失業保険の最初の金額が2日分だった…
相談です。
去年8月に退職をし、失業保険の受付にいきましたが、12月の認定日に行くと、金額が2日分だけでした。
これは普通なのですか?2回目の認
定日も2日分だけなのでしょうか?
懸命に仕事を探して、切り詰めて生活をして、保険なども払っているのに、1万にも満たなくて悲しいです。
失業保険の仕組みを教えてください…。。。
相談です。
去年8月に退職をし、失業保険の受付にいきましたが、12月の認定日に行くと、金額が2日分だけでした。
これは普通なのですか?2回目の認
定日も2日分だけなのでしょうか?
懸命に仕事を探して、切り詰めて生活をして、保険なども払っているのに、1万にも満たなくて悲しいです。
失業保険の仕組みを教えてください…。。。
自己都合退職では認定日の関係でそういうこともたまにあります。
最初は2日で次からは28日+28日+28日+4日=90日で5回の支給になります。
通常は最初は7日~14日くらいなので4回で終わることがほとんどです。
認定日が28日ごとにあるので通常月は28日の支給です。
最初は2日で次からは28日+28日+28日+4日=90日で5回の支給になります。
通常は最初は7日~14日くらいなので4回で終わることがほとんどです。
認定日が28日ごとにあるので通常月は28日の支給です。
【緊急!非常に困っています】労働審判時の担当弁護士先生の判断について
今年の二月に会社から解雇通告が届きました。
地位保全の為に労働審判を起こすため弁護士に依頼致しました。
会社から離職票の提出が遅れ四月から失業保険が出るようになりました。
その手続きのときハローワーク職員の方から「係争中なので仮払いになる、復職したら失業保険を返してもらう旨の書類に署
名・捺印を」と言われそうしました。
五月下旬第一回目の労働審判があり即日で決着致しました。
審判は「会社都合による退職で解決金を会社側が支払う」です。
調停条項の読み上げの時に「会社が社会保険を切り忘れていたので退職日を四月末日で良いですか?」と言われ当方の弁
護士が「はい」と仰いました。
後日、ハローワークが労働審判手続調書を持参するように言われたので持って行くと「退職日が四月末日になってるので仮払
いした全額を返金してくれ」と言われました。しかし、当方は二月から出社もしておらず勿論給与も貰っていません。会社側の
便宜上そうなったと伝えても取り付く島も無い状態です。
ハローワークの上層機関である労働局に相談しても同様の返答です。また、当然弁護士を付けて審判されたのでしょう?
何故、弁護士が付いていながら了承したんですか?とも言われました。
ただ、署名・捺印をする時に文言が解り辛かったので職員に聞くと「復職した場合に返金しますと言う書類です」としか説明
が無かったので読み上げの時も復職じゃないから良いのかなと私は思っていました。
尚、調書には解決金○○○万円と書いてあり未払い賃金を含む等の文言は記載されていません。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが
(1)弁護士が付いていながらこちらが不利益になる条件を飲んだ弁護士に落ち度が有ったのかどうか。
退職日が遅れるのなら未払い賃金も請求するべきではなかったのか。(退職日がずれる事によって起こる事の説明が無かった)
(2)ハローワーク職員の説明不足で有った為職員に責任があるのかどうか。
実際、三ヶ月間全くの無収入で今更返せと言われても非常に困ります。どうして良いのか解らずに悩んでおります。
どうかご教授をお願い致します。
今年の二月に会社から解雇通告が届きました。
地位保全の為に労働審判を起こすため弁護士に依頼致しました。
会社から離職票の提出が遅れ四月から失業保険が出るようになりました。
その手続きのときハローワーク職員の方から「係争中なので仮払いになる、復職したら失業保険を返してもらう旨の書類に署
名・捺印を」と言われそうしました。
五月下旬第一回目の労働審判があり即日で決着致しました。
審判は「会社都合による退職で解決金を会社側が支払う」です。
調停条項の読み上げの時に「会社が社会保険を切り忘れていたので退職日を四月末日で良いですか?」と言われ当方の弁
護士が「はい」と仰いました。
後日、ハローワークが労働審判手続調書を持参するように言われたので持って行くと「退職日が四月末日になってるので仮払
いした全額を返金してくれ」と言われました。しかし、当方は二月から出社もしておらず勿論給与も貰っていません。会社側の
便宜上そうなったと伝えても取り付く島も無い状態です。
ハローワークの上層機関である労働局に相談しても同様の返答です。また、当然弁護士を付けて審判されたのでしょう?
何故、弁護士が付いていながら了承したんですか?とも言われました。
ただ、署名・捺印をする時に文言が解り辛かったので職員に聞くと「復職した場合に返金しますと言う書類です」としか説明
が無かったので読み上げの時も復職じゃないから良いのかなと私は思っていました。
尚、調書には解決金○○○万円と書いてあり未払い賃金を含む等の文言は記載されていません。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが
(1)弁護士が付いていながらこちらが不利益になる条件を飲んだ弁護士に落ち度が有ったのかどうか。
退職日が遅れるのなら未払い賃金も請求するべきではなかったのか。(退職日がずれる事によって起こる事の説明が無かった)
(2)ハローワーク職員の説明不足で有った為職員に責任があるのかどうか。
実際、三ヶ月間全くの無収入で今更返せと言われても非常に困ります。どうして良いのか解らずに悩んでおります。
どうかご教授をお願い致します。
私も解雇で係争中です。
私の場合は生活保全の為の「仮処分(本訴で判決が出るまでの収入の確保)」をまず申請し、
同時に「本訴(地位保全の為)」を申し立てました。
ご質問者の方と同じように失業保険の仮給付も申請しました。
ご質問の中で
(1)退職の日が遅れると不利益なことばかりではないと思います。
退職日が2ケ月ずれるとゆうことは会社はご質問者の方の厚生年金+健康保険料を納めています。
「未払い賃金」という名称では請求していなかったとしても和解金の中の算定に入っているのが通常です。
和解金はどのような算定だったのか弁護士さんに聞いてみたらはっきりするかもしれません。
(2)ハローワークに一度確認する必要があると思います。
失業保険の仮給付なので「もらうべき給付を仮に受け取る」ということには変わりありませんので状態により返金する必要はあります。
ですが「今すぐ」とは厳しい状態ですので「和解金が入金されてから」とお話してみてはどうでしょうか?
失業保険の手続きは「4月末退職」でお済ですか?
もし済んでうるのであれば「4月末退職」での失業保険は仮給付分を返金してからなのかどうなのかも確認したほうが良いと思います。
解雇され収入がなく辛いお気持ちはすごくわかります。
ただハローワークなどはとても事務的なのでこちらもガンガン質問をして少しでも早く生活費を確保また予定を把握したほうが良いと思います。
大変な目にあったと思いますが、もう一息がんばって下さいね。
私の場合は生活保全の為の「仮処分(本訴で判決が出るまでの収入の確保)」をまず申請し、
同時に「本訴(地位保全の為)」を申し立てました。
ご質問者の方と同じように失業保険の仮給付も申請しました。
ご質問の中で
(1)退職の日が遅れると不利益なことばかりではないと思います。
退職日が2ケ月ずれるとゆうことは会社はご質問者の方の厚生年金+健康保険料を納めています。
「未払い賃金」という名称では請求していなかったとしても和解金の中の算定に入っているのが通常です。
和解金はどのような算定だったのか弁護士さんに聞いてみたらはっきりするかもしれません。
(2)ハローワークに一度確認する必要があると思います。
失業保険の仮給付なので「もらうべき給付を仮に受け取る」ということには変わりありませんので状態により返金する必要はあります。
ですが「今すぐ」とは厳しい状態ですので「和解金が入金されてから」とお話してみてはどうでしょうか?
失業保険の手続きは「4月末退職」でお済ですか?
もし済んでうるのであれば「4月末退職」での失業保険は仮給付分を返金してからなのかどうなのかも確認したほうが良いと思います。
解雇され収入がなく辛いお気持ちはすごくわかります。
ただハローワークなどはとても事務的なのでこちらもガンガン質問をして少しでも早く生活費を確保また予定を把握したほうが良いと思います。
大変な目にあったと思いますが、もう一息がんばって下さいね。
失業保険の認定日までに最低1回は企業への応募が必要とハローワークの人に言われました。
そこで、とある会社の紹介状をいただき、明後日面接することになりました。
その会社をネットで調べていたら、かなりの悪徳業者であることが判明しました。
(なんと、元会長が巨額脱税で逮捕されていたそうです。。。)
そういった場合、面接を辞退したらどんな理由であろうと、
失業保険は支給されなくなってしまうのでしょうか?
