失業保険 9月末に自己退職で会社を辞めました。一回目の認定日が10月20日にあって、自己都合の為3ヶ月の待機期間があり、次回認定日は1月12日です。
次回の1月12日には失業保険は貰えるのでしょうか?
次回の1月12日には失業保険は貰えるのでしょうか?
1回目の認定日というより、雇用保険受給資格者表をご覧になって、まず「待期満了日」が印字じされてあり、次の段に給付制限期間があると思うのですが、その期間が過ぎていたら、もらえます。
一度ご覧になって見て下さい。
それから、その期間が過ぎていたとしても、地方によって異なるかも知れませんが、私の住んでいる地域は、振込みに1週間ほどかかります。と言われます。ので、その辺はお住まいのハローワークでご確認下さい。
一度ご覧になって見て下さい。
それから、その期間が過ぎていたとしても、地方によって異なるかも知れませんが、私の住んでいる地域は、振込みに1週間ほどかかります。と言われます。ので、その辺はお住まいのハローワークでご確認下さい。
緊急:職業訓練についてです。
解雇でやめ残り給付金支給期間少しと延長期間が二ヶ月あまり残っています。
出来れば今生活に余裕がなく来月申し込みたいのですが、
応募できるチャンスが残り支給期間からして
残り二回しかありません。
来月に申込みするとぎりぎり残り十日程度、応募資格もぎりぎりです。
そこで質問です。
①来月応募した場合受かる確立は格段に低いか。
②本来支給される失業保険金は学校が始まるとなくなるのか、
学校が終わった後また支給が受けられるのか?
ということです。
就職をしたいのですが、なかなかキャリア学歴などがないせいか、
やはり資格がないとなかなか就職には結びつきません。
知っている方がいましたら教えてください。
お願いします。
解雇でやめ残り給付金支給期間少しと延長期間が二ヶ月あまり残っています。
出来れば今生活に余裕がなく来月申し込みたいのですが、
応募できるチャンスが残り支給期間からして
残り二回しかありません。
来月に申込みするとぎりぎり残り十日程度、応募資格もぎりぎりです。
そこで質問です。
①来月応募した場合受かる確立は格段に低いか。
②本来支給される失業保険金は学校が始まるとなくなるのか、
学校が終わった後また支給が受けられるのか?
ということです。
就職をしたいのですが、なかなかキャリア学歴などがないせいか、
やはり資格がないとなかなか就職には結びつきません。
知っている方がいましたら教えてください。
お願いします。
失業者職業訓練に通う事が決まった場合、たとえば給付期間が残り1日の時点であったとしても、訓練校に通う期間が6ヶ月なら、引き続き6ヶ月間の失業手当を受給することが出来ます。
なので、訓練が終わった後は受給期間に残がないので、受給も出来ません。
学んでいる間延長して受給できるのですから、しっかり学んで資格を取り、卒業時に就職が見つかるといいですね♪
なので、訓練が終わった後は受給期間に残がないので、受給も出来ません。
学んでいる間延長して受給できるのですから、しっかり学んで資格を取り、卒業時に就職が見つかるといいですね♪
ハローワークへお勤めの方、もしくは専門職の方からの回答をお願いします。
長文です。
現在、失業保険の受給期間延長中です。6月29日が出産予定日だったので、直前の認定日以降、受給期間延長の手続きをしています。
退職理由は、派遣切りです。受給期間は180日で、残り26日で受給は終了します。
出産は6月30日でした。
①産後、8週経たないと受給期間延長を解除出来ませんか?
②今から、職業訓練を受けることは不可能でしょうか?
③派遣切りに遭った人は「個別延長」が出来るらしいですが、こちらからハローワークの人に相談したら個別延長に対応してもらえますか?
我が家は主人も派遣切り(派遣会社の正社員になって2ヶ月で解雇されました)で、職業訓練に通っていますがなかなか再就職先が決まらず、今からでも私の失業保険で長期間もらえるような方法はないか考えてみました。
私自身、再就職先が見つかればすぐに働きたいのですが、まだ子供を保育園に預けられる状況でなく、かと言って今の環境でいいわけでもなく困っています。
※派遣で生活基盤が脆いのに子供を作ったことが悪いと言ったような「派遣だから」的な回答は必要としていません。
私も主人もこんなご時世になるとは夢にも思っていませんでしたから。
長文・乱文失礼しました。知恵を貸してください。よろしくお願いします。
長文です。
現在、失業保険の受給期間延長中です。6月29日が出産予定日だったので、直前の認定日以降、受給期間延長の手続きをしています。
退職理由は、派遣切りです。受給期間は180日で、残り26日で受給は終了します。
出産は6月30日でした。
①産後、8週経たないと受給期間延長を解除出来ませんか?
