妊娠→退職後の失業保険について。
妊娠中期で退職し、失業保険受給の手続きをしようと考えています。正社員で3年勤務していました。質問なのですが、受給日数?
が90日とは、どういうことでしょうか。仮に90日の計算で40万受け取れるとしたら、受給期間(延長したら4年間?)を通してもらえる金額はいくらになるのでしょうか。
もうひとつ質問です。実際に、ハローワークに足を運んだ際、求職活動状況をどこまで具体的に報告する必要がありますか。面接に行ったとか電話で問い合わせたと答えた場合、その会社名や番号まで聞かれるのでしょうか。正直、働けないから退職するわけで、退職後に就職先が見つかったからと言って、働けるわけではないので、実際に面接や電話は難しいような気がします。
できれば、同じような体験をされた方(妊娠で退職され、失業保険を受給した)のお話が聞きたいです。よろしくお願いいたします。
男ですので妊娠はしてませんが。
妊娠での退職は特定理由離職者といいます、給付期間が延長されると等優遇されますので、妊娠による退職と退職届に書き、離職票も妊娠退職で書いていただきます。
延長が条件ですので、退職後1ヶ月以内にハローワークに雇用保険の手続き、延長の手続きをして下さい、御存知の通り、基本受給期間1年+3年、計4年が受給期間です。

出産後8週間は、求職活動が出来ない期間と定められてます、8週以降に、延長を解除し、求職、給付金受給となります。
求職活動ですが、簡単な事です、現在は雇用情勢の悪化から、特例期間で求職活動も甘くなってます、都道府県で差がありますので要確認ですが、一般的には、ハローワークでPC検索で1回、就職の事で相談すれば1回、電話、履歴書送付等応募で1回とゆうものです、特定理由の方なら、これを月(28日間)に2回です、又90日間の間に1回応募すれば、+60日延長されるでしょう、個別延長給付といいます、これも特例期間の恩恵。
面接の必要はなしです、ハローワークの方には怒られちゃうけど、応募するだけ、面接は辞退でもOKです、応募したかの確認は、すると思った方が懸命です。

また金額ですが、退職前直近、(最終月は給与締め日以外の退職なら除外)6ヶ月(基礎日数11日以上といいますが)の賃金の合計を180日で割ります。
この金額が2000円以上3950円未満は80%、3950円以上11410円以下は80~50%(金額が高くなるにつれ%は大きくなる)、11410円超で50%にします、これが基本日当(上限あり)になり×90日が総支給額になりますが、延長60日されるはずです。
初回認定日に行けなかった際の失業保険について教えてください。
お恥ずかしい話ですがハローワークの職員の方の説明がわからなかったため、
①失業保険の月額
②もらえる期間(何カ月間もらえるのか)
③支給総額
を教えてください。支給条件は下記のようになっています。

1.会社は自己都合で退社しました。
2.所定給付日数は90日です。
3.基本手当日額は5,140円です。
4.初回認定日に引っ越しでハローワークに行けなかったため、不認定となりました。
(ただ、初回だったため支給総額、および日数に変わりはないというようなことをおっしゃっていたのですが、いまいちわかりませんでした・・・)


※また、失業認定はセミナーに2回行くことでも認められるのでしょうか??
親の介護をしているため、できるだけセミナーなどの時間が制限されているものに参加したいと思っています。

かなり個人的な内容で申し訳ありませんが、教えてください。
失業保険は月額ではありません。受給金額は28日(4週間)ごとの計算になります。
今回は事前連絡もしないで欠席したのですからその分の認定期間分は認定されませんからもらえません。
事情があってハローワークに行けないなら事前に連絡することが必要です。正当な理由がない場合は認定日の翌日から次の認定日までの間、早く行って認定を受け無ければ次の期間も受けられなくなります。その間に2回以上の求職活動は必要です。
また、ハローワークで推奨したセミナーを受講すれば1回とカウントされます。勿論2回でもOKです。
厚生年金と失業保険の併給について
失業保険給付の手続きは済ませました。会社都合による退職であり180日受給期間あり。第二の職場であり報酬は大幅にダウン。9月2日誕生日につき手続きをすれば比例報酬年金の方が若干上回る予定。7日間の待機期間は終了。6月25日第1回の認定日。以後7月23日。8月20日。9月17日。10月15日・・・となります。再就職の意欲はありますがいずれにしても高齢であり困難と思われます。そこでお尋ねしたいのは厚生年金支給開始は誕生日の翌月からとありますが、失業保険と厚生年金の双方スムーズな受給にするには9月17日または8月20日の失業認定日どの日を以て出頭停止すればよいのでしょうか。受給期間が終了するまで年金支給が停止されることは以前の質問で理解しています。
スムーズな支給、ということの意味がわかりません。

あなたは、失業給付、年金のいずれか金額の高い方を選択すればよろしいのでは?
ちなみに、8月20日の認定日は、8月20日までの失業に関しての手続きなので、おそらくあなたのおっしゃりたいことの回答は8月20日、ということになるでしょう。
失業保険をいただいていましたが 残り73日の時点でパートの仕事を始めました。
職安に届けは出してあります。

その仕事は シフトが自分の希望とあわないときがありできないなら他に人をいれないといけないので
かなり時間数が減るかもと言われました。
時給も安く時間も少なくなるならやめたいと思っています。やるかやらないか返事をしないといけません。

パートを始めたのは9月21日です。

失業保険の受給満了日は24年4月28日です

仕事を辞めて求職活動をしたらまた失業保険がもらえるのでしょうか?

あと何か気をつけることあれば教えて下さい。
受給期間内でもあり、所定給付日数が残っていれば受給できます。今回の離職は雇用保険に加入していたとしても受給資格が生じていませんので関係ありません。
失業保険について教えて下さい。
3月末に5年間働き退職しました。
その時はすぐに再就職する予定であったので失業保険の申請には行きませんでした。
5月にはハローワークに行き相談して情報を閲覧したりしました。

しかし、事情があり再就職は9月にすることに変更しました。
今はアルバイトをして生活しています。

この場合は失業保険は受け取れませんよね?
今から申請しても9月には再就職してしまうので、間に合いませんよね。

また、再就職手当というものがあると聞きました。
私は受給資格はありますか?資格がないとしたら、どのようにしたら受給できるようになりますか?

アルバイトはしているもののとても生活がきついです。
何でもするので受給できる方法やアドバイスをお願いいたします!!
まず、失業給付の申請をしなければ、給付も再就職手当てももらえません。
で、3月末に辞めたとの事ですので、申請は今からでも間に合います。
ただ、前職を自己都合でやめた場合、給付制限が3ヶ月あり、実際に
振り込まれるのは、申請から約3ヶ月半くらいになります。
9月に次の仕事が決まっているとの事だと、何ももらえないかもしれないですね。

まぁ、1回ハローワークに行ってみたらいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム