失業保険給付期間中に就労(もちろん申告しますよ)すると、その日の分の給付は先送りしてくれるって本当?
90日間の予定で、失業保険の受給中です。
申告をするつもりで週1,2日のバイトや単発派遣をしています。
(日額1万程度、20時間以内、ちなみに初回認定日はまだです)
わたしはてっきり、就労した日の分は「給付がまるまる無くなる」と思っていたのですが、
受給期間満了日までなら91日目以降に繰り越ししてくれるということを聞いておどろいています。
しかし同時に、「繰越制度は平成15年の改訂以前」という情報も多数あるようで
どちらかよくわかりません。
ただ、繰越制度については手元の冊子に一切記載がないので、
今はもしかしたら繰越制度はないのかも・・・・と思っています。
というわけで、現在(法律の改訂後)は、就労もしくは内職をした場合
「繰越」にはならず、状況によって全額支給・一部支給・不支給となる、
と考えてよいのでしょうか?
職安担当者が非常に聞きづらい方なので、こちらで質問させていただきました・・
よろしくお願いします。
90日間の予定で、失業保険の受給中です。
申告をするつもりで週1,2日のバイトや単発派遣をしています。
(日額1万程度、20時間以内、ちなみに初回認定日はまだです)
わたしはてっきり、就労した日の分は「給付がまるまる無くなる」と思っていたのですが、
受給期間満了日までなら91日目以降に繰り越ししてくれるということを聞いておどろいています。
しかし同時に、「繰越制度は平成15年の改訂以前」という情報も多数あるようで
どちらかよくわかりません。
ただ、繰越制度については手元の冊子に一切記載がないので、
今はもしかしたら繰越制度はないのかも・・・・と思っています。
というわけで、現在(法律の改訂後)は、就労もしくは内職をした場合
「繰越」にはならず、状況によって全額支給・一部支給・不支給となる、
と考えてよいのでしょうか?
職安担当者が非常に聞きづらい方なので、こちらで質問させていただきました・・
よろしくお願いします。
いやいや!非常に聞きづらいって、なぜですか?(笑)
こういう失業給付についてのシステムは、やはり、職安で聞いたほうが良いでしょう!もし、あれなら電話でも良いです。
それか、「あの人苦手なんで、違う人で」というと、「わかりました。」と言ってくれますよ!(笑)
私も好き嫌いが激しいですので、平気で言いますが・・・・
職安の職員は、失業者の為に働いて、給料(われわれの税金)を貰っているんですから、心配はいりません。
貴方は非常に純粋で、真面目な方だと見受けられましたので、
私もこの内容は、わかりませんが、回答してあげたくなり、回答しました。
参考にしてくださいね。(30代男)
こういう失業給付についてのシステムは、やはり、職安で聞いたほうが良いでしょう!もし、あれなら電話でも良いです。
それか、「あの人苦手なんで、違う人で」というと、「わかりました。」と言ってくれますよ!(笑)
私も好き嫌いが激しいですので、平気で言いますが・・・・
職安の職員は、失業者の為に働いて、給料(われわれの税金)を貰っているんですから、心配はいりません。
貴方は非常に純粋で、真面目な方だと見受けられましたので、
私もこの内容は、わかりませんが、回答してあげたくなり、回答しました。
参考にしてくださいね。(30代男)
失業保険について。
本当の退職理由が結婚して関東から遠方に旦那が転勤になったので、通える距離ではなく、やむなく辞職したのですが、
離職票には会社都合で事業縮小の為ってしたから、何もいわず、お互いの為だからそのままハローワークへ出してっていわれたんですが、これによって、会社側にメリットがあることもありますか?
こちら側は多分メリットしかないと思うのですが。
会社が少しグレーな所があり、監査が入ると税金、賃金、労働時間の面とかでひっかかるというのを知ってしまっているので、気になりました。
本当の退職理由が結婚して関東から遠方に旦那が転勤になったので、通える距離ではなく、やむなく辞職したのですが、
離職票には会社都合で事業縮小の為ってしたから、何もいわず、お互いの為だからそのままハローワークへ出してっていわれたんですが、これによって、会社側にメリットがあることもありますか?
