、
休養とはなったものの、その後退職してほしいのです。

労働基準局にも相談しようかと思っているのですが、
何時に出勤し、何時に退勤というのが手元に残っていない状態で
出退勤もパソコンでの管理となっているため、
残業時間が変更されているということになっているようです。
(残業時間が多いのに毎日1時間カットされていて給与も本来より少ないです。)

これまで労働基準局を通した方が結構いたみたいですが
事前に会社側でその時(訴えられた時)のための対策をしているらしく
結果が出なかったケースが多かったようです。
なのでもし労働基準局に相談した場合どうしたら良いのかわかりません。

どういう形で進めたらよいのか教えて頂けないでしょうか…。
ご参考になればいいと思いますが・・会社で加入されている健康保険組合の”健康保険傷病手当金請求書”という用紙があると思います。(会社もしくはその組合でもらえると思います)そこに時分で記入するところ、医師の記入するところがありますのでそこを埋めて、会社に提出しますと、会社も記入して健保組合に出してくれ審査後指定口座に振り込んでくれます。有給などと重複するところは支給されませんが。

また、失業保険は会社都合ですと比較的すぐいただけますが、自己都合ですと約三ヵ月後になります。会社側からすると社員を解雇するのが企業イメージとしてよくないと思うところもあり、なかなか会社都合にしたがらないところもありますが、”勧奨退職”にすると、会社が「○○さん、ちょっと会社もたいへんで退職はどう?」とやんわりと退職を勧め「はい、わかりました」という同意で退職した感じになり、企業側として臆することなく会社都合の退職にできますので、担当の方に相談するといいです。(というか、三ヶ月はかなり長いから、粘って会社都合(勧奨退職)にもっていって)

大変そうな会社のようですが、労働基準監督署にもよくご相談され(担当官によっては親切な人も居ますので)円満な退社をされてください。
関連する情報

一覧

ホーム