すぐ働くか、しばらくゆっくりするか迷ってます
現在契約社員でもうすぐ契約満了で退職します
在職中に次の仕事を探して決めるか、しばらく失業保険でゆっくりしながら仕事を探していくか
次の仕事は長く働きたいと思っています
後者の方がしばらく働かずしてお金を受けることが出来、かつ時間がたくさんあるというメリットがあるように思えるのですが・・・
だらしない考えでしょうか・・・
こんばんわ。
失業保険もらいながら、就職活動頑張りましょう☆私も、失業保険もらいながら、就職活動してます。週に三回はハローワークに行ってます。なかなか自分がしたい仕事が求人を出してなくて…焦ってますが…(>_<)焦らずじっくり就職活動をするようにしてます。就職チャンスを逃さないよう就職活動しながらも、ゆっくりする時は、就職活動を休んでというかたちでいいと思いますよ。焦って自分に合わない職場を選んですぐに退職って事になると辛いですから(ToT)実は、私がそうです。頑張りましょうね☆
失業保険給付について

5月24日付けで会社を退職しました。
雇用保険は 五ヶ月分しか支払ってませんが
失業保険給付は 可能でしょうか?
離職以前2年間の被保険者期間が12ヶ月以上あるかどうかによります。
※特定受給資格者・特定理由離職者なら、離職以前1年間の被保険者期間が6ヶ月以上でも可。

以前に加入していて、手当を受けなかった期間はありませんか?


〉雇用保険は 五ヶ月分しか支払ってませんが
月給から雇用保険料を引かれた回数=月数というのは、間違いです。
そういう誤解が多いですが。
職業訓練って、ハローワーク

初めから受けようと思って、
受けるものですか?

失業認定などは、
初めから失業保険貰おうとするものですか

それとも、どこか探して、
失業保険は貰おうとも考えないですか
初めから、退職して失業認定で、
失業保険って貰うというのは考えにあるものでしょうか

それとも、どこかしら失業保険に頼らず
どこかに、採用されることを、目指すのでしょうか?

例えば退職して、失業保険貰う事を
初めから、決めている人は居ますか

これは、もしどこか受けて、落ちたらの事だけで
初めから、失業保険を貰い、採用を目指す人もいますか?

失業保険をはじめから、
貰おうと思っているかどうかなのですが
自己退職なら「待機期間」が必ずありそれが結構長いので万が一就職活動が長期化した場合に備えて失業したらまず手続きとして認定をうけるようにしておくものだとおもいますよ。
実際もらうまで就職が決まらないかどうか、ということによりますがね。
失業給付金の残日数満了に伴う給付金日数延長に何か基準・規則はあるのでしょうか?

現在、特定受給資格者(会社都合の早期退職に応募)として失業保険を受給しています。
H23年12月7日現在残日数が62日あり
後2回認定日があり、それで残日数が満了します。

同じ理由で退職した同僚はH23年12月7日現在残日数が32日で最後の認定日に
ハローワークへ行ったところ更に60日期間延長されました。(私とは別のハローワーク事務所)
私が行っているハローワークへ延長の条件を聞いてみましたが個人ごとに違うとの事で
教えてくれません。同僚とは同じような求職活動ですのでほぼ同一条件です。
期間延長が認められないと厳しい生活なのでどなたか教えて下さい。
それとも最後の認定日にハローワークより助言されるのでしょうか?
(未だ延長認定の時期が早い?)
尚、同僚の延長認可は大震災による延長ではありません。
会社都合退職の場合は全員が個別延長給付の対象です。
それを言われるのは最後の認定日が多いようです。
候補者には「候」というハンコが普通はおされると思います。
しかし求職活動の内容によっては認められない場合があります。それは積極的な求職活動をしていないと判断された場合です
それには応募回数が重要になってきます。
90日~120日の方は1回以上、150日~180日2回以上、120日~240日3回以上、270日4回以上、330日5回以上ということです。
これはただ応募すればよく、面接まで行く必要はありません。
ただ、月2回の条件をクリアーしているだけではダメですよ。
失業保険給付中のアルバイトについて。
今月の22日で失業保険の給付が終わります。(認定日は25日)
18日からアルバイトをします。週4日、1日5時間程度働く予定なので週に20時間超える予定です

ハローワークに確認したところ支給は22日までなので18?22日を20時間以内にすればよいということでした。働いた日数分、支給日が繰り越されると聞きました。
例えば18?20日の3日間は1日5時間働き、21?22日は働かなかった場合、働いた3日間は支給されないため繰り越しになるんですよね?それは失業保険給付が3日間遅くなるということでいいのでしょうか。
23日からは週に20時間以上働いても問題ないのですか?
最期の給付ってことは90日受給資格あったら90日分もらいきってしまうってことだよね25日に。

そしたらもう職安関係ないですよ。そのあと100時間働こうが引きこもりやろうが。もう就職支度金の支給とか一切ないんだから。

失業認定するための就職活動回数だとか認定日にハローワーク行く必要もありません
関連する情報

一覧

ホーム