失業保険の事ですが、失業して離職票をもらってから半年過ぎてますが、今からでも受給資格の申請できますか?宜しくお願い致します。
退職日から1年以内の休職申込であれば、受給は可能です。
補足拝見しました。
失業給付は、退職日から1年以内に受給手続きをしなければ、被保険者期間がいくら長くてもその受給権は消滅してしまいます。
ただし、出産や海外赴任する夫(妻)へ帯同する等の理由で就労が出来ない場合は、延長可能です。
延長期間は最大4年となっており、その事由により延長期間は異なります。
退職日から1年以内に、再度雇用保険へ加入した場合、前職の被保険者期間は通算されます。
ただし、失業給付や早期就職手当金を受給してしまうと、通算はされません。
補足拝見しました。
失業給付は、退職日から1年以内に受給手続きをしなければ、被保険者期間がいくら長くてもその受給権は消滅してしまいます。
ただし、出産や海外赴任する夫(妻)へ帯同する等の理由で就労が出来ない場合は、延長可能です。
延長期間は最大4年となっており、その事由により延長期間は異なります。
退職日から1年以内に、再度雇用保険へ加入した場合、前職の被保険者期間は通算されます。
ただし、失業給付や早期就職手当金を受給してしまうと、通算はされません。
解雇について!
本日地震により仕事が激減したため20日づけでクビと言われました。
何人か解雇です
今まで貢献してきたのに‥
(私はパートで現在週二回の出勤今妊娠5ヶ月です。旦那も同じ会社へ勤務)
とてもじゃないけど生活できません‥
妊娠してからあまり働いてないからそーゆう人からクビにしていくのもわからなくありませんので仕方ないと思います
けど今解雇になったら育児金も産休のお金ももらえなくなりますよねえ‥
もらえるのは出産金と雇用保険からの失業保険?だと思うけどかなり損しますよね??
社長は喜んで自ら手続きとかしてくれたのに
そしておかしな話ですが以前に産休からは会社が私の保険料を負担するから旦那の給料を半年あげないと言ってました
これは納得しましたが
もしクビなら全部めちゃめちゃになります
なんとかならないでしょうか??
最低な会社ですし労働法違反しまくりです
でも席だけ置いといて休んでもらうこともできると言ってましたがその時は私カンカンでしたので旦那と相談すると言い帰ってしまいました
でも6月までは保険料払わないと‥
たぶんお金ありません
本日地震により仕事が激減したため20日づけでクビと言われました。
何人か解雇です
今まで貢献してきたのに‥
(私はパートで現在週二回の出勤今妊娠5ヶ月です。旦那も同じ会社へ勤務)
とてもじゃないけど生活できません‥
妊娠してからあまり働いてないからそーゆう人からクビにしていくのもわからなくありませんので仕方ないと思います
けど今解雇になったら育児金も産休のお金ももらえなくなりますよねえ‥
もらえるのは出産金と雇用保険からの失業保険?だと思うけどかなり損しますよね??
社長は喜んで自ら手続きとかしてくれたのに
そしておかしな話ですが以前に産休からは会社が私の保険料を負担するから旦那の給料を半年あげないと言ってました
これは納得しましたが
もしクビなら全部めちゃめちゃになります
なんとかならないでしょうか??
最低な会社ですし労働法違反しまくりです
でも席だけ置いといて休んでもらうこともできると言ってましたがその時は私カンカンでしたので旦那と相談すると言い帰ってしまいました
でも6月までは保険料払わないと‥
たぶんお金ありません
労働監督所に相談してみるといいですよ。
今回は、どこも想定外で、社員みんな抱えて倒産か、やむなくリストラか・・・みたいな選択を迫られている会社もたくさんありますよね。
特別措置などあるはずですし、先ずは専門機関に詳しく相談するのがいいと思います。
会社との話し合いも、キレて捨て台詞など言ってしまうと、かなり不利になると思いますので、冷静に・・・。
今回は、どこも想定外で、社員みんな抱えて倒産か、やむなくリストラか・・・みたいな選択を迫られている会社もたくさんありますよね。
特別措置などあるはずですし、先ずは専門機関に詳しく相談するのがいいと思います。
会社との話し合いも、キレて捨て台詞など言ってしまうと、かなり不利になると思いますので、冷静に・・・。
☆★出産手当金と失業保険について☆★
もし分かる方がいましたら教えてください!! (10月23日出産予定の者です。)
派遣会社より産休は取得可能、7月末(妊娠8ヶ月にはいる頃)まででとりあえず業務終了して、
8月からは欠勤扱いでといわれたのですが、契約が継続していれば出産手当金はもらえますか?
