失業保険について教えてください。直前の月45時間以上の残業が3ヶ月以上続いた場合、特定受給資格者になるとの事ですが「直前」とは仕事をやめた月も含まれますか?1月半ばで、やめた場合何月までが査定されますか?
所定労働日数がまるまるある月を優先して数えると思いますが、
はっきりとした事はわかりません
年が明けて安定所が始まったら安定所で確かめてください
養育費・離婚について詳しい方よろしくお願いします。。。
友人の問題なんですがよろしくお願いします。
妻と離婚する際、公正証書証書にサインしました。
ですが、会社倒産のため、今は収入がなくなりました。
失業保険をもらいながら、仕事を探す予定です。その間、養育費(6万)は払って行くのでしょうか?
車のローン(3万)、ボーナス払い8・12月、(13万)、家賃5万、自分の生活だけで12万いります。
どーしたらいいでしょうか?
失業保険も養育費として差し押さえされるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
友達ではなく、
自分の事ですよね?
まぁ、どちらでもいいですが。

まず、根本的な考えが間違っています。
あなたには、養育する義務があるんです。

それは、離婚してようが、
離婚をしていなくたって、義務です。

収入が失業保険しかなくても、
自分の生活に12万かかっても、
そう言う事を含め、養育する義務があるんです。

失業保険を差し押さえられる?じゃなく、
失業保険を使っても
養育する義務があるんです。
自分の子供ですよ?

その事を忘れずに。

方法としては、念書を作成するのが
1番簡単かもしれません。
もちろん権利者(元妻)が同意すればです。

減額するのか、
就職が決まるまでは停止するのか、
その期間はどのくらいか。
このような内容をお互いが同意の上、
文書を作成し、お互いで保管しておきましょう。
失業保険の認定日に行き忘れた・・・。
25日に認定日だったのですが、前月28日だったので、今月も28日と勘違いしてハローワークに行くのを忘れてしまいました。

現在手持ちのお金もかなりくるしくなっており、何とか、失業保険をいただきたいのですが、何かいい案はないでしょうか?

来月の認定日までの生活費もなく・・・。

勘違いしていた自分が悪いのですが、認定日に行かなかったことで今、パニックです。

「高熱が出ていたので」というウソは悪いとは思っていますが、通じないですよね・・・。

どうにか今月、失業保険をもらう事はできないでしょうか?

今月もらう方法をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ、教えてください。

よろしくお願いします。
雇用保険法が定めている「正当な理由」は下記のとおりです。

受給資格者は、次の各号のいずれかに該当するときは、前二項の規定にかかわらず、厚生労働省令で定めるところにより、公共職業安定所に出頭することができなかつた理由を記載した証明書を提出することによつて、失業の認定を受けることができる。
一 疾病又は負傷のために公共職業安定所に出頭することができなかつた場合において、その期間が継続して十五日未満であるとき。
二 公共職業安定所の紹介に応じて求人者に面接するために公共職業安定所に出頭することができなかつたとき。
三 公共職業安定所長の指示した公共職業訓練等を受けるために公共職業安定所に出頭することができなかつたとき。
四 天災その他やむを得ない理由のために公共職業安定所に出頭することができなかつたとき。

「忘れていた」だけの後づけ理由では権利放棄で処理されてしまっていても仕方なく、認定日はそのくらい厳密に守らねば他の受給者にも迷惑を及ぼす大切さがあります。

下手に理由を工作されることなく、週明けに真摯なお詫びと相談に出向かれてください。言い訳には確たる証明証拠が必要になり、ハローワークを「悪意で騙す」ようなことになれば、相手は雇用保険法に裏打ちされたお役所だけに後が怖いです。。。

判内
失業保険についてよろしくお願いいたします。
妊娠したため退職をして失業保険の受給期間延長をしました。今、その時妊娠した子供が2歳10ヶ月です。
そして二人目を現在妊娠中です。
そこでしばらくの間はまだ働けそうにないので就職活動はまったくする気がないので受給期間延長していますがそのままハローワークに行かなくてもいいのでしょうか?受給期間延長しているのにもかかわらず再手続きに行かなかったりすると何か罰があったりしますか?
延長は3年までですよ。たとえ今二人目を妊娠していようが、延長は一人目の時の延長しかできません。
つまり、二人目を妊娠したので更に3年・・ということはできないということです。
安定所に行かなくても特に問題はありません。
手続きは強制されるものではなく、あなたが受給を希望しなければほっておいてもよいのです。
逆に、手続きして受給したいと思うのであれば、有効期限がありますからねというだけのことです。

あなたは今安定所に行っても働けない状態なのですよね?(もしくは今すぐ働く意思がないのですよね?)
それであれば、安定所に行っても手続きできませんし、再度延長ということもできません。
前回延長をした日から3年までしか延長できず、更に1年経った(受給期間1年間)時点で失業保険はもう手続きできません。

あなたがどの時点で延長をされたのか分かりませんが(妊娠何カ月目での延長開始なのか分かりませんが)延長できる期間はあと1年切っているのではありませんか?
多少受給期間に入ってから手続きでも(1カ月や2カ月等程度ならば)問題ないことが多いですが、手続きが遅れると手続き自体できなかったり全部貰えなかったりしますよ。
あなたの場合今二人目を妊娠中とのことですので、出産後8週目を過ぎた時点で手続きすることを考え出さないと手続きが厳しいように思います。
詳細が分かりませんし、延長した時の書類を持って、一度安定所に相談に行かれておいた方がよろしいと思います。

ご参考になさってください。
新卒で5年半勤めた会社を退職します。ただいま有給消化中。転職活動をはじめます。
全く同じ業界にまた入ろうか(経験も生かせるため)
もしくは、全く別の業界の別の職種(興味がある、好きなもの)にチャレンジしようか迷っています。
ちなみに前職をやめた理由は、人間関係の疲れです。仕事内容と業界は好きでした。

同じ業界のA社を受ける理由は、条件がかなり良いからです。また、知ってる人間が多く安心感もあり、
説明会で話を聞いたときに、雰囲気が良かったため。

一応入る入らないは別として受けてみるだけいくつか受けてみる予定です。
でも、受かった以上、絶対に入社しなくてはならないのでしょうか?
内定を保険として取っておいて、別の会社も数社受けてみてその中から、選んでみるのもありですか?

また、せっかくなので失業保険をもらいながら、アルバイトをしてみたり、職業訓練を受けてみて資格を身につけてみる方法も考えています。

転職経験のある方、是非ご意見お願いいたします。
お疲れ様でした。

現在の有給を活用し何が今後したいか考えたりチャレンジしてはいかがでしょうか?
面接も受かっても自分に合わなければ辞退してもいいんです。後悔のない転職をしてください。
関連する情報

一覧

ホーム