②今から、職業訓練を受けることは不可能でしょうか?
③派遣切りに遭った人は「個別延長」が出来るらしいですが、こちらからハローワークの人に相談したら個別延長に対応してもらえますか?
我が家は主人も派遣切り(派遣会社の正社員になって2ヶ月で解雇されました)で、職業訓練に通っていますがなかなか再就職先が決まらず、今からでも私の失業保険で長期間もらえるような方法はないか考えてみました。
私自身、再就職先が見つかればすぐに働きたいのですが、まだ子供を保育園に預けられる状況でなく、かと言って今の環境でいいわけでもなく困っています。
※派遣で生活基盤が脆いのに子供を作ったことが悪いと言ったような「派遣だから」的な回答は必要としていません。
私も主人もこんなご時世になるとは夢にも思っていませんでしたから。
長文・乱文失礼しました。知恵を貸してください。よろしくお願いします。
ハローワークに相談するのと、役所に相談してみてはいかがでしょう。
ハロワはその場所によって、判断が違ってきます。
ハロワはその場所によって、判断が違ってきます。
木更津 失業保険の給付制限中のアルバイトについて
失業保険の給付について質問させてください。
自己都合での退職後、失業保険の給付手続きをすぐにしても、訓練校に通ったりしない限り3ヶ月の給付制限期間がありますが、その期間でもアルバイトをしてもだいじょうぶでしょうか?
管轄の地域によって、単発なら…、2週間以内なら…、給付制限期間中に契約が終わるのなら…などあるようですが、私の管轄地域は木更津です。
どなたか木更津で給付制限期間のアルバイトについてご存知のかたがいらっしゃったらお願いします。
失業保険の給付について質問させてください。
自己都合での退職後、失業保険の給付手続きをすぐにしても、訓練校に通ったりしない限り3ヶ月の給付制限期間がありますが、その期間でもアルバイトをしてもだいじょうぶでしょうか?
管轄の地域によって、単発なら…、2週間以内なら…、給付制限期間中に契約が終わるのなら…などあるようですが、私の管轄地域は木更津です。
どなたか木更津で給付制限期間のアルバイトについてご存知のかたがいらっしゃったらお願いします。
自分は最近3ヶ月の給付制限を終えて今日認定日でしたが、給付制限中は雇用保険に入らなくて、かつ制限中に契約が終われば問題なく働けます。その期間に辞めれば大丈夫です(木更津はわかりませんが)心配なら職安に問い合わせることをおすすめします。自分も解らず何度も電話したり、ここで質問しましたから気持ちはわかります。がんばってください。
失業保険の給付について
PCで調べてみたところ、離職後3か月内に管轄の「ハローワーク」で手続きを受けるとありますが、例えばさらなるスキルアップのために、学校へ通いなおしたり、留学をされる方もいるかと思います。
そのような理由で3ヶ月間内に手続きできない方が、学校や留学を終えて失業保険を給付することは可能なのでしょうか?
PCで調べてみたところ、離職後3か月内に管轄の「ハローワーク」で手続きを受けるとありますが、例えばさらなるスキルアップのために、学校へ通いなおしたり、留学をされる方もいるかと思います。
そのような理由で3ヶ月間内に手続きできない方が、学校や留学を終えて失業保険を給付することは可能なのでしょうか?
基本手当を受給する権利を行使できるのは原則として退職から1年間ですので、
それまでに求職の申し込むを行うことになります。
ただし、
・求職の申し込み翌日から7日間は待期期間(退職理由に関わらず支給対象外)
・自己都合退職なら待期期間の後に給付制限3か月がある(これも支給対象外)
・もらえる日数は最低でも90日ある(退職から1年経過すると残りは消滅する)
という点を加味すると、通学期間によっては満額もらえない可能性はありますね。
つまり、自己都合退職の場合退職から9か月近く手続きを行わないでいると
1円ももらえないことになります。3か月程度ならまだ間に合いますよ。
それまでに求職の申し込むを行うことになります。
ただし、
・求職の申し込み翌日から7日間は待期期間(退職理由に関わらず支給対象外)
・自己都合退職なら待期期間の後に給付制限3か月がある(これも支給対象外)
・もらえる日数は最低でも90日ある(退職から1年経過すると残りは消滅する)
という点を加味すると、通学期間によっては満額もらえない可能性はありますね。
つまり、自己都合退職の場合退職から9か月近く手続きを行わないでいると
1円ももらえないことになります。3か月程度ならまだ間に合いますよ。
関連する情報