もらえたとしても、欠勤日が多い分、金額が少なくなるのでしょうか?
また、もし出産手当金をもらってから仕事を辞めるようなことになった場合、
失業保険の金額は少なくなるのでしょうか?(欠勤日数が多くなるため)
その場合、契約期間を7月末までとしてもらい、出産手当金をもらわずに、失業保険のみをもらったほうがお得でしょうか?
説明がややこしくてすみません^^;
もし分かる方がいましたら教えてください!! (10月23日出産予定の者です。)
派遣会社より産休は取得可能、7月末(妊娠8ヶ月にはいる頃)まででとりあえず業務終了して、
8月からは欠勤扱いでといわれたのですが、契約が継続していれば出産手当金はもらえますか?
もらえたとしても、欠勤日が多い分、金額が少なくなるのでしょうか?
また、もし出産手当金をもらってから仕事を辞めるようなことになった場合、
失業保険の金額は少なくなるのでしょうか?(欠勤日数が多くなるため)
その場合、契約期間を7月末までとしてもらい、出産手当金をもらわずに、失業保険のみをもらったほうがお得でしょうか?
説明がややこしくてすみません^^;
出産手当金が少なくなることはないです。予定日の42日前から産後56日の98日分が手当金なので、42日以前の欠勤は本人のお給料がでないだけです。ちなみに計算の基礎は、産休に入る前の報酬を基に計算されますので。 失業保険も問題ないと思います。
失業保険の受給について質問です。本来の認定日は8/20(木)なのですが8/17(月)に就職が決まり、8/25(火)8日経っても振り込まれません。この場合の認定日は8/17ですか?8/20ですか?
8/14(金)ハローワークに就職を申告。ただし、採用証明書は会社に書いてもらわず、その場でハロワ職員が電話で確認するも会社側担当者が8/20にならないといないといわれ後日確認となり、雇用受給資格者証には赤いボールペンで支給額の内訳と認定日変更(就職)と書かれ、手元にあります。
問題は、再就職手当ての対象となり、手続きのための書類をもらったのですが、8/25(火)現在もう会社はやめるつもりで出すに出せず・・・・再就職手当ての手続きをしなければ、その分の失業保険は受給されないのでしょうか?
ちなみに8/17(月)勤務開始しました。
説明が下手で申し訳ないのですが、振り込まれないと困るのでどなたかおしえてください!!
8/14(金)ハローワークに就職を申告。ただし、採用証明書は会社に書いてもらわず、その場でハロワ職員が電話で確認するも会社側担当者が8/20にならないといないといわれ後日確認となり、雇用受給資格者証には赤いボールペンで支給額の内訳と認定日変更(就職)と書かれ、手元にあります。
問題は、再就職手当ての対象となり、手続きのための書類をもらったのですが、8/25(火)現在もう会社はやめるつもりで出すに出せず・・・・再就職手当ての手続きをしなければ、その分の失業保険は受給されないのでしょうか?
ちなみに8/17(月)勤務開始しました。
説明が下手で申し訳ないのですが、振り込まれないと困るのでどなたかおしえてください!!
とにかく、今の状態では認定日を迎えていないので1円ももらえません。
通常は17日から勤務であれば、16日にでもハローワークへ行って認定日を行っていれば今頃お金が振り込まれていたでしょう。ですが14日に就職の申請をし認定日の変更を受けた。それからはハローワークへ行っていないんですよね?14日に認定日という事で、14日までの就業していない状況や活動の認定を受けましたか?認定を受けていない限り、もらえません。ハローワークから電話がかかってくることもありません。全ては自分で申請しないともらえない事です。
就職して仕事を辞めても、まだ前職の離職から1年経過していない限り、再び再求職という事で残りの失業保険をもらう事は可能です。ただいっこくも早くハローワークへ電話をし、指示を仰いで下さい。早目に認定日を迎え、お金が振り込まれればいいですね。
通常は17日から勤務であれば、16日にでもハローワークへ行って認定日を行っていれば今頃お金が振り込まれていたでしょう。ですが14日に就職の申請をし認定日の変更を受けた。それからはハローワークへ行っていないんですよね?14日に認定日という事で、14日までの就業していない状況や活動の認定を受けましたか?認定を受けていない限り、もらえません。ハローワークから電話がかかってくることもありません。全ては自分で申請しないともらえない事です。
就職して仕事を辞めても、まだ前職の離職から1年経過していない限り、再び再求職という事で残りの失業保険をもらう事は可能です。ただいっこくも早くハローワークへ電話をし、指示を仰いで下さい。早目に認定日を迎え、お金が振り込まれればいいですね。
関連する情報