失業保険のことでお訪ねします
失業保険申請して3ヶ月分出るらしいですが 仕事していても3ヶ月分出るんですか?
失業保険申請して3ヶ月分出るらしいですが 仕事していても3ヶ月分出るんですか?
出ませんよ。
受給資格があるとして、あくまで失業中で、再就職活動を適切に行っている状態でならです。
ただし、一定条件の下バイトをしているだけならきちんと届出をして受給できます。
受給資格があるとして、あくまで失業中で、再就職活動を適切に行っている状態でならです。
ただし、一定条件の下バイトをしているだけならきちんと届出をして受給できます。
雇用保険料が天引きされているのに、加入していない?
先日退職して、失業保険をいただこうと、ハローワークに申請をしに行きました。
つい先日まで働いていた会社は、一年未満での退職となりましたが、その直前(去年)まで働いていた会社でも雇用保険に加入していたので、受給資格はあると思ったからです。
ところが、ハローワークで調べてもらったところ、前職(去年まで働いていた会社)での加入記録がないと言われました。
そのため加入期間が一年に満たず、申請ができないとのことでした。
帰宅して前職のお給料明細を見てみると、確かに「雇用保険料」の名目で毎月千円強が天引きされています。
ただ、その会社では被保険者証は渡されませんでした。
担当の上司が病気のため長期休職していて、出社したりしなかったりで、結局うやむやに終ってしまったのです。
零細企業だし、他に色々と不安な点もあったのですが、まさか加入していない?なんて・・・
その会社に自分で電話したところ、やはり「担当者がいないのでわからない」の一点張りで、回答は得られませんでした。
雇用保険の申請はできないのでしょうか・・・
また、仮に申請が無理だったとしたら、天引きされていた「雇用保険料」だけでも返金してもらう事はできないでしょうか?
これらを、強制的に回答&対処してもらう方法はありませんか?
私が電話しても「担当者がいないので」の一点張りです。
詳しい方、どうかよろしくお願いします!
先日退職して、失業保険をいただこうと、ハローワークに申請をしに行きました。
つい先日まで働いていた会社は、一年未満での退職となりましたが、その直前(去年)まで働いていた会社でも雇用保険に加入していたので、受給資格はあると思ったからです。
ところが、ハローワークで調べてもらったところ、前職(去年まで働いていた会社)での加入記録がないと言われました。
そのため加入期間が一年に満たず、申請ができないとのことでした。
帰宅して前職のお給料明細を見てみると、確かに「雇用保険料」の名目で毎月千円強が天引きされています。
ただ、その会社では被保険者証は渡されませんでした。
担当の上司が病気のため長期休職していて、出社したりしなかったりで、結局うやむやに終ってしまったのです。
零細企業だし、他に色々と不安な点もあったのですが、まさか加入していない?なんて・・・
その会社に自分で電話したところ、やはり「担当者がいないのでわからない」の一点張りで、回答は得られませんでした。
雇用保険の申請はできないのでしょうか・・・
また、仮に申請が無理だったとしたら、天引きされていた「雇用保険料」だけでも返金してもらう事はできないでしょうか?
これらを、強制的に回答&対処してもらう方法はありませんか?
私が電話しても「担当者がいないので」の一点張りです。
詳しい方、どうかよろしくお願いします!
前の勤め先と話をしても意味がありません。
職安に事情を話すのです。
職安で加入条件を満たしていたと確認できれば、最大2年遡っての資格確認がされます。
被保険者番号が別々についているから記録が出てこなかった、ということではないですよね?
前の勤務先名を確認の上で、職安の人は記録を調べたんですね?
職安に事情を話すのです。
職安で加入条件を満たしていたと確認できれば、最大2年遡っての資格確認がされます。
被保険者番号が別々についているから記録が出てこなかった、ということではないですよね?
前の勤務先名を確認の上で、職安の人は記録を調べたんですね?
会社が倒産して失業保険が出る予定ですが、次の会社が直ぐ見つかったとします。
失業保険を全く貰わないで、次の会社に勤め始めるのは勿体無いでしょうか?
試用期間の間はアルバイトになります。
失業保険を全く貰わないで、次の会社に勤め始めるのは勿体無いでしょうか?
試用期間の間はアルバイトになります。
雇用保険の加入期間は1年以内なら継続されますから、
次の就職先で雇用保険に加入すれば勿体なくは無いですよ
今のご時世は、働くところがあれば、働いた方がいいですよ
次の就職先で雇用保険に加入すれば勿体なくは無いですよ
今のご時世は、働くところがあれば、働いた方がいいですよ
質問させてください。
親友が労働条件の悪い会社で働いています。月に一日も休みがない状態です。
このような勤務状態で自主退社した場合でも、失業保険が出るまでに時間がかかりますか?
失業保険を早くするなどの、辞めても生活に困らない方法はありませんか?
すぐに就職活動するつもりはいます。
精神的にもおかしくなり、通院している状態です。
どのようなことでも構いません。おしえてください。
よろしくお願いします。
親友が労働条件の悪い会社で働いています。月に一日も休みがない状態です。
このような勤務状態で自主退社した場合でも、失業保険が出るまでに時間がかかりますか?
失業保険を早くするなどの、辞めても生活に困らない方法はありませんか?
すぐに就職活動するつもりはいます。
精神的にもおかしくなり、通院している状態です。
どのようなことでも構いません。おしえてください。
よろしくお願いします。
簡単に。
時間外が過度の時間外が証明出来れば、3ヶ月の給付制限はないかと。
給料明細に時間外手当が記載されているはず。
月に一度も休みがないことを証明出来ないと、
認定されません。
また、病気を理由に退職すると、下手すると、働けない状態で辞めたとみなされ、働ける状態が証明(医者からの診断書)が必要になり、延長措置をとらないと、給付できなくなります。
延長措置の間、給付ありません。
なので、時間外を証明できる、タイムカードのコピーが給料明細を退職したら、ハローワークで手続きの際に、提出してください。
私の場合、
時間外が200近くだったので、明細で3ヶ月の給付制限は、なくなりました。
ちなみに、時間外手当がついて、休みがないなら、問題はないと、ハローワークの職員に言われました。
手当がついていないなら、会社に対して、書面で認めさせ、合法的に書面で時間外手当を請求しないと、
タイムカードもない、明細にも、記載がない、では話しになりません。
時間外が過度の時間外が証明出来れば、3ヶ月の給付制限はないかと。
給料明細に時間外手当が記載されているはず。
月に一度も休みがないことを証明出来ないと、
認定されません。
また、病気を理由に退職すると、下手すると、働けない状態で辞めたとみなされ、働ける状態が証明(医者からの診断書)が必要になり、延長措置をとらないと、給付できなくなります。
延長措置の間、給付ありません。
なので、時間外を証明できる、タイムカードのコピーが給料明細を退職したら、ハローワークで手続きの際に、提出してください。
私の場合、
時間外が200近くだったので、明細で3ヶ月の給付制限は、なくなりました。
ちなみに、時間外手当がついて、休みがないなら、問題はないと、ハローワークの職員に言われました。
手当がついていないなら、会社に対して、書面で認めさせ、合法的に書面で時間外手当を請求しないと、
タイムカードもない、明細にも、記載がない、では話しになりません。
結婚退職後の保険について
保険について無知なので、みなさんのお力を貸して頂きたいです!来月9月の上旬に退職して、12月末に入籍予定なのですが、それまでの間は国民保険にはいるつもりです。(今の会社の任意継続制度もあるようですが、その場合は2年間継続で加入になり、12月に彼の会社の扶養に入れないと噂で聞いたものですから・・・)そこで、皆さんにお聞きしたいのは、
①国民保険は短期間だけでも加入できるのか?(途中で彼の保険に切り替え可能か?)
②保険料は概算はできるのか?(調べても、自治体によって違う・・・高い・・・しか書いてなかったので、不安になりました)
③失業保険はもらうべきなのか?(県外に引越しを予定してますので、まずはアルバイト・パートを探そうと思っています)
分けの分らないことを聞いて申し訳ないです。あまり貯蓄がないため、退職後に色々お金がかかることに不安を感じています。
ご回答宜しくお願い致します!
保険について無知なので、みなさんのお力を貸して頂きたいです!来月9月の上旬に退職して、12月末に入籍予定なのですが、それまでの間は国民保険にはいるつもりです。(今の会社の任意継続制度もあるようですが、その場合は2年間継続で加入になり、12月に彼の会社の扶養に入れないと噂で聞いたものですから・・・)そこで、皆さんにお聞きしたいのは、
①国民保険は短期間だけでも加入できるのか?(途中で彼の保険に切り替え可能か?)
②保険料は概算はできるのか?(調べても、自治体によって違う・・・高い・・・しか書いてなかったので、不安になりました)
③失業保険はもらうべきなのか?(県外に引越しを予定してますので、まずはアルバイト・パートを探そうと思っています)
分けの分らないことを聞いて申し訳ないです。あまり貯蓄がないため、退職後に色々お金がかかることに不安を感じています。
ご回答宜しくお願い致します!
①国民保険は短期間だけでも加入できるのか?(途中で彼の保険に切り替え可能か?)
可能です。1ヶ月でも3ヶ月でも加入できます。その月の末日の状況で保険料がかかってきます。9月1日に退職しようと9月28日退職しようと9月末日において、退職していれば1か月分の国民健康保険が発生します。12月31日までに入籍をだし、ご主人の扶養になられるのであれば、12月分の国民健康保険、国民年金は不要になります。支払日の関係で先に払ってしまった場合は、国民健康保険証の返付の際に、被扶養者になった保険証を持っていって資格喪失届を提出するのと同時に還付請求もできます。支払状況等はしくそうちょん役場で確認できます。ただし、社会保険(健康保険、厚生年金)は事業主負担が半額ありましたが、国民健康保険は全額負担です。退職理由によっては減額制度もあります。市区町村役場にてご相談ください。
入籍前に引っ越した場合も手続きしてください。
②保険料は概算はできるのか?
国民健康保険は前年の所得で決定します。会社で年末調整をしていれば、決定額がわかりますが、引越し等をされる場合は、源泉徴収票等の提出が必要になるかもしれませんので、市区町村役場にて確認してください。
③失業保険はもらうべきなのか?(県外に引越しを予定してますので、まずはアルバイト・パートを探そうと思っています)
失業保険という保険はありません。雇用保険による求職者給付(失業給付)になります。
離職後、働く意思が無ければ原則受給はできません。アルバイトなりパートなり探すのであれば、引越し先のハローワークに離職票を持っていき、求職の申し込みをすれば、受給することはできます。求職の申し込みをせずに自力で職を探しても良いですし、ハローワークの協力を得て求職者給付をもらいながら職を探しても良いです。
可能です。1ヶ月でも3ヶ月でも加入できます。その月の末日の状況で保険料がかかってきます。9月1日に退職しようと9月28日退職しようと9月末日において、退職していれば1か月分の国民健康保険が発生します。12月31日までに入籍をだし、ご主人の扶養になられるのであれば、12月分の国民健康保険、国民年金は不要になります。支払日の関係で先に払ってしまった場合は、国民健康保険証の返付の際に、被扶養者になった保険証を持っていって資格喪失届を提出するのと同時に還付請求もできます。支払状況等はしくそうちょん役場で確認できます。ただし、社会保険(健康保険、厚生年金)は事業主負担が半額ありましたが、国民健康保険は全額負担です。退職理由によっては減額制度もあります。市区町村役場にてご相談ください。
入籍前に引っ越した場合も手続きしてください。
②保険料は概算はできるのか?