こちら側は多分メリットしかないと思うのですが。
会社が少しグレーな所があり、監査が入ると税金、賃金、労働時間の面とかでひっかかるというのを知ってしまっているので、気になりました。
本来であれば、結婚により通勤不可能な場所に転居のために離職したのであれば「特定理由離職者」です。
しかし、会社の方で事業縮小でと言う理由にしてくれたのであれば会社都合ですから特定理由離職者よりもまだ有利な条件で支給が受けられます。会社側にはメリットはありません。会社としては自己都合なんかにして下手に騒がれると具合が悪いのであなたが有利になるようにしたのでしょう。あくまでも推測ですが。
しかし、会社の方で事業縮小でと言う理由にしてくれたのであれば会社都合ですから特定理由離職者よりもまだ有利な条件で支給が受けられます。会社側にはメリットはありません。会社としては自己都合なんかにして下手に騒がれると具合が悪いのであなたが有利になるようにしたのでしょう。あくまでも推測ですが。
失業保険について教えてください!9月いっぱいで派遣会社を辞めました。仕事が見つかると思いましたが見つからず…失業保険を貰おうかなと思います…
自己退社なのですが、詳しい方、手続きの方法教えてください。また貰える期間、金額まで教えて頂けたら助かりますm(__)m
ちなみに健康保険の更新手続きをしなかったのですが…大丈夫でしょうか?
自己退社なのですが、詳しい方、手続きの方法教えてください。また貰える期間、金額まで教えて頂けたら助かりますm(__)m
ちなみに健康保険の更新手続きをしなかったのですが…大丈夫でしょうか?
職安に行って手続きしてください。
自己都合で辞めた場合は手続きの3ヶ月後からもらえます。
毎月もらうために職安に行かねばなりません。
また次の職を見つけるための具体的な行動をしていないと受給対象と見なされません。
健康保険と年金はちゃんと切り替えましょう。
年金はほおっておいてもそのうち未納通知が来るのでそれから払い込んでもいいです。
社会保険事務所は徴収するときだけはもれがないようにちゃんと仕事するんですよ(^^ゞ
自己都合で辞めた場合は手続きの3ヶ月後からもらえます。
毎月もらうために職安に行かねばなりません。
また次の職を見つけるための具体的な行動をしていないと受給対象と見なされません。
健康保険と年金はちゃんと切り替えましょう。
年金はほおっておいてもそのうち未納通知が来るのでそれから払い込んでもいいです。
社会保険事務所は徴収するときだけはもれがないようにちゃんと仕事するんですよ(^^ゞ
失業保険について
今、フリーターで働き出して二年になります。働いて一年目で社会保険、雇用保険に入りました。なので払い出して一年になります。
震災後に売り上げ低迷から始まり、大幅な人
件費カット。日に日にシフトを削られフルタイムで働いていた私は目の敵かのように気づくと月に50時間も削られ…生活費を稼ぎに働いているので、生活出来ないので辞めたいのですが…
年内いっぱいで辞める予定で来週話す予定ですが、辞めた後に失業保険保険はもらえるのでしょうか?また、店長にお願いしないともらえないのでしょうか?いい様に言いくるめる店長なので不安です。
辞める理由がシフトカットで生活してけないのでってことですが…保険一年しか払ってないので無理ですか?
また、貰えるとしたら月にいくらほど貰えて、貰ってる間に少しも働いたらいかないのですか?
