失業保険について教えてください。
来週からハローワークに通って失業保険を受給したいのですが、
初めてハローワークに行ってから失業保険をもらえると認定されるまではどれくらいかかりますか?
実際に受給されるまでではないです。
就活を最低何ヶ月くらい行うんでしょうか?

というのも小さい子供がいて3月末までは実家にいるので、親に預けられるうちに受給の手続きをしたいのですが、今から通いだしても4月以降も通わなければ行けないなら子供を預けられなくなってしまうので・・

わかりにくい文章で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
自己都合退職か会社都合退職かが分かりませんが、HWに申請して7日間の待期期間があります。この間はあなたが失業状態かを確認する期間です。それが過ぎると自己都合退職の場合は3ヶ月の給付制限期間に入ります。
この期間は3回以上の求職活動が必要です。ただし説明会に出席すれば1回になりますのであと2回以上必要です。
会社都合の場合は待期期間7日間が過ぎればすぐに支給対象期間になります。その場合は第一回目(待期期間終了から21日)の認定日までに1回以上の求職活動が必要で2回目以降は2回以上必要です。
傷病手当の給付期間終了後に交通事故に合い、何かしらの手当がないか教えてください。

3年ほど前に、8年務めた会社に在籍中、うつ病を患いました。
傷病手当を需給していました。その後復職
しましたが体調が思わしくなく再度休職しましたが会社の定める休職期間が満了し解雇となりました。
その後数ヶ月は傷病手当金を需給、期間の満了に伴い失業保険を需給しましたがこちらも満了しました。
満了のタイミングで体調がやや回復し以前在籍していた会社にアルバイトとして戻りましたがまたも体調が悪化し解雇となりました。
その翌日に交通事故に会い、現在入院しています。
今後暫くは働く事が出来ず収入の見込みはありまん。
この様な状態で何かしら休符される手当がありますでしょうか?
ざっと調べたところ障害年金が該当しそうなのですが。

現在親と同居で親は年金生活をしています。

ご回答&アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。
傷病手当金は?自転車の単独事故で入院はかわいそうだ。傷病手当金は1年以上在籍してれば退職してからでももらえるよ?でももうもらってんならもらえないのかな?ちょっとわかんない
失業保険
6年派遣で働いて、会社都合で更新できませんでした。派遣会社が言うにはこの場合でも離職票は自己都合となり、
会社都合とするには、一ヶ月間派遣会社が仕事を紹介する努力をしてやっと会社都合の離職票がも
らえるということですが本当ですか?
退職日が12月30日ですが年明けすぐに会社都合で離職票をもらえないのでしょうか?

それから、3月の初め頃、5日か6日間くらいで海外旅行を計画していますがハローワークに通いながら海外旅行なん
て可能でしょうか?たしか、ハローワークの指定する日に行かないと行けないんですよね?

文章がへたで読みにくいかと思いますが回答お願いします。
>派遣会社が言うにはこの場合でも離職票は自己都合となり、
会社都合とするには、一ヶ月間派遣会社が仕事を紹介する努力をしてやっと会社都合の離職票がもらえる・・・

間違いです、派遣会社が次の派遣先を紹介出来ない場合は会社都合による契約の終了と言う事で「特定受給資格者」として認定されます。
もし、派遣会社が出した離職票の退職理由が自己都合になっていればハローワークで異議申し立てを行ってください、訂正されます。

海外旅行にくのは問題ありません、但しその旅行期間内に認定日があれば不認定となり次の認定日まで支給が行われません。
(旅行を理由に認定日の変更はできません)

【補足】
ひょっとして、派遣先(仕事先)と派遣元(派遣会社)がごっちゃになっていませんか?
派遣先が契約を更新しないのは、派遣元との契約で貴方との契約ではありません。
貴方は派遣元と契約しているのです、派遣先の事情はあなたには関係ありません。
派遣元が次の派遣先を貴方に紹介する予定があり、貴方が契約をしない場合は自己都合退職扱いになります。
派遣元が貴方に次の派遣先を紹介出来ないで契約終了とする場合は会社都合になります。

※派遣元が1ヶ月待てと言うのであれば、自宅待機と言うことで月額給料の6割以上を派遣元に請求すべきです。
失業保険・再就職手当について。
私は失業保険の手続きをして今待機期間中です。
待機期間中はアルバイトや就職をしたら

再就職手当ても失業保険ももらえないと聞きました。
待機期間が終わった後は派遣などで短期のアルバイトをしてもいいのでしょうか?
失業保険や再就職手当ては貰えないのですか?
給付期間中に収入を得た日は「失業中」とみなされないので、失業給付は受けられません。
再就職手当は給付期間を3分の1以上残して再就職した場合に支給されるものです。
失業保険がいくらもらえるか教えて下さい。
①認定日が9月26日です。
②会社都合で7月31日で退職しました。(離職年月日は7月31日)雇用保険資格取得年月日は平成12年5月1日
③年齢は36歳。
④求職申し込み年月日 9月5日
⑤離職時賃金日額 7,129円
⑥基本手当日額 4,953円
⑦所定給付日数 240日

最初に振り込まれる金額はいくらになるでしょうか?10月の中旬頃には再就職したいと思っているので、おそらく給付できるのは1回だけだと思うので気になっています。ちなみに認定日は初日を含めて最終認定日まで12回あります。
会社都合のため給付制限がないので
求職申し込み年月日が 9月5日の場合

7日間の待機期間後の
9月12日から給付期間に入ります。

9月12日から9月25日までの14日間分が
9月26日に認定され
9月26日以降5日以降を目安に銀行口座に14日間分が振り込まれます。

最初に振り込まれる金額
4953円×14日分=69342円

次回の認定日は
通常は4週間後になります。
10月24日です。

その間に就職した場合
前日までの給付期間について失業手当になります。

給付日数残×4953円×60%が
再就職手当として支給になります。

60%というのは所定給付日数が2/3以上残った場合です。
160日以上残っている場合60%かけます。

80日以上160日未満の場合には50%になります。
80日未満になると再就職手当の対象から外れます。

仮に10月20日に再就職した場合
9月26日から10月19日までの24日分までが
失業手当になります。

24日×4953円=118,872

失業手当金額をして振り込まれるのは
初回の認定後と再就職確定後の2回になります。

再就職の知らせを即日で電話で知らせ、
再就職手当の申請手続を確認して下さい。

再就職手当は
失業手当給付日数
14日+24日=38日
所定給付日数残は
240日-38日=202日

再就職手当は
202日×4953円×60%=600,303円になります。

再就職先で雇用保険に加入しているなど、
確認された後で振り込みになります。

確定した場合には自宅に通知が郵送されます。
1ヶ月相当の期間は掛かります。
関連する情報

一覧

ホーム