国民健康保険は前年の所得で決定します。会社で年末調整をしていれば、決定額がわかりますが、引越し等をされる場合は、源泉徴収票等の提出が必要になるかもしれませんので、市区町村役場にて確認してください。
③失業保険はもらうべきなのか?(県外に引越しを予定してますので、まずはアルバイト・パートを探そうと思っています)
失業保険という保険はありません。雇用保険による求職者給付(失業給付)になります。
離職後、働く意思が無ければ原則受給はできません。アルバイトなりパートなり探すのであれば、引越し先のハローワークに離職票を持っていき、求職の申し込みをすれば、受給することはできます。求職の申し込みをせずに自力で職を探しても良いですし、ハローワークの協力を得て求職者給付をもらいながら職を探しても良いです。
離職票について(長文です)
はじめましてよろしくお願いします。
離職票についてです。
会社を7月末に辞めました。理由はセクハラとパワハラです。7月退社なのにやっと離職票を届けてもらいました。
1→離職票の表記に自己都合となっていました。自分から退職届けを出しましたが、給付制限はありますか?実は精神的にやられ、心療内科に通っています。医者から他の会社なら勤務OKの書類はあります。
2→失業保険の金額なんですが、離職票には基本給しか反映されておらず…残業代、交通費が反映されてなかったのです。給料の明細はもっておりますが、その明細書には残業代は入ってますが…交通費は入ってません><失業保険の日額計算には残業代と交通費は入ってますでしょうか?もし入ってたらまた元会社に連絡をとり新しいのを出してもらわないと駄目でしょか?
もう声も聞きたくないんです、間接的にも絡みたくないので、ハロワだけなら明細を見せてもし会社に連絡が行くなら、泣き寝入りでそのままの離職票を出そうと思います。
皆さんよろしくお願いします
はじめましてよろしくお願いします。
離職票についてです。
会社を7月末に辞めました。理由はセクハラとパワハラです。7月退社なのにやっと離職票を届けてもらいました。
1→離職票の表記に自己都合となっていました。自分から退職届けを出しましたが、給付制限はありますか?実は精神的にやられ、心療内科に通っています。医者から他の会社なら勤務OKの書類はあります。
2→失業保険の金額なんですが、離職票には基本給しか反映されておらず…残業代、交通費が反映されてなかったのです。給料の明細はもっておりますが、その明細書には残業代は入ってますが…交通費は入ってません><失業保険の日額計算には残業代と交通費は入ってますでしょうか?もし入ってたらまた元会社に連絡をとり新しいのを出してもらわないと駄目でしょか?
もう声も聞きたくないんです、間接的にも絡みたくないので、ハロワだけなら明細を見せてもし会社に連絡が行くなら、泣き寝入りでそのままの離職票を出そうと思います。
皆さんよろしくお願いします
>自分から退職届けを出しましたが、給付制限はありますか?
それだけであるなら当然給付制限はあります、あなたが
>理由はセクハラとパワハラです。
を主張して異議を唱えるなら結論は変わる可能性はあります、ただしハローワークは双方から意見を聞くので会社にも連絡が入ります。
>失業保険の日額計算には残業代と交通費は入ってますでしょうか?
当然入ります。
>もし入ってたらまた元会社に連絡をとり新しいのを出してもらわないと駄目でしょか?
入っていればそれいいのでしょう。
>ハロワだけなら明細を見せてもし会社に連絡が行くなら、
当然それも事情を聞くために会社に連絡が行くでしょう。
会社と異なる言い分を認めてもらうならハローワークは当然会社に事情を聞きます、ですから会社と異なる言い分を認めてもらうなら会社と争う覚悟がなければ無理です。
それだけであるなら当然給付制限はあります、あなたが
>理由はセクハラとパワハラです。
を主張して異議を唱えるなら結論は変わる可能性はあります、ただしハローワークは双方から意見を聞くので会社にも連絡が入ります。
>失業保険の日額計算には残業代と交通費は入ってますでしょうか?
当然入ります。
>もし入ってたらまた元会社に連絡をとり新しいのを出してもらわないと駄目でしょか?
入っていればそれいいのでしょう。
>ハロワだけなら明細を見せてもし会社に連絡が行くなら、
当然それも事情を聞くために会社に連絡が行くでしょう。
会社と異なる言い分を認めてもらうならハローワークは当然会社に事情を聞きます、ですから会社と異なる言い分を認めてもらうなら会社と争う覚悟がなければ無理です。
関連する情報