長年の自由業にピリョードを打ちます。つまり、就職するということです。国保はあるのですが、失業保険や国民年金などはありません。企業に就職する時、どんな書類と手続きが必要でしょうか。
年金がない とは???
失業保険は雇用保険ですのでないでしょうね。
いままでに雇用されたことがなければ
雇用保険に加入したことがない とそれだけいえば
雇用保険は新規取得という扱いになるのでOKです。
健康保険は企業が加入している健康保険にきりかわるので
国保の切り替えは自分で市区町村にいってやりましょう。
年金は企業に就職すれば厚生年金となりますので
年金手帳をわたせばOKです。
年金手帳がなければ発行してもらってください。
お住まいの市区町村の役所へいけば教えてくれますよ。
ですので
就職先の企業にもっていくものは
年金手帳と住民税の納付書(特別徴収に切り替える場合)
で雇用保険の保険者証はありません といえばOKです。
失業保険は雇用保険ですのでないでしょうね。
いままでに雇用されたことがなければ
雇用保険に加入したことがない とそれだけいえば
雇用保険は新規取得という扱いになるのでOKです。
健康保険は企業が加入している健康保険にきりかわるので
国保の切り替えは自分で市区町村にいってやりましょう。
年金は企業に就職すれば厚生年金となりますので
年金手帳をわたせばOKです。
年金手帳がなければ発行してもらってください。
お住まいの市区町村の役所へいけば教えてくれますよ。
ですので
就職先の企業にもっていくものは
年金手帳と住民税の納付書(特別徴収に切り替える場合)
で雇用保険の保険者証はありません といえばOKです。
派遣会社から雇用保険被保険者離職証明書が送られて来て
自署して返送する様になっています。これは何でしょうか?
この派遣会社は単発、1ヶ月の限定、今回の書類の仕事でお世話になっています。
今年の8月頭から9月末までの期間限定の仕事をしていた分の様です。
基礎日数は合計39日間、
離職理由は3.労働契約期間満了等によるもの
(2) 労働契約満了による離職
契約を更新又は延長する事の確約・合意 は無に○
更新又は延長しない旨の明示の 無に○
b.事業主が採用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかった事による場合 ○
一番下の具体的事情記載欄 派遣期間終了後、次の就業先を紹介できない為
離職区分に○はどこにもついていません。
失業保険を貰えると言う事でしょうか?
以前5年働いていて契約満了で終了した時はひと月待機で貰えました。
今回働いた期間も短いし金額もしれてますよね?
派遣会社へ自署して返送しますが今は求職中で必死に仕事を探しています。
情報の不足がありましたらご指摘下さい。
長文ですみませんがよろしくお願いします。
自署して返送する様になっています。これは何でしょうか?
この派遣会社は単発、1ヶ月の限定、今回の書類の仕事でお世話になっています。
今年の8月頭から9月末までの期間限定の仕事をしていた分の様です。
基礎日数は合計39日間、
離職理由は3.労働契約期間満了等によるもの
(2) 労働契約満了による離職
契約を更新又は延長する事の確約・合意 は無に○
更新又は延長しない旨の明示の 無に○
b.事業主が採用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかった事による場合 ○
一番下の具体的事情記載欄 派遣期間終了後、次の就業先を紹介できない為
離職区分に○はどこにもついていません。
失業保険を貰えると言う事でしょうか?
以前5年働いていて契約満了で終了した時はひと月待機で貰えました。
今回働いた期間も短いし金額もしれてますよね?
