退職について

4年半勤めた会社の退職を考えています。

大学卒業後初めて就職した会社で退職経験がないこと、まさか自分が会社を辞める日が来るとは思わなかったことがあり、恥ずかしなが
ら何を準備すればいいのか全く分かりません。

円満退社なら事前にゆっくり会社側と相談できるのですが、今回は会社への不信感がここ3ヶ月で一気に積もり、もう会社への愛情がなくなったので、明日にでも退職したいと思うようになりました。

法律的に最低でも2週間前に退職届けを提出しないといけないそうですが今回は会社側から非常識な対応を受けたため、こちらも今すぐに退職させていただく旨を近々設けていただく会社の役員との話し合いの席で伝える予定です。

その時に(いますぐ退職できるかは別にして)、会社側には何を提出し、逆に何を会社側から用意してもらわないといけませんか?

分かってる範囲のものは、私が会社側に保険証を返還し、会社からは離職表と源泉徴収票を後日郵送してもらうことです。

次の職場は全く未定です。

また、失業保険は次の仕事が決まらなくてどれくらい経てばもらえるものでしょうか?
退職時に会社に返却するのは保険証、社員証、名刺(自分のと取引先からもらったもの)です。会社からもらわなくてはいけないのは書かれている通りですが、離職票の発行まで日数がかかる場合は、社会保険資格喪失証をもらいましょう。これがあればすぐに国民健康保険に入れます。失業保険は自己都合退職の場合は、退職後にハローワークで離職手続きをしてから3ヶ月後です。(会社都合の場合はすぐにもらえますが)離職票が届いたら早めにハローワークに行くことをおすすめします。社会保険資格喪失証明書が出ない場合はハローワークに行く前に離職票を市役所に見せればすぐに国民健康保険に入れます。転職はいろいろ大変ですが頑張って下さい。
失業保険について。

母が27年パートで勤めてきた会社を今月いっぱいのリストラにあいました。

今日いきなり言われたみたいなんですが、その場合はすぐに失業保険は支払われますか?

もらえる期間は半年ですか?
会社都合でリストラされた場合は、待機期間がなくすぐに失業保険の自給ができますよ。
期間も1年くらいもらえると思います。
失業保険についての質問です。

今名古屋で勤務しています。

結婚のため、横浜に転居することになりますが、結婚式は来年2月の予定です。(引越しは10月)


ただ、名古屋にいると結婚式の準備が難しいため、6月末に退職して、7月には1度実家(千葉)に戻りたいと思っています。

入籍日は場合によっては6月~7月にすることも考えています。

もちろん仕事は探していくつもりですが、この場合失業保険は待機1週間+3ヶ月間はもらえないでしょうか?

それとも早めに受給できる可能性はありますか?

詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。
宜しくお願いします!
結婚に伴う転居であれば
「転居のため通勤が困難」という理由で待機期間無しで受給できる可能性があります。

過去に神奈川から愛知へ同様のケースで転居した方の離職票を
上記内容で作成し受給期間無しとなったことがあります。

念のため職安に相談をされるのが◎です。
結婚して、彼の転勤についてくための退職は失業保険すぐもらえますか?
今年三月、五年勤めた会社を退職し、五月からまた同じ会社でパートとして働いています。結婚して、彼の転勤についてくことになり、11月いっぱいで退職し、12月あたまに700キロ離れた県に引越します。
この場合、失業保険は待機期間なしですぐに受給できますか?
もし受給できない場合どういう処理にしたらもらえますか?
今失業保険貰っている者です。
簡単な所で
会社都合(リストラ、任期満了など)
体調不良

などが待機無しで貰う事が出来ます。
失業保険の受け取りについて。
一昨年に妊娠がわかり結婚し去年の7月に出産しました。仕事も妊娠がわかって辞めたので失業保険の延長をしてもらいました。
今年の7月で1歳になるので私も働きに出ようかと考えていますが、失業保険をもらうとすれば失業保険の支払いが終了しなければ働きに行けないとの事なので今の時期から失業保険の支払いをお願いしないと7月くらいから働けません。子供がまだ6ヶ月なのですが今職安に行っても失業保険の支払いの手続きしてもらえるのでしょうか?あと、今旦那の扶養に入ってますが抜けないといけないですよね?わかりずらい文章ですがよろしくお願いします。
>失業保険をもらうとすれば失業保険の支払いが終了しなければ働きに行けないとの事なので

と言う事はないと思うのですが、どういう意味でしょうか?

確かに、働き始めると失業給付は貰えなくなりますが、失業給付の給付期間が終了しなくても働くことは出来ます。
(仕事が見つかるまでは失業給付を受け、働き始めたらそれ以降の給付は受けないということ。)

失業給付全額受け取ってから働きたいということだと思いますが、それはつまり、失業給付を受けられるうちは働きたくないと言う事になりますので、その間は働く意思が無いことになり失業給付は受けられません。

働く意思がないのに、失業給付を受け取ることは不正受給に当たります。

貰える物は貰いたいお気持ちは分かりますが、そういう制度ですのでよく理解されてから受給された方がいいと思います。

ところで、7月から働きたくて、その前に失業給付を受けたいので今から手続きをしたいとお考えですと、給付制限3ヶ月+給付90日とお考えでしょうか?

妊娠を理由に退職されて受給期間の延長措置をされたのでしたら、3ヶ月の給付制限は無く、申請後すぐに受給できるかも知れません。確認してみて下さいね。

小さなお子さんが居て、求職活動をされる場合、お子さんの預け先などを確認されると思います。

どのようにされるおつもりでしょうか?

ご実家などで見てもらえるのでしたら、お子さんが小さくても問題ないと思いますが、保育園などをお考えでしたら預け先が決まらないうちは働けない状態とみなされて、受給できない可能性もあります。

その他、受給を受けるには求職活動をしていることが条件になりますので、実際に履歴書を提出したり、面接を受けたりすることが必要になります。

それらを全てクリアして初めて受給できますので、その準備が出来ているかよくお考えになってみて下さいね。

失業保険の受給中にご主人の扶養に入れるかどうかは、受給する金額によって異なります。

日額3611円まででしたら扶養に入ることは可能です。
(ご主人の加入している保険にもよるので、確認された方がいいと思います。)
関連する情報

一覧

ホーム