失業保険について教えてください。
私は嘱託職員として働いています。毎年4/1~3/31迄の契約を交わし更新して7年になります。
今年度(3/31)をもって退職するつもりです。その場合、失業保険はすぐにもらえるんでしょうか?
私の考えでは『契約満了により退職』扱いになり、すぐにもらえるんではないだろうかと考えていますが実際はどうなんでしょうか?
退職理由は、5月に結婚することになり、引っ越さなければならないからです。
私は嘱託職員として働いています。毎年4/1~3/31迄の契約を交わし更新して7年になります。
今年度(3/31)をもって退職するつもりです。その場合、失業保険はすぐにもらえるんでしょうか?
私の考えでは『契約満了により退職』扱いになり、すぐにもらえるんではないだろうかと考えていますが実際はどうなんでしょうか?
退職理由は、5月に結婚することになり、引っ越さなければならないからです。
当然、雇用保険には入っておられますよね。毎月雇用保険料が給料から引かれているはずです。
それから、辞令があれば内容と文言を確認してください。
契約社員、嘱託職員、期限付職員は任期が切れて自動的に辞職となりますから失業保険は
すぐに出ると思います。が、100%とはいえません。支給したくないのが国の本音です。
あなたも、なんとか貰えるように知恵を蓄えてください。7年分の保険料が無駄になりますよ。
契約更新は義務ではありません。辞令に「契約更新は無期限である」なんて書いてないでしょう。
書いてあったり、何かしら自動更新を認めるような書類があると今回の支給は難しいです。
「自己都合」とはあらかじめ定められた契約期間の途中に自分で辞表を出して辞めた場合です。
今回のケースは該当しないはずです。
あくまで退職理由はただの契約期間満了での辞職です。
辞め方も人それぞれですが、自分のために出来ることはしておきましょう。誰も他人の為には動いては
くれませんから。
それから、今お勤めの会社の給与担当等の事務の方に相談されてください。
色々と完全な退職(離職)の書類上の手続きがありますし、良い方ならアドバイスがもらえます。
その時に可能なら、自分は自己都合なのか会社の都合になるのかをサラリと聞いてみてください。
給与担当の方とは仲良くしておいた方がいいです。お世話になりますから。
色々な事情で退職するにしろ、労使間で話す機会があるのが普通ですし、あなたから雇用保険の
話も含めて不明な点はきちんと雇用者と話すべきです。
失業保険は働く意欲がある場合とすぐに働ける場合にあるかないかが重要です。
そして自己都合でやめたのか、会社都合でやめたのかです。
ですが、被保険者、雇用者、ハローワークの間での交渉と言うか、ケースバイケースの部分があります。
決め付けては考えすぎないで下さいね。
現段階では、ハローワークには電話で質問してください。ですが、勤務先名、あなたの名前は匿名でしてくださいね。
ホイホイとハローワークに直接出向くのはお勧め出来ません。匿名で受け付けてくれない可能性もありますが、
その時は一旦引き下がりましょう。
4月以降に手続きに行かれる際には、「辞令のとおり、昨年4月に結んだ契約期間が切れました」と話してください。
最後になりますが、お幸せをお祈りしています。長文すいません。
それから、辞令があれば内容と文言を確認してください。
契約社員、嘱託職員、期限付職員は任期が切れて自動的に辞職となりますから失業保険は
すぐに出ると思います。が、100%とはいえません。支給したくないのが国の本音です。
あなたも、なんとか貰えるように知恵を蓄えてください。7年分の保険料が無駄になりますよ。
契約更新は義務ではありません。辞令に「契約更新は無期限である」なんて書いてないでしょう。
書いてあったり、何かしら自動更新を認めるような書類があると今回の支給は難しいです。
「自己都合」とはあらかじめ定められた契約期間の途中に自分で辞表を出して辞めた場合です。
今回のケースは該当しないはずです。
あくまで退職理由はただの契約期間満了での辞職です。
辞め方も人それぞれですが、自分のために出来ることはしておきましょう。誰も他人の為には動いては
くれませんから。
それから、今お勤めの会社の給与担当等の事務の方に相談されてください。
色々と完全な退職(離職)の書類上の手続きがありますし、良い方ならアドバイスがもらえます。
その時に可能なら、自分は自己都合なのか会社の都合になるのかをサラリと聞いてみてください。
給与担当の方とは仲良くしておいた方がいいです。お世話になりますから。
色々な事情で退職するにしろ、労使間で話す機会があるのが普通ですし、あなたから雇用保険の
話も含めて不明な点はきちんと雇用者と話すべきです。
失業保険は働く意欲がある場合とすぐに働ける場合にあるかないかが重要です。
そして自己都合でやめたのか、会社都合でやめたのかです。
ですが、被保険者、雇用者、ハローワークの間での交渉と言うか、ケースバイケースの部分があります。
決め付けては考えすぎないで下さいね。
現段階では、ハローワークには電話で質問してください。ですが、勤務先名、あなたの名前は匿名でしてくださいね。
ホイホイとハローワークに直接出向くのはお勧め出来ません。匿名で受け付けてくれない可能性もありますが、
その時は一旦引き下がりましょう。
4月以降に手続きに行かれる際には、「辞令のとおり、昨年4月に結んだ契約期間が切れました」と話してください。
最後になりますが、お幸せをお祈りしています。長文すいません。
失業保険について質問させて下さい。
契約社員で5年6ヶ月働き、会社都合にしてもらい2月末日で解雇になります。
3月中に離職票が届くのですが、2ヶ月ほどの短期の仕事をしてから
5月に申請することは可能でしょうか?
契約社員で5年6ヶ月働き、会社都合にしてもらい2月末日で解雇になります。
3月中に離職票が届くのですが、2ヶ月ほどの短期の仕事をしてから
5月に申請することは可能でしょうか?
別に2ヶ月後でも問題はありませんが、あとの2ヶ月で雇用保険に加入する事があれば、その仕事の離職理由が優先しますよ、自己都合であれば3ヶ月の給付制限期間が付きます。
失業保険、受給期間満了後にバイトしていても延長分はもらえますか?
来月から失業保険の受給を開始しますが、週20時間以内のアルバイトを考えています。
アルバイト分の給付金額は繰り越しされますが、給付期間満了後(90日後以降)に同じ20時間以内のアルバイトを続けていても、繰り越しされた分を受け取ることはできるのでしょうか?
事情により5か月ほど休職する予定ですが、最低限の生活費の為にアルバイトをします。
90日後からはアルバイト代と繰り越し分の失業保険でやりくりしていきたいと考えています。
3か月後の繰り越しの事を職安では聞きにくかったので質問させてもらいました。
来月から失業保険の受給を開始しますが、週20時間以内のアルバイトを考えています。
アルバイト分の給付金額は繰り越しされますが、給付期間満了後(90日後以降)に同じ20時間以内のアルバイトを続けていても、繰り越しされた分を受け取ることはできるのでしょうか?
事情により5か月ほど休職する予定ですが、最低限の生活費の為にアルバイトをします。
90日後からはアルバイト代と繰り越し分の失業保険でやりくりしていきたいと考えています。
3か月後の繰り越しの事を職安では聞きにくかったので質問させてもらいました。
貴女の場合はやはりハローワークに聞いた方がいいですよ。
ここでアドバイスをもらってその通りに行動した時に、もし何か問題があった時最終的に痛い目を見るのは貴女自身です。
聞き辛いかも知れないですが、正確な情報で行動する為にもハローワークで聞いた方が貴女自身の為でもあると思います。
ここでアドバイスをもらってその通りに行動した時に、もし何か問題があった時最終的に痛い目を見るのは貴女自身です。
聞き辛いかも知れないですが、正確な情報で行動する為にもハローワークで聞いた方が貴女自身の為でもあると思います。
私は、先月まで派遣社員として働き、辞めるにあたって関係書類の発行を派遣会社に申し出ました。書類が送られてくる間、仕事を探して9月から契約社員として勤めることになりました。
ここで質問です。
まだ派遣会社から離職票が送付されてきませんが、離職票等(ちなみに雇用保険は1年1ヶ月加入)を持ってハローワークに行っても、もう失業保険や再就職手当?は貰えないのでしょうか?
ここで質問です。
まだ派遣会社から離職票が送付されてきませんが、離職票等(ちなみに雇用保険は1年1ヶ月加入)を持ってハローワークに行っても、もう失業保険や再就職手当?は貰えないのでしょうか?
すでに「失業」していませんからね。
契約社員をやめたときに必要になるかも知れませんから取っておきましょう。
契約社員をやめたときに必要になるかも知れませんから取っておきましょう。
☆派遣社員の失業保険について☆
来月末で、勤続5年の派遣先を自己都合の契約満了で退職します。
出来れば給付期限なしで失業保険を貰いたいと思っています。
ネットで調べたところ、
【一ヶ月の待機期間後、派遣会社より離職票をもらうと仕事が紹介されなかったと見なされ、ハローワークの判断は給付期限なしで直ぐに失業保険もらえるとのこと】
このことを派遣会社に問い合わせたところ、現在のハローワークは一ヶ月の待機期間はあまり意味が無いと言われました。
実際のところ現状はどうなのでしょうか???
最近、契約満了にて失業保険の手続きをされた方いましたら宜しくお願い致します。
来月末で、勤続5年の派遣先を自己都合の契約満了で退職します。
出来れば給付期限なしで失業保険を貰いたいと思っています。
ネットで調べたところ、
【一ヶ月の待機期間後、派遣会社より離職票をもらうと仕事が紹介されなかったと見なされ、ハローワークの判断は給付期限なしで直ぐに失業保険もらえるとのこと】
このことを派遣会社に問い合わせたところ、現在のハローワークは一ヶ月の待機期間はあまり意味が無いと言われました。
実際のところ現状はどうなのでしょうか???
最近、契約満了にて失業保険の手続きをされた方いましたら宜しくお願い致します。
自己都合の期間満了の場合は3ヶ月の待機です。
会社都合で有れば待機期間は有りません。
よく離職理由のチェック欄を見てみた方が良いです。
会社都合で有れば待機期間は有りません。
よく離職理由のチェック欄を見てみた方が良いです。
関連する情報