毎年この時期に保育園継続の就労証明書を出します。
私は、11月で会社を退職してしまったので就労証明書を提出できません。
自己都合で退職してしまったので失業保険は3か月ありません。
できれば、失業保険をもらった後にフルパートか就職をしたいと考えています。
ですが、就労証明書がないと『退所』になってしまい、再就職もなかなかできない状態になってしまいます。
このような場合、どうしたら保育園継続ができますか。
求職中と言うことで継続できますか。
母子家庭なので、仕事はしないとどうにも暮らせないのですが、退所となると、何かと面倒です。
失業保険までは、規定の時間内でのバイトをするつもりですが、そこで就労証明書を記入してもらい、週三日六時間労働で継続可能でしょうか。
宜しくお願いします。
私は、11月で会社を退職してしまったので就労証明書を提出できません。
自己都合で退職してしまったので失業保険は3か月ありません。
できれば、失業保険をもらった後にフルパートか就職をしたいと考えています。
ですが、就労証明書がないと『退所』になってしまい、再就職もなかなかできない状態になってしまいます。
このような場合、どうしたら保育園継続ができますか。
求職中と言うことで継続できますか。
母子家庭なので、仕事はしないとどうにも暮らせないのですが、退所となると、何かと面倒です。
失業保険までは、規定の時間内でのバイトをするつもりですが、そこで就労証明書を記入してもらい、週三日六時間労働で継続可能でしょうか。
宜しくお願いします。
入所条件は、「保育に欠けること」です。
「求職中」で申し込んで、市の判断を仰ぐのが一番正しい方法です。
資格を取りたいのなら、職業訓練や学校に通うのはいかがでしょう?
待機期間なしに失業給付が受けられるし、自宅で勉強してるよりは点数が高いはずですよ。
補足の言い訳はいただけません。
考えが甘いのはご自分でもよくわかっているはずですよ?
資格勉強のためだけに保育園に通わせるなんて、贅沢もいいところです。
一般家庭では許されない贅沢だと思います。
待機期間+失業給付受給なら、半年くらいは再就職しないつもりですよね?
母子家庭なら、一旦退所させても再入所しやすいはずですし、経済的にもその方が助かると思いますけど。
一時保育を利用すれば、就職活動もできるはずです。
そうしないのは、現在の保育料が一時保育よりも安いからではありませんか?
税金の無駄使いという点では、働けるのに働かない生活保護受給者と大差ありませんから、おかしな自信は持たないでください。
「求職中」で申し込んで、市の判断を仰ぐのが一番正しい方法です。
資格を取りたいのなら、職業訓練や学校に通うのはいかがでしょう?
待機期間なしに失業給付が受けられるし、自宅で勉強してるよりは点数が高いはずですよ。
補足の言い訳はいただけません。
考えが甘いのはご自分でもよくわかっているはずですよ?
資格勉強のためだけに保育園に通わせるなんて、贅沢もいいところです。
一般家庭では許されない贅沢だと思います。
待機期間+失業給付受給なら、半年くらいは再就職しないつもりですよね?
母子家庭なら、一旦退所させても再入所しやすいはずですし、経済的にもその方が助かると思いますけど。
一時保育を利用すれば、就職活動もできるはずです。
そうしないのは、現在の保育料が一時保育よりも安いからではありませんか?
税金の無駄使いという点では、働けるのに働かない生活保護受給者と大差ありませんから、おかしな自信は持たないでください。
職業訓練校(2年制)に、入学を考えている30代会社員(勤続3年)です。
入学が決まるまでは、仕事を辞めるつもりはありません。(というか、生活の為に辞められません)。
従って、申し込み時点では、勤め人という事になるのですが、
その様な場合でも、入学の申し込みは出来ますか?
又、入学出来る事が決まったら、入学の日までには、仕事を辞めるつもりなのですが、
その様な場合、それから雇用保険を申請して、学生期間2年分の、
失業保険、訓練手当て、交通費等はもらえる様になるのでしょうか?