その場合は無理にでも面接を受けておくべきでしょうか?
そこで、とある会社の紹介状をいただき、明後日面接することになりました。
その会社をネットで調べていたら、かなりの悪徳業者であることが判明しました。
(なんと、元会長が巨額脱税で逮捕されていたそうです。。。)
そういった場合、面接を辞退したらどんな理由であろうと、
失業保険は支給されなくなってしまうのでしょうか?
その場合は無理にでも面接を受けておくべきでしょうか?
昨今の雇用状況悪化で、就職活動はハローワークでの検索だけでもよいと緩和されてるはずですが。嫌ならことわっても平気だと思いますよ。他に何かしら活動すれば。
妊婦の失業保険について
派遣社員です。今妊娠5ヶ月で、来月末に辞める予定です。
妊娠を告げた当時は、4月末までいてくださいとの事だったのですが、急に2月末で辞めてくれと言われました。
2か月分のお給料がでないのは辛いです。
この場合、失業保険は貰えるのでしょうか。
妊婦なのでやはり貰えないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
派遣社員です。今妊娠5ヶ月で、来月末に辞める予定です。
妊娠を告げた当時は、4月末までいてくださいとの事だったのですが、急に2月末で辞めてくれと言われました。
2か月分のお給料がでないのは辛いです。
この場合、失業保険は貰えるのでしょうか。
妊婦なのでやはり貰えないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
妊娠している事実を告げたら、「受給延長手続き」を勧められます。
退職日から1ヶ月経過後に、離職票などを持って手続きに行きましょう。
どのみち、妊娠をバレないで貰える方法はありません。
妊娠している=あと4ヵ月後くらいには、確実に働けなくなります。
失業手当受給の資格として、「働く意思があり、決まり次第すぐに働ける人」とあります。
確実に長期休暇取得予定の人を、雇うと思いますか?
まして、復帰予定の立たない人・・・
失業手当受給には、「就職活動実績」が必要。
大きなお腹で、最低3回の活動できますか???
だから、すぐの支給はされないけれど「働ける状態になるまで支給延期」・・・というのが、受給延長制度。
3年間待ってくれますから、出産・子育てを落ち着いてからゆっくり再就職活動できます。
今すぐは貰えないから辛いけど、後日必ず支給されるのです。
大事なお子様と仕事、どちらを優先させますか???
正社員の方が妊娠中も働き続け、1年間の育児休暇を経て復帰したのを見てきました。
だからこそ、厳しい意見も出てしまいます。
失業手当受給は、甘くないことを知ってもらいたいのです。
退職日から1ヶ月経過後に、離職票などを持って手続きに行きましょう。
どのみち、妊娠をバレないで貰える方法はありません。
妊娠している=あと4ヵ月後くらいには、確実に働けなくなります。
失業手当受給の資格として、「働く意思があり、決まり次第すぐに働ける人」とあります。
確実に長期休暇取得予定の人を、雇うと思いますか?
まして、復帰予定の立たない人・・・
失業手当受給には、「就職活動実績」が必要。
大きなお腹で、最低3回の活動できますか???
だから、すぐの支給はされないけれど「働ける状態になるまで支給延期」・・・というのが、受給延長制度。
3年間待ってくれますから、出産・子育てを落ち着いてからゆっくり再就職活動できます。
今すぐは貰えないから辛いけど、後日必ず支給されるのです。
大事なお子様と仕事、どちらを優先させますか???
正社員の方が妊娠中も働き続け、1年間の育児休暇を経て復帰したのを見てきました。
だからこそ、厳しい意見も出てしまいます。
失業手当受給は、甘くないことを知ってもらいたいのです。
総肺静脈還流異常症患者の身体障害者手帳の認定について
私は現在30歳を迎える男性です。生後5ヶ月の時に総肺静脈還流異常症などの合併症がわかり東京女子医大で手術しました。(心疾患に詳しい方お願いします。)
幸い、現在は投薬等の医療行為はありません。
しかし先日、突然気絶してしまいそのまま倒れて額や瞼を切る大怪我をしてしまいました。
それが心臓が原因なのか貧血やその他の原因かはわかりません。
ただ、最近は仕事だけでなく、とにかく疲れやすくなり、時折心臓がきりきりとゆっくりと握られるような痛みを感じるようになりました。忙しさにかまけて会社の健康診断だけで済ませています。
私は総肺静脈還流異常症の治療を受けた患者の中では高齢な方らしく、加齢にしたがって症状が現状維持で保てるかはハッキリとはわからないそうです。
服を着て居れば周りからはわからない障害でしたので、小中時代は「マラソンサボってる」や「掃除サボってる」など陰口を言われた為、高校以降は病気を隠して、周りと同じ事をする、負けないように頑張ると、恐らく心臓には無理して来てしまいました。職場でも、誰にも病気の事を言いませんでした。最近は仕事中に限界を迎え床に横になる様な事もありました。見つかって寝ていると勘違いされ怒られてしまいました。いよいよトラブルの時に現場まで走ったりが出来なくなったので、上司に事情を話しましたが、小規模な会社ですので、私の様な者を雇っては置けないとの事でした。私もお世話になった会社ですので迷惑かけぬよう今月で退職することにしました。
何ヶ月かは失業保険と蓄えで大丈夫ですが、不景気の昨今、再就職が厳しい様です。特に今回は面接で病気を正直に話してみると「障害者枠なら・・・」と言われ断られます。
現在手帳をお持ちの方には失礼な事を言いますが、私は障害者手帳を持つ事が、負けることだと思っていました。
手も足も目も耳も有って普通に歩いてるのだから自分の努力でどうにかなる、健常者に迷惑を掛けない、税金などは同じ額納める事が普通だと思っていました。しかしながら心も体も限界のようです。
長くなりましたが、お聞きしたいのは
総肺静脈還流異常症での手術患者は身体障害者手帳の認定を受けれる障害なのか?
大手企業や公務員などが募集している障害者雇用枠とは身体障害者手帳を持っていれば等級症状問わず対象なのか?
あと、民間の医療保険(生活習慣病、癌など)に入っていますが、心疾患を理由に殆どの病気の保険が降りません。これは無駄でしょうか?障害者手帳持ちだと医療費が無料なったりするそうで、それが代用になるのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
私は現在30歳を迎える男性です。生後5ヶ月の時に総肺静脈還流異常症などの合併症がわかり東京女子医大で手術しました。(心疾患に詳しい方お願いします。)
幸い、現在は投薬等の医療行為はありません。
しかし先日、突然気絶してしまいそのまま倒れて額や瞼を切る大怪我をしてしまいました。
それが心臓が原因なのか貧血やその他の原因かはわかりません。
ただ、最近は仕事だけでなく、とにかく疲れやすくなり、時折心臓がきりきりとゆっくりと握られるような痛みを感じるようになりました。忙しさにかまけて会社の健康診断だけで済ませています。
私は総肺静脈還流異常症の治療を受けた患者の中では高齢な方らしく、加齢にしたがって症状が現状維持で保てるかはハッキリとはわからないそうです。
服を着て居れば周りからはわからない障害でしたので、小中時代は「マラソンサボってる」や「掃除サボってる」など陰口を言われた為、高校以降は病気を隠して、周りと同じ事をする、負けないように頑張ると、恐らく心臓には無理して来てしまいました。職場でも、誰にも病気の事を言いませんでした。最近は仕事中に限界を迎え床に横になる様な事もありました。見つかって寝ていると勘違いされ怒られてしまいました。いよいよトラブルの時に現場まで走ったりが出来なくなったので、上司に事情を話しましたが、小規模な会社ですので、私の様な者を雇っては置けないとの事でした。私もお世話になった会社ですので迷惑かけぬよう今月で退職することにしました。
何ヶ月かは失業保険と蓄えで大丈夫ですが、不景気の昨今、再就職が厳しい様です。特に今回は面接で病気を正直に話してみると「障害者枠なら・・・」と言われ断られます。
現在手帳をお持ちの方には失礼な事を言いますが、私は障害者手帳を持つ事が、負けることだと思っていました。
手も足も目も耳も有って普通に歩いてるのだから自分の努力でどうにかなる、健常者に迷惑を掛けない、税金などは同じ額納める事が普通だと思っていました。しかしながら心も体も限界のようです。
長くなりましたが、お聞きしたいのは
総肺静脈還流異常症での手術患者は身体障害者手帳の認定を受けれる障害なのか?
