収入が130万を超えているのに、扶養に入っています。年末調整で指摘されますか?
今年の5月に退職し、その時点の給与が総額130万円ちょうどでした。退職後失業保険を48万円受け取りました。(給付期間中は、国民年金と国民健康保険に加入)2007年の収入がトータル178万円です。130万円を超えているのですが、なぜか10月から主人の扶養に入る事が出来、年金も保険も払わずに済んでいます。主人の会社の年末調整の際、何か問題はおきますでしょうか?又、私は確定申告に行かなくてはいけないのでしょうか?教えてください。ちなみに来年は扶養範囲内で働く予定です。
現在無職(無収入または月額108,333円以下の収入)の状態であれば「健康保険」の被扶養者となることができますので「何故か扶養にはいることができ・・・・」ということではありません。当然の結果です。

また、健康保険と「年末調整」とは、関わりがありませんので心配にはおよびません。

奥様ご自身は「確定申告」をなさることになります。
失業保険をもらう際、バイトをしようと考えてますが、勤務先はどのように報告するのでしょうか?
こんな時代なので会社を辞め、会社都合ということで失業保険がすぐ出ることとなりました。
体がなまってもいけないので週一でバイトをしようと思うのですが、収入や時間・日数などの記載報告方法は分かりましたが、勤務先の報告はどのようにするのでしょうか?何か別紙をその時に貰って記入するのでしょうか?
是非ご存じの方は教えてください。
ハローワークの報告方法が解っているなら、大丈夫ですね。バイト先への報告ですか?バイト先で色々だと思いますよ。 ハローワークへの報告なら、いつ、どこで、いくらもらったかを失業認定申告書に記載すれば大丈夫です(その分の失業給付はもらえません)
扶養、国民保険料を旦那に支払う事に関して・・・


現状、私が失業保険をもらっています。

これからパートで働いて扶養に入るか、派遣等のフルタイムで働くかの相談を二人でしているのですが、扶養にはいったら今より保険料等が引かれて貯金が減るし(将来の為の)、メリットがわからないから保険料は渡してと言われました。
(旦那はできれば家にいてほしいそうですが、働いている女の人しかみたことないからなんとも・・・とも言っていました。転勤族な事もあり、フルタイムで雇ってもらえるのかも不安です)

扶養になられていらっしゃる方々、保険料どうされていらますか?アドバイスを頂けたらと思います。


現在は、失業保険から携帯・生命保険・社会保険・年金・医療費(持病持ちの為)・その他化粧品(お徳用とかの)、自身にかかるもろもろを支払っています。
旦那からはお給料から食費、雑費で六万頂いています。(もらいすぎですかね?)
旦那給料は旦那が管理しています。


まだ結婚したばかりでよくわからない事だらけなので、アドバイス頂けたらうれしいです!
「扶養にはいったら今より保険料等が引かれて貯金が減るし」って部分が分からないのですが、その保険料はどこかから引かれて何で貯金が減るのでしょうか。

旦那さんは会社勤めをしていて政府管掌か健康保険組合の社会保険に加入していると思うのですが、その場合は貴女が旦那さんの被扶養者になっても旦那さんの健康保険の保険料は変わりません。
むしろ貴女が払っている国民健康保険の保険料が無くなるのと、年金は三号被保険者になれば年金の支払いも不要になるので両方が浮きます。
また被扶養者が増えれば旦那さんの毎月の給料の税金(源泉)も減り、引かれるものが少なくなるのだから手取りが若干増えます。

求人チラシに「扶養の範囲内OK」と書かれている事がありますが、扶養の入るメリットはかなりあるからこう言う事が謳われているのです。

ネットで調べたり旦那さんに会社の総務担当者に相談させるなりして、ご自身達でもご勉強をした方が良いですね。
失業保険について
よくわからないので質問します。
パートで勤めている会社に来月で契約を打ち切ると文書で通達されました。(3か月ごとの契約で来月更新月でした)
私は来月末でちょうど12カ月になります。
来月まで働かないと失業保険はもらえないのでしょうか?
1か月前に通達されたので会社都合にはならないのですよね。(できればもう会社には行きたくありません)

今回、10人以上が契約打ち切りになります。震災での影響もあり、勤続が浅い私は仕方がないとあきらめていますが……
おはようございます。

1か月前に通達されたので会社都合にはならないのですよね。
□この場合は、会社都合になる退職になります。
・・・会社からの通達ですので、1ヶ月云々は関係ありません。会社都合です。
6ヶ月以上の雇用保険加入期間があれば失業給付は受けられます。
(自己都合退職は12ヶ月以上の加入が必要です)

※詳細はハローワークでお尋ねください。
失業保険について教えてください。
雇用体系の変更のため雇用保険の資格を昨年9月に喪失し、その後契約社員としてそのまま就業していました。
しかし、今回会社の経営不振のため、7月いっぱいで倒産手続きを取る事になるので、就業自体も今月いっぱいになります。

知人から聞いたのですが、雇用保険を1年以上納めている時期があれば失業保険をいくらかもらう事ができるのですか?
私は資格を喪失しているのでもらえないと思っていたのですが。

誰か詳しい方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
・昨年9月までは雇用保険に加入していた。
・現在は加入していない
って意味ですか?
それなら、すぐにハローワークで手続きをしたら、「昨年の退職した日」までの給付金は受給できます。

現在も、雇用保険に加入しているのなら、加入年数と年齢によって期間は決まりますが。失業給付金の受給は出来ます。

まず、退職後に離職票を貰って「1日でも早くハローワークに行く事」です。


追記

>失業保険は、2年まで、さかのぼって払えるので未納分を払って下さい。

o1o1o1o1o1idさん の言っているは、前職の会社が雇用保険に加入してない事を認めて支払った時です。
会社が加入しないと言った場合、質問者が支払いたいと言っても、加入は出来ないですので注意してください。
失業保険などについて。
私は、10月15日に前職を会社都合で退職しました。そして、すぐ就活して11月1日から新しい会社に就職しました。まだ、5日目なんですがすでに辞めたいです。もし、辞める
ならば早めに言うべきですか?言いづらいんで給料いらないから電話とか手紙で言いたいんです。常識知らずなのはわかってます。
一番気になるのは、今回の会社を一ヶ月以内に自己都合で辞めたら、
前職の会社の会社都合で辞めた失業保険ってもうもらえないんですか?
給料をもらってしまったら。

周りには、年末調整はさむし年内までがんばり!っていわれるんですが、辞めるなら早めに辞めたほうがいいとおもうんですが、、、
辞めるなら早めの方がいいと思います。
もし雇用保険に加入して1ヵ月とか勤務すると退職理由が今の会社の理由(自己都合)になってしまい前職の会社都合ではなくなってしまいます。(直近の理由が採用される)
もし、雇用保険に加入していても14日以内で退職なら会社に依頼して雇用保険を取り消してもらうことが可能です。
短期で辞めた方のためにそのような救済措置があります。
そうすれば前職の会社都合で雇用保険を受給できます。
加入していなければ今の会社は関係なくて、問題なく前職の会社都合で雇用保険は受給できます。
関連する情報

一覧

ホーム