採用が決まった就職で決断できない勝手な私にアドバイスをお願いします。
私は中高年の求職中で、現在は失業保険受給中(あと1ヶ月で終了)です。
先日ハロワの契約社員求人に応募して採用が決まりましたのですが、先方の企業に
お給料のことを全く聞けないまま現在に至っています。たぶん求人票に記載してある最低金額だとは思うのですが・・・そうであれば保険等を差し引かれれば到底生活していける金額ではないです。(10万円弱)・・身近で相談に乗ってくださる方は「いくら差し引かれて、お給料はここからスタートですか?」っていまからでも聞いたら、と言うのですが・・・気が小さいのかお金のことはなかなか聞けませんし、もしこちらで勤めるのであれば心象を悪くしたくないとも思うのです。
自分で応募しておきながら勝手なのですが・・・今回は採用を辞退して失業保険をもらい求職活動(ハロワからの支援で人材紹介会社のオリエンテーションも受けています)を続けたほうがよいのか?赤字覚悟で微々たる貯金を切り崩しながら、せっかく採用してくれたこの企業で働いたほうがよいのか?(勿論、転職活動は継続しながら)自分の年齢を考えるとこの先、難しく、失業保険が切れたあとはまったく収入は途絶えてしまうのも、最悪、予想されるのですが、職業訓練に通ってスキルをプラスすることやこれまでのキャリアを考えずパートの掛け持ちなどで生活するなども選択肢として考えられます。
お断りするのであれば、早くしなければ先方の企業に迷惑がかかると思うと余計迷いがでます。
なにか他によい選択肢もしくは経験上のお知恵がありましたらお願いします。
そこまであれこれ選択肢を用意するなら給料の事を聞いてから
決めればいいと思うんですけどね。

大体普通の会社で自分の給料の質問をして態度が変わる事はありません。
態度が変わったのを見てから辞退したって遅くは無いでしょう。

生活できるかどうか不安なんでしょ?それなのに「私は気が小さいので」
とか言い訳するんですか?自分が生きるか死ぬかの時にそんな些細な
事であきらめるんですか?正直あれこれ選択肢を考える時間の方が
無駄ですよ。電話一本すれば解決する事なのに。
パート 産休.育休 について
現在2人目を妊娠中です。仕事はパートで歯科衛生士をしてます。
保険は旦那の社会保険に入ってます。会社で入ってるのは雇用保険のみです。今年の6月で勤続満2年になります。

今まで働いてた方は、妊娠を期に辞めるか、出産間近で辞めていった方で産休、育休をとってる方がいない様でした。
アナログな会社で、社員の方ですら、自分の有休が何日あるのかも知らされておらず、休む時はDrに理由を話して休みを貰うという形です。

できれば、出産を期に辞めずに、産後、復帰したいのですが、産休、育休を貰えるのかすらも怪しいです…
もし、産休、育休を貰えた場合、旦那の扶養になってる社会保険からはお金はいくらか降りては来ないのでしょうか…

1人目の時に妊娠してるから失業保険は貰えないだろうと勝手に解釈し、貰えるお金をみすみす見逃した経験があるので、今回はきちんとしたくて相談させて頂きました。

現在、貸家に住んでますが、私の給料もないと正直、苦しいです。
健康保険は旦那さんの扶養でしたら確かに社会保険は免除対象外ですね。自分の会社でって事だと免除にもなるんですが...。
となると、出産手当金も30万近くもらえますが、それも対象外になりますね。ただ!出産手当金は国民健康保険、扶養の方は10万近くでるとはずなんですが、詳細は社会保険事務所に、聞くのが1番かと思いますよ。
産前産後休暇は基本、給料は発生しないので長期休暇と同じ扱いです。
なので産前産後休暇はとれるかもしれませんが育児休暇になると給料が発生するので会社によっては産前産後休暇後には復帰してって言うところもあるみたいですね。友達がそうでした。育児休暇はとらず復帰しました。
出産一時金は間違いなく旦那さんの扶養に入ってるので42万必ずでます。ただ!ひとつ勘違いされてるのが社会保険から出てくるお金ってのは基本0円です。変わることと言えば扶養や国保ではなく自分の会社で入ってる社会保険の免除になるくらいしかありません。
出産手当金、出産一時金は基本社会保険を、通して国から出ていますので決して会社が出しているわけではないですよ。
育児休暇手当金は会社が負担してます。
再就職手当てについて
今年の4月に結婚、寿退社し、今、失業保険受給中です。

子供をすぐにでもほしいのですが、こればかりはいつできるかわからないので失業保険の手続きをしました。

うちのハロワはパソコン閲覧のみは求職活動実績にならないので
就職セミナーで満額受給乗り切ろうと思っていたのですが、
10月から就職セミナーが8項目あったのが4項目に減り、
前は先着順だったのが抽選になったことで求職活動の実績を作れなくなりました。

職業相談はうまくかわせそうにないので(その気もないのに何を話していいかわからない)、
再就職手当てがもらえればすぐ就職してもいいかなぁと思いました。

でももし、就職してすぐ子供ができたとしてもしばらくは働くつもりですが、
1年未満で辞めてしまった場合、再就職手当ては返さなくてはいけないのでしょうか?
ハロワで紹介してもらった会社と自分で広告や雑誌などで探した会社で違ったりしますか?
(ハロワ紹介会社だとすぐハロワに連絡行くとか?自分で探した会社ならすぐ辞めてもバレない?)