大手企業や公務員などが募集している障害者雇用枠とは身体障害者手帳を持っていれば等級症状問わず対象なのか?
あと、民間の医療保険(生活習慣病、癌など)に入っていますが、心疾患を理由に殆どの病気の保険が降りません。これは無駄でしょうか?障害者手帳持ちだと医療費が無料なったりするそうで、それが代用になるのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
>総肺静脈還流異常症での手術患者は身体障害者手帳の
>認定を受けれる障害なのか?
心機能障害に関する身体障害認定基準は下記の通りです。
原因疾患が何であるかは問題でありません。
1級 心臓の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に
制限されるもの
2級
3級 心臓の機能の障害により家庭内での日常生活活動が著しく制限
されるもの
4級 心臓の機能の障害により社会での日常生活活動が著しく制限され
るもの
>大手企業や公務員などが募集している障がい者雇用枠とは身体障害
>者手帳を持っていれば等級症状問わず対象なのか?
貴方の場合、屋外で活動できる状況のようですから、4級に該当するかど
うか、という所だと思います。この認定を受ける事で貴方は法に定める「障
がい者」と認められ、雇用においても障がい者枠で入職する事が可能です。
ユニクロ、マクドナルド、しまむら、パナソニックなどが障がい者枠雇用が多い
企業だそうです。
>民間の医療保険(生活習慣病、癌など)に入っていますが、心疾患を
>理由に殆どの病気の保険が降りません。これは無駄でしょうか?
加入時に持病をきちんと告知して加入を認められたのなら、約款が定める
範囲で給付金を受け取れるはずです。ただ、約款が定める免責疾患につ
いては給付対象外になるはずです。
免責疾患で医療費がかかる可能性が高く、免責疾患以外に罹病する可
能性が低い状況なら保険にお金をかけず、免責疾患の治療にそのお金を
回すほうが合理的です。
癌が免責疾患にならない(給付金を受け取れる)保険なら入っておいたほう
がいいでしょう。
>障害者手帳持ちだと医療費が無料なったりするそうで、それが代用になる
>のでしょうか?
障害者の医療費控除は地方自治体によって異なります。
かならずしも全額免除になるとは限りません。
お住まいの市町村役場にお問い合わせください。
>認定を受けれる障害なのか?
心機能障害に関する身体障害認定基準は下記の通りです。
原因疾患が何であるかは問題でありません。
1級 心臓の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に
制限されるもの
2級
3級 心臓の機能の障害により家庭内での日常生活活動が著しく制限
されるもの
4級 心臓の機能の障害により社会での日常生活活動が著しく制限され
るもの
>大手企業や公務員などが募集している障がい者雇用枠とは身体障害
>者手帳を持っていれば等級症状問わず対象なのか?
貴方の場合、屋外で活動できる状況のようですから、4級に該当するかど
うか、という所だと思います。この認定を受ける事で貴方は法に定める「障
がい者」と認められ、雇用においても障がい者枠で入職する事が可能です。
ユニクロ、マクドナルド、しまむら、パナソニックなどが障がい者枠雇用が多い
企業だそうです。
>民間の医療保険(生活習慣病、癌など)に入っていますが、心疾患を
>理由に殆どの病気の保険が降りません。これは無駄でしょうか?
加入時に持病をきちんと告知して加入を認められたのなら、約款が定める
範囲で給付金を受け取れるはずです。ただ、約款が定める免責疾患につ
いては給付対象外になるはずです。
免責疾患で医療費がかかる可能性が高く、免責疾患以外に罹病する可
能性が低い状況なら保険にお金をかけず、免責疾患の治療にそのお金を
回すほうが合理的です。
癌が免責疾患にならない(給付金を受け取れる)保険なら入っておいたほう
がいいでしょう。
>障害者手帳持ちだと医療費が無料なったりするそうで、それが代用になる
>のでしょうか?
障害者の医療費控除は地方自治体によって異なります。
かならずしも全額免除になるとは限りません。
お住まいの市町村役場にお問い合わせください。
関連する情報