入学が決まるまでは、仕事を辞めるつもりはありません。(というか、生活の為に辞められません)。
従って、申し込み時点では、勤め人という事になるのですが、
その様な場合でも、入学の申し込みは出来ますか?
又、入学出来る事が決まったら、入学の日までには、仕事を辞めるつもりなのですが、
その様な場合、それから雇用保険を申請して、学生期間2年分の、
失業保険、訓練手当て、交通費等はもらえる様になるのでしょうか?
ハローワークで相談するのが一番なのですが、
私の経験では下記です。
・勤め人でも申込みは可能です。ただし入校が決まったら会社は辞めなければなりません。
・雇用保険に一年以上入っていれば、入校が決まれば失業給付がでます。学校を辞めなければ在籍期間マルマルでます。もちろん手当ても交通費もです。
ただし、訓練校の申込みには、訓練を受ける必要性がアピールできないといけません。
働きながら勉強できないか、転職するのにどうしてもその技能が必要かなどです。
プラス訓練校行ったからって良い就職先があるとは限りません。すべては自分次第です。
いい方向に行けるといいですね。がんばってください。
私の経験では下記です。
・勤め人でも申込みは可能です。ただし入校が決まったら会社は辞めなければなりません。
・雇用保険に一年以上入っていれば、入校が決まれば失業給付がでます。学校を辞めなければ在籍期間マルマルでます。もちろん手当ても交通費もです。
ただし、訓練校の申込みには、訓練を受ける必要性がアピールできないといけません。
働きながら勉強できないか、転職するのにどうしてもその技能が必要かなどです。
プラス訓練校行ったからって良い就職先があるとは限りません。すべては自分次第です。
いい方向に行けるといいですね。がんばってください。
20代の独身女性です。現在無職で失業保険を申請中で病院などにかかる場合の保険証がありません。
母子家庭で母も会社のリストラにあい現在失業保険を受給していて弟の扶養に入って社会保険です。私も弟の扶養に入って社会保険に入れますか?説明不足ですみません。
母子家庭で母も会社のリストラにあい現在失業保険を受給していて弟の扶養に入って社会保険です。私も弟の扶養に入って社会保険に入れますか?説明不足ですみません。
兄弟間の場合、上の方、つまり弟さんがお姉さんを扶養にする場合、同居が必須です。
同居されていますか?別居なら不可能です。(親や弟妹は仕送りなどの要件を満たせば可能)
同居の場合、あなたの失業給付の基本手当日額にもよりますが、不可能ではないかと思います。
細かな規定が、弟さんの健康保険によって違いがあるので、細かいことは弟さんの会社を通して確認してください。
これだけの状況では、わかりませんので。
<補足回答>
先に述べましたが、別居なら不可能です。
あなたは、もうすでに国民健康保険の加入者ですよ。
退職で健康保険の被保険者資格を喪失したとき、任意継続にしたり、家族の健康保険の被扶養者にならなかった(なれなかった)場合は、自動的に国民健康保険被保険者です。
手続きをしていないために保険証が発行されていないだけです。
保険料の免除・軽減は、市町村によって異なります。(保険料、その計算方法も市区町村で異なります)
どうなるかはわかりませんが、役所で相談してみてください。
国民年金なら、退職者特例の免除申請は可能かと思います。こちらも役所で確認してください。
同居されていますか?別居なら不可能です。(親や弟妹は仕送りなどの要件を満たせば可能)
同居の場合、あなたの失業給付の基本手当日額にもよりますが、不可能ではないかと思います。
細かな規定が、弟さんの健康保険によって違いがあるので、細かいことは弟さんの会社を通して確認してください。
これだけの状況では、わかりませんので。
<補足回答>
先に述べましたが、別居なら不可能です。
あなたは、もうすでに国民健康保険の加入者ですよ。
退職で健康保険の被保険者資格を喪失したとき、任意継続にしたり、家族の健康保険の被扶養者にならなかった(なれなかった)場合は、自動的に国民健康保険被保険者です。
手続きをしていないために保険証が発行されていないだけです。
保険料の免除・軽減は、市町村によって異なります。(保険料、その計算方法も市区町村で異なります)
どうなるかはわかりませんが、役所で相談してみてください。
国民年金なら、退職者特例の免除申請は可能かと思います。こちらも役所で確認してください。
基金訓練と失業保険に詳しい方に緊急相談です!!
私は2月から会社都合で給付金を受給しています5月から基金訓練に通いたいと思っていますが、
個別延長になるかもと言われました。
私は5月~7月に基礎訓練、10月~3月の職業訓練に通いたいと思っています。
私の場合どうするのが一番貰えるお金をちゃんともらい、基金訓練と職業訓練に通えますか?
個別延長が終わるころに基金訓練に通い、次に職業訓練に通った方がいいでしょうか
宜しくお願い致します。
私は2月から会社都合で給付金を受給しています5月から基金訓練に通いたいと思っていますが、
個別延長になるかもと言われました。
私は5月~7月に基礎訓練、10月~3月の職業訓練に通いたいと思っています。
私の場合どうするのが一番貰えるお金をちゃんともらい、基金訓練と職業訓練に通えますか?
個別延長が終わるころに基金訓練に通い、次に職業訓練に通った方がいいでしょうか
宜しくお願い致します。
個別延長をうけてから訓練校に行くのでは、通常の訓練終了日迄の延長はできないので、生活支援給付金の申請をして通うことになりますよ。
40代の再就職。家族持ちなので正社員求人を探しています。
結婚15年目で6歳の娘が1人いる家族です。
昨年 主人が会社を解雇され失業保険でなんとか繋いでいます。
しかし失業して9ヶ月以上経ち、就活をしているのですがまだ見つかりません。リクルート登録とハロワ等で8社ほど面接を受けましたが、どこも異常に残業がきついとか社長が893ふうだったりと、まともな会社がなく、正社員で探しているのですが途方に暮れています。
私は5社ほど転職歴ありますが、主人は高卒で働き、44歳の今まで一度も転職しなかったのです。
だから、この年齢で初めての再就職。プライドは捨ててねと助言してあります。
しかし本人もスロースターターで私から見てイライラする就活です。もっとどんどん面接を受けて、ある程度は「なんでもやってやる!」くらいの勢いがほしいのですが、世間知らずでプライドだけ高い主人は派遣やバイトもつなぎもせず、コツコツとゆっくり仕事を探しています。
娘も今年小学生で、お金もかかるし、貯金もどんどん減っているので焦っています。
9ヶ月以上も無職で家にいることが多いのでイライラします。ちなみに娘は自閉症で私の援助も必要で、私自身もうつ病を抱えているので、私が働くのはかなり無理がある状態です。
主人は高卒で電子機器関係の製造業を主にやってきました。経理も少しできますが、そっちは未熟。電気関係の簡単な資格とフォークの資格はあり、国家試験の電気技術もほしいので、そっちも試験を受けましたが、4度落ちました。
このようなスキルで、44才で、家族持ち、正社員なんて簡単に見つかるとは思えません。
毎日不安です。神奈川に住んでいるのである程度の給料もないと共働きしないとならず。
果たしてどれくらい頑張れば見つかるのでしょうか?
どうしたら正社員の仕事に就けるでしょうか?