ちなみにパートで仕事探しています。
まず、貴方が再就職手当てを受け取れる条件を全て満たしている必要があります。

(再就職手当ての支給要件)
1、安定した職業に就いた受給資格者である事。(1年を「超えて」引き続き雇用されることが確実である職業に就く事等が必要です。1年では×です。1年を「超えて」です。)
2、公共職業安定所長が一定の基準に従って必要があると認めた事。(離職前の事業主に再雇用される等は×です。その他の条件は多分クリアしていると思います)
3、安定した職業に就いた日の前日において、基本手当ての支給残日数が所定給付日数の3分の1以上であり「かつ」当該支給算日数が「45日以上」である事。(両方の条件を満たしていないと再就職手当ては支給されません)
4、安定した職業に就いた日前3年の期間内の就職について、再就職手当て又は常用就職手当ての支給を受けた事がない事。(一度受給すると、その後3年間は再就職手当てを受給できなくなります。)


>1年未満で辞めてしまった場合、再就職手当ては返さなくてはいけないのでしょうか?
虚偽の申告等によって不正受給等しておらず、且つ、全ての条件を満たして受給していれば、大丈夫だと思いますよ。(^^
大事な事はその就職する職業が「1年を超えて引き続き雇用されることが確実であると認められる職業に就く」事です。
(短期雇用やアルバイト等では×だと思います)
通常、就職した後でも、リストラや倒産、止むを得ない事由によって退職する事は十分想定されます。
まじめに働き、その後、会社が倒産して1年間働けなかったら、当然、返還する必要などありませんよね。
(なお、不正受給等が発覚した場合は「3倍」返しです・・・恐)

>ちなみにパートで仕事探しています。
パートの場合、支給要件1の「1年を超えて引き続き雇用されることが確実であると認められる職業に就く」という条件を満たしていない可能性があります。(パート社員で1年を超えて引き続き雇用されることが確実であると認められる職業に就くと認められる契約内容である場合等は除く)

なので、再就職手当を受給されたいのであれば、上記4つの支給要件を満たせる所への就職をおすすめします。
上記4つの支給要件をよく勘案した上で、就職先を探し、可能であれば再就職手当てを支給されると良いと思います。

参考まで。
失業保険受給出来るか、知っている方はご教授お願いします。

今月いっぱいで契約社員としての契約が満了になります。
契約満了の場合、待機期間もそんなに無く受給出来ると聞きました。来月
の中旬あたりには失業保険を受給して、就職したいと考えているんですが、大丈夫なのでしょうか?
皆様知恵をお貸し下さい!
>今月いっぱいで契約社員としての契約が満了になります。

そのあとの更新がないことは、はっきりしているのですか。
もしそうだとしていつ通告があったのか、あるいは元々更新がない契約だったのですか。

>契約満了の場合、待機期間もそんなに無く受給出来ると聞きました。

それは嘘です。
まず、今月いっぱいで、雇用保険の被保険者である期間がどれくらいになるのかです。
特定受給資格者もしくは特定理由離職者であれば、6か月以上あれば受給できますが、そうでない場合は、1年以上の期間が必要です。
その際に、期間の定めのある労働契約の更新により3年以上 引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新されないことと なったことにより離職した者、あるいは期間の定めのある労働契約の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったことにより離職した者であれば、特定受給資格者となり給付制限もなく給付日数も手厚くなります。
また期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新がないことにより離職した者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該更新についての合意が成立するに至らなかった場合も特定理由離職者となり、同様の扱いとなります。

あなたの場合、これらのいずれにも該当しない場合は、1年以上の期間が必要なうえに、3か月の給付制限がありますのですぐには受給できないことも考えられます。
今失業保険を貰っている状況なんですが、もうすぐ期間が終わってしまいます。
この不景気で再就職も決まりません。


そこで質問なんですが失業保険は延長出来るのですか?
また職業訓練に行けばお金を貰える資格は有るのですか?
個別延長給付のことですか?

貴方の離職の仕方や、現在の状況によりますね。

まず、特定受給資格者・特定理由離職者であること。自己都合退職の人はだめです。

(1) 受給資格に係る離職の日において45歳未満の方
(2) 雇用機会が不足する地域として指定された地域に居住する方
(3) 安定所長が再就職支援を計画的に行う必要があると認める方
のどれかに該当して、再就職困難だと公共職業安定所長が認めること。


また、特に積極的に求職活動を行っているという実績があること。
つぎのような場合のことがあるとだめです。

(1) 求職活動実績不足や、失業認定日に来所しなかったことにより不認定処分を受けた場合。
(2) 現実的ではない求職条件に固執される場合。
(3) 正当な理由なく、公共職業安定所の紹介する職業に就くことを拒んだ場合。
(4) 指示された公共職業訓練を受講しない場合。
(5) 再就職を促進するために必要な職業指導を拒んだ場合。


これらをクリアして、求職しているのに、なかなか就職できないというのであれば、個別延長給付として、基本60日の受給延長が受けられます。


単純に、求人応募して落ちて、就職できないだけのことではありません。
関連する情報

一覧

ホーム