派遣会社へ自署して返送しますが今は求職中で必死に仕事を探しています。
情報の不足がありましたらご指摘下さい。
長文ですみませんがよろしくお願いします。
雇用保険に加入していたのなら離職票をハローワークから発行してもらうために会社が作成したものです。
契約期間満了退職になると思います。
あなたが離職理由に合意するのならサインして送ってください。
ただし、雇用保険被保険者期間が過去2年間で12ヶ月以上無ければ雇用保険は受給できませんが・・・。
契約期間満了退職になると思います。
あなたが離職理由に合意するのならサインして送ってください。
ただし、雇用保険被保険者期間が過去2年間で12ヶ月以上無ければ雇用保険は受給できませんが・・・。
事務所の閉鎖により、派遣先を解雇。有給を消化したのですが、失業保険の申請について教えて下さい。
勉強不足で申し訳ございませんが、どなたか教えて頂ければうれしいです。
先日10月13日で約3年勤めた派遣先(営業所)が閉鎖になりました。雇用保険には加入しておりました。閉鎖の告知は9月の頭にされました。
私は有給休暇が13日あったので、こちらを使いたい旨を派遣会社に伝えましたら、
派遣先との契約を10月31日付けまでにして10月14日?31日の13日間は有給休暇に当てても良いということになりました。
10月の末近くになってから、派遣会社から何件かお仕事を紹介されましたが、どこも前職場ほどの条件のところはありません。全く同じ条件を・・・と望んでる訳ではないのですが、妥協すらもできない条件のものばかりです。他の派遣先にも登録してみましたが、まだ紹介はありません。
このまま条件に合う仕事が見つからないことを考えて、失業保険を頂くことも考えています。
派遣の場合は、契約終了日から1ヶ月たたないと離職表を出してもらえないということですが、こういったケースの場合、終了日を10月31日と考えて1ヶ月後に離職表が発行となり、ハローワークに認定してもらう事になるのでしょうか?それとも実際の終了日(10月13日)から考えてもらえるのでしょうか?そして、派遣会社から紹介されたお仕事を断ってしまっていますので、自己都合となってしまうのでしょうか?
またこういったケースの場合、こういう風にしといたほうがいいよ、、というようなことがあれば教えていただけましたら幸いです。
つたない説明&質問ばかりですいません、お知恵をお貸し下さい、、、。
勉強不足で申し訳ございませんが、どなたか教えて頂ければうれしいです。
先日10月13日で約3年勤めた派遣先(営業所)が閉鎖になりました。雇用保険には加入しておりました。閉鎖の告知は9月の頭にされました。
私は有給休暇が13日あったので、こちらを使いたい旨を派遣会社に伝えましたら、
派遣先との契約を10月31日付けまでにして10月14日?31日の13日間は有給休暇に当てても良いということになりました。
10月の末近くになってから、派遣会社から何件かお仕事を紹介されましたが、どこも前職場ほどの条件のところはありません。全く同じ条件を・・・と望んでる訳ではないのですが、妥協すらもできない条件のものばかりです。他の派遣先にも登録してみましたが、まだ紹介はありません。
このまま条件に合う仕事が見つからないことを考えて、失業保険を頂くことも考えています。
派遣の場合は、契約終了日から1ヶ月たたないと離職表を出してもらえないということですが、こういったケースの場合、終了日を10月31日と考えて1ヶ月後に離職表が発行となり、ハローワークに認定してもらう事になるのでしょうか?それとも実際の終了日(10月13日)から考えてもらえるのでしょうか?そして、派遣会社から紹介されたお仕事を断ってしまっていますので、自己都合となってしまうのでしょうか?
またこういったケースの場合、こういう風にしといたほうがいいよ、、というようなことがあれば教えていただけましたら幸いです。
つたない説明&質問ばかりですいません、お知恵をお貸し下さい、、、。
私も以前派遣会社で働いていたことがあります。まずその派遣会社の管理者か所長に電話して失業証明書を送ってもらってください。事業主の都合で解雇ですので、失業証明書を職業安定所に提出して、受給資格決定してから7日間待機すれば受給できますよ。他の派遣会社は関係ありません。自己都合ではありません。 職業安定所に直接聞いてみてもいいと思いますよ。 紹介を断ったら自己都合になります。
関連する情報