求めている職業は電気関係・製造か、経理です。
支離滅裂ですみません。アドバイスを求めています。
結婚15年目で6歳の娘が1人いる家族です。
昨年 主人が会社を解雇され失業保険でなんとか繋いでいます。
しかし失業して9ヶ月以上経ち、就活をしているのですがまだ見つかりません。リクルート登録とハロワ等で8社ほど面接を受けましたが、どこも異常に残業がきついとか社長が893ふうだったりと、まともな会社がなく、正社員で探しているのですが途方に暮れています。
私は5社ほど転職歴ありますが、主人は高卒で働き、44歳の今まで一度も転職しなかったのです。
だから、この年齢で初めての再就職。プライドは捨ててねと助言してあります。
しかし本人もスロースターターで私から見てイライラする就活です。もっとどんどん面接を受けて、ある程度は「なんでもやってやる!」くらいの勢いがほしいのですが、世間知らずでプライドだけ高い主人は派遣やバイトもつなぎもせず、コツコツとゆっくり仕事を探しています。
娘も今年小学生で、お金もかかるし、貯金もどんどん減っているので焦っています。
9ヶ月以上も無職で家にいることが多いのでイライラします。ちなみに娘は自閉症で私の援助も必要で、私自身もうつ病を抱えているので、私が働くのはかなり無理がある状態です。
主人は高卒で電子機器関係の製造業を主にやってきました。経理も少しできますが、そっちは未熟。電気関係の簡単な資格とフォークの資格はあり、国家試験の電気技術もほしいので、そっちも試験を受けましたが、4度落ちました。
このようなスキルで、44才で、家族持ち、正社員なんて簡単に見つかるとは思えません。
毎日不安です。神奈川に住んでいるのである程度の給料もないと共働きしないとならず。
果たしてどれくらい頑張れば見つかるのでしょうか?
どうしたら正社員の仕事に就けるでしょうか?
求めている職業は電気関係・製造か、経理です。
支離滅裂ですみません。アドバイスを求めています。
旦那様様にイライラします。自閉症で…。
もし、旦那様が出でいかれたら、自分で、仕事をして、子供をやしなって行く自信をお持ちなら、愚痴も結構だと思いますし、それこそ大変ではないですか?
私も以前に、国が不景気になりましたし、会社を辞めるざる事をかなり経験しましたが、20社以上で、一旦、諦め、パートなりしながら、夜間に資格を取りに、学校へ通いましたよ。
中学生までは、それほど、お金は、掛かりません。
高校も、無償化なりになっています。
私はギリギリで、子供を満額で育てないといけませんでしたが、母子家庭であって、なんとか生きぬきましたよ。
誰も助けてくれません。
親もバラバラでしたし。
母子手当があるだろうと、
高校にいまでは、行かせようと、仕事も色々かわりながらです。
こちらの事ばかりで、すみません。
子供の親が、質問者さまには、お二人いますよね?
一人で、できる事と、二人で、できる事は、本当に違いますので、お二人が、思いあって、協力しあえば、私なんかよりも、すごい力になりますから!
お子様の為にも、上を向いて、頑張りませんか!
もし、旦那様が出でいかれたら、自分で、仕事をして、子供をやしなって行く自信をお持ちなら、愚痴も結構だと思いますし、それこそ大変ではないですか?
私も以前に、国が不景気になりましたし、会社を辞めるざる事をかなり経験しましたが、20社以上で、一旦、諦め、パートなりしながら、夜間に資格を取りに、学校へ通いましたよ。
中学生までは、それほど、お金は、掛かりません。
高校も、無償化なりになっています。
私はギリギリで、子供を満額で育てないといけませんでしたが、母子家庭であって、なんとか生きぬきましたよ。
誰も助けてくれません。
親もバラバラでしたし。
母子手当があるだろうと、
高校にいまでは、行かせようと、仕事も色々かわりながらです。
こちらの事ばかりで、すみません。
子供の親が、質問者さまには、お二人いますよね?
一人で、できる事と、二人で、できる事は、本当に違いますので、お二人が、思いあって、協力しあえば、私なんかよりも、すごい力になりますから!
お子様の為にも、上を向いて、頑張りませんか!
関連する情報