質問が多いですが、よろしくお願いします。
今、フリーターで働き出して二年になります。働いて一年目で社会保険、雇用保険に入りました。なので払い出して一年になります。
震災後に売り上げ低迷から始まり、大幅な人
件費カット。日に日にシフトを削られフルタイムで働いていた私は目の敵かのように気づくと月に50時間も削られ…生活費を稼ぎに働いているので、生活出来ないので辞めたいのですが…
年内いっぱいで辞める予定で来週話す予定ですが、辞めた後に失業保険保険はもらえるのでしょうか?また、店長にお願いしないともらえないのでしょうか?いい様に言いくるめる店長なので不安です。
辞める理由がシフトカットで生活してけないのでってことですが…保険一年しか払ってないので無理ですか?
また、貰えるとしたら月にいくらほど貰えて、貰ってる間に少しも働いたらいかないのですか?
質問が多いですが、よろしくお願いします。
>辞めた後に失業保険はもらえるのでしょうか?また、店長にお願いしないともらえないのでしょうか?
店長は関係無しです あなたの保険です 失業保険は貰えることは貰えますが 自己都合でやめた場合他の方が書いてるとおり
すぐに貰えなく、金額も少なくムチャクチャ不利です いっそ解雇なら会社都合になるんですが…
ハローワークは働きながらでも相談にのってくれますよ。
店長は関係無しです あなたの保険です 失業保険は貰えることは貰えますが 自己都合でやめた場合他の方が書いてるとおり
すぐに貰えなく、金額も少なくムチャクチャ不利です いっそ解雇なら会社都合になるんですが…
ハローワークは働きながらでも相談にのってくれますよ。
失業保険は受け取れますか?
今年の7月に自己都合で退職しました。勤続年数は1年です。
雇用保険にも加入していました。
今までハローワークへはいかずまだ何も手続きしていません。
ただ、9/6から派遣で仕事が決まっています。
約一ヶ月収入がなく支払いに困りますので
働いていない期間の保険がおりたら助かるのですが
わたしのような場合今から手続きしにいっても
無職だった期間の保険はおりるのでしょうか?
詳しいことが何もわからないので教えてください。よろしくお願いします。
今年の7月に自己都合で退職しました。勤続年数は1年です。
雇用保険にも加入していました。
今までハローワークへはいかずまだ何も手続きしていません。
ただ、9/6から派遣で仕事が決まっています。
約一ヶ月収入がなく支払いに困りますので
働いていない期間の保険がおりたら助かるのですが
わたしのような場合今から手続きしにいっても
無職だった期間の保険はおりるのでしょうか?
詳しいことが何もわからないので教えてください。よろしくお願いします。
自己都合退社の場合は、ハローワークでの申請から約3ヶ月先に失業認定が開始され、最初の手当てが入るのは4ヶ月先です。
なお、雇用保険の有効期間は、退社後1年間です。
派遣が決まったのなら、雇用保険証を派遣元に出してください。
なお、雇用保険の有効期間は、退社後1年間です。
派遣が決まったのなら、雇用保険証を派遣元に出してください。
会社都合で先月会社を退職しました。もう1ヶ月たつのに、まだ離職票が送られて来ません。(郵送するとの事でした。)
早くして下さい。と言ったところ もう少し掛かるとの事で、まだハローワークで失業保険の手続きをしていないのですが、アルバイト(キャバクラ)はしても問題ないでしょうか?
早くして下さい。と言ったところ もう少し掛かるとの事で、まだハローワークで失業保険の手続きをしていないのですが、アルバイト(キャバクラ)はしても問題ないでしょうか?
ハローワークで失業給付手続き(求職の申し込み)をする前ならアルバイトしてもかまいません。
求職の申し込みをしてから発生する7日間の待期期間には就労してはいけません。
とにかく離職票の発行を急いでもらってください。
失業給付には受給期間が決まっていますから、遅くなればなるほど不利です。
ysdstmiさん
求職の申し込みをしてから発生する7日間の待期期間には就労してはいけません。
とにかく離職票の発行を急いでもらってください。
失業給付には受給期間が決まっていますから、遅くなればなるほど不利です。
ysdstmiさん
関連する情報