自己退職の理由で失業保険がもらえなくあることはあるでしょうか?
会社の風通しの悪い環境、上司にいやけがさし、2年近くもんもんとしましたが、もう区切りをつけ、退職しようと思います。
その際に、もめるのも面倒な為、高齢(79歳)の母親を理由にしようと思います。 高齢で心配な為等。
離職票に親の介護と記入した場合は、求職の意志なし、という事で失業保険が出ない、という事があるのでしょうか。

どうかよろしくお願いいたします。
親の扶養のため離職を余儀なくされた離職の場合、「特定理由離職者」のⅡ-(3)「父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するために離職を余儀なくされた場合又は常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた場合のように、家庭の事情が急変したことにより離職した者」に該当し、給付制限(3カ月)を受けない「正当な理由」に該当する者とみなされます。(自己都合の場合、通常給付制限を受け3カ月経過しないと貰えません。)
待機期間7日経過後、勤続1年以上5年未満の場合、45歳未満で90日の給付が受けられるようになります。
昔と違って、今は介護をしながら働き続ける道もありますんで、介護イコール就労の意志ナシとは見做されませんので、そこは安心して頂いて良いと思います。

<追記>え..とちょっと補足が必要なようなので補足します。「親の介護のため、今すぐ働くことは出来ません。だから失業保険下さい。」と言えば「就労の意思なし」として失業保険は貰えません。例えば「前の職場では遠すぎて親の介護をしながら働く事が出来ませんでしたが、親の具合が悪くなったので親の近くに住んで面倒みながら働ける職場を探したいです。」と言えば「就労の意思あり」となります。失業保険は、あくまで「求職の意思ある人」の為の手当なので、そこはくれぐれも言い方に気をつけて下さい。
転職して今月入社した会社が給料がいきなり遅配になりました。社会保険は加入してくれました。前職は10年以上勤めており、離職票は貰えます。失業保険は受け取れますか?
ええと・・
回答が出ているようで出ていなさそうなので・・

雇用保険ももう加入しているのですか?
今月からとありますが、実際は何日からなのでしょうか?

もし既に新しい会社で雇用保険に加入しており、更にあなたからの退職となると、自己都合での判定となる可能性があります。
離職票は、今勤務している会社の離職票と、前職の離職票2つでの手続きとなります。
仮に前職が会社都合での退職であったとしても、一番最後の離職票の離職理由が判定基準となります。
ただし、数日で退職した場合や、雇用保険をかけていなかった場合などはその限りではありません。
また、給与の遅配については、正当な理由のある自己都合退職として認められる場合もありますが、要件がありますから、それに当てはまらなければ自己都合退職のままで給付制限がかかります。

前職の会社は退職してからまだ1年以内ですよね?失業保険手続きしないまま今の会社に雇用されたのですよね?
それならば、失業保険手続き自体はできるとは思うのですが、細かい話になると、回答が違ってきたりするので、できればもう少し具体的に書かれた方がよいですよ。(それでも、それが必ずしも絶対間違っていない回答とは限りません)

退職後の2つの離職票を見なければ、誰も正確な回答をすることはできません。
一番良いのは、やはり安定所に相談することです。
お金が絡むのですからなおさらです。
ここでの質問は、あくまで参考程度にされることをお薦めします。
失業保険のことで質問です。

僕は、2011年の11月の頭に仕事を辞めて、9か月ぐらい経ちます。

で、失業保険のことに気づいて、調べたところ、申請してから3ヶ月たたないと貰えないと聞きま
した。

つまり、今からハローワークに行っても手遅れですよね?

3ヶ月後だと1年経つので手遅れですよね?

ちなみに自己退社で3年ほど働きました。
単なる自己都合退職であれば残念ながらそうなります。
いまからですと手続して待期期間が7日で給付制限期間が3ヶ月ですから受給開始できるのは11月の半ば頃、一方受給期間は離職してから1年間でそれまでに受給しなければ無効です。
ただ自己都合でも正当な理由のある自己都合であれば給付制限期間が免除されるので間に合うかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム