現在失業手当をもらっています。
一か月の雇用契約で、一日2時間、週6日のバイトをしようかどうか迷っています。
このアルバイトをしながら、失業保険はもらえますか?
失業手当は一日五千円くらいです。
バイトは一日二千円くらいです。
一か月の雇用契約で、一日2時間、週6日のバイトをしようかどうか迷っています。
このアルバイトをしながら、失業保険はもらえますか?
失業手当は一日五千円くらいです。
バイトは一日二千円くらいです。
原則として、1日4時間未満(週に20時間未満)のアルバイトなら 基本手当は支給停止にはならない。
アルバイト収入が1日2,000円程度なら基本手当が減額されることもなく、規定の求職活動を行なって失業認定を受けさえすれば通常通りの基本手当が受けられるだろうから アルバイトをした事実は正しく申告しましょう。
↓
正確にいえば、
1日の収入額-1,299円+基本手当日額≦賃金日額の80%
(*あなたの賃金日額は8,000円くらいでしょうかね)
ただね、最初に述べたとおり「1日4時間未満(週に20時間未満)」というのはあくまでも原則であって 1ヶ月間とはいえ週に6日働くことを管轄ハロワがどのように判断するかまでは保証できないので、ご自分でハロワに確認をしてからアルバイトを始めてね。
アルバイト収入が1日2,000円程度なら基本手当が減額されることもなく、規定の求職活動を行なって失業認定を受けさえすれば通常通りの基本手当が受けられるだろうから アルバイトをした事実は正しく申告しましょう。
↓
正確にいえば、
1日の収入額-1,299円+基本手当日額≦賃金日額の80%
(*あなたの賃金日額は8,000円くらいでしょうかね)
ただね、最初に述べたとおり「1日4時間未満(週に20時間未満)」というのはあくまでも原則であって 1ヶ月間とはいえ週に6日働くことを管轄ハロワがどのように判断するかまでは保証できないので、ご自分でハロワに確認をしてからアルバイトを始めてね。
失業保険の件で質問です。
給付制限終了後、今日はじめての認定日を受けました。
提示された金額って何日後に振り込まれるんですか?
ざっと一週間くらいと言われてしまったのですが、アバウトなんですかね?
給付制限終了後、今日はじめての認定日を受けました。
提示された金額って何日後に振り込まれるんですか?
ざっと一週間くらいと言われてしまったのですが、アバウトなんですかね?
地域(ハロワ)によっても多少異なりますが 1週間以内には間違いなく振り込まれるという意味で早ければ銀行営業日ベースで中2~3日で振り込まれますよ。例えば今日が認定日であれば3連休がありますから次週24日以降と言った具合だと思われます。
こんばんは
私は今失業中でして、昨日受給の手続きをして
来週までには失業保険が入金されることになりました。
会社を辞めたのは自己都合、昨年7月に辞めました。
10月から2月まで短期のアルバイトをしたので
今失業保険がもらえるということです。
そこで質問なのですが
①私がもらえる期間は90日です。
その中でアルバイトをしてもその受給される
失業保険料はもらえるのでしょうか?
②もしアルバイトをした際に、働いた日数は
後付けになると職員の人に聞きましたが
日数や単発のアルバイトなら受給される金額にはあまり響かないのでしょうか?
③失業保険をもらっている方はみなさんそのお金だけで生活しているのでしょうか?
私はちょっと安すぎて失業保険では生活が苦しいので質問させていただきました。
また、家にずっといるというのがだんだん耐えきれなくなってきまして
単発でも短期でも失業保険をもらいたいというわがままなことを考えてしまって
それが可能かどうか知りたくて・・・。
もちろん就職活動はしますが現実的なことを考えて質問させて
いただきました。
私は今失業中でして、昨日受給の手続きをして
来週までには失業保険が入金されることになりました。
会社を辞めたのは自己都合、昨年7月に辞めました。
10月から2月まで短期のアルバイトをしたので
今失業保険がもらえるということです。
そこで質問なのですが
①私がもらえる期間は90日です。
その中でアルバイトをしてもその受給される
失業保険料はもらえるのでしょうか?
②もしアルバイトをした際に、働いた日数は
後付けになると職員の人に聞きましたが
日数や単発のアルバイトなら受給される金額にはあまり響かないのでしょうか?
③失業保険をもらっている方はみなさんそのお金だけで生活しているのでしょうか?
私はちょっと安すぎて失業保険では生活が苦しいので質問させていただきました。
また、家にずっといるというのがだんだん耐えきれなくなってきまして
単発でも短期でも失業保険をもらいたいというわがままなことを考えてしまって
それが可能かどうか知りたくて・・・。
もちろん就職活動はしますが現実的なことを考えて質問させて
いただきました。
貰える金額が90日分で、それを1年間の有効期間内に支給しますって意味なので、バイトしていても、その分が差し引かれた金額が1ヶ月毎に支給されます。
あなたの総支給額は変わりませんよ。
バイトしたのは、きちんと申請しないと、後で罰則があるので、気を付けて!
私は失業保険を貰っていた時は、バイトはしてませんでした。
あなたの総支給額は変わりませんよ。
バイトしたのは、きちんと申請しないと、後で罰則があるので、気を付けて!
私は失業保険を貰っていた時は、バイトはしてませんでした。
失業保険についてお願いします。パート週4契約です。今まで曜日固定ではなかったのですが、シフトが埋まらないので来月から曜日固定にすると言われました。
今までは自分の入れる日のシフト希望を出し、店長がそれをまとめてシフトを作っていました。年末年始や、ゴールデンウィークなどはほとんど入っていませんでした。ハードな仕事の割りに安い時給だけど、人間関係はいいし、シフトも自分のペースで入れるので、(前もって予定があれば休めるので)みんなで頑張ってこれたのですが、固定シフトになるのなら、メリットもないので、辞めようかな…とみんな考えています。これってやっぱり自己都合で退職にしかなりませんか?
今までは自分の入れる日のシフト希望を出し、店長がそれをまとめてシフトを作っていました。年末年始や、ゴールデンウィークなどはほとんど入っていませんでした。ハードな仕事の割りに安い時給だけど、人間関係はいいし、シフトも自分のペースで入れるので、(前もって予定があれば休めるので)みんなで頑張ってこれたのですが、固定シフトになるのなら、メリットもないので、辞めようかな…とみんな考えています。これってやっぱり自己都合で退職にしかなりませんか?
質問者様は、雇用期間の定めがある契約をしてますか?
有期雇用の方は、期間満了で退職すれば、会社都合ではありませんが、3ヶ月の給付制限のない自己都合退職になります。
「補足拝見」
5年勤務では、常用雇用者になりますので、自ら更新を断った場合は給付制限付きの自己都合退職です。
有期雇用の方は、期間満了で退職すれば、会社都合ではありませんが、3ヶ月の給付制限のない自己都合退職になります。
「補足拝見」
5年勤務では、常用雇用者になりますので、自ら更新を断った場合は給付制限付きの自己都合退職です。
失業保険について
失業保険の手続きをしてから、7日間は待機期間ですよね。
その間アルバイトをしようと思っています。
もちろんこの期間は完全失業状態でないといけないので、
雇用保険に加入しない短期のアルバイトをしようと思っています。
実際、ハローワークにバレないばれないものなのでしょうか?
失業保険の手続きをしてから、7日間は待機期間ですよね。
その間アルバイトをしようと思っています。
もちろんこの期間は完全失業状態でないといけないので、
雇用保険に加入しない短期のアルバイトをしようと思っています。
実際、ハローワークにバレないばれないものなのでしょうか?
給料明細に、所得税が最低でもひかれると思います。
ここから働いた事&収入があった事を、推測されると思います。
バイトと言えども、会社は所得税を払う義務があります。
融通のきく会社で給料を、ほかの項目で処理して頂けるのであればOKです。
ここから働いた事&収入があった事を、推測されると思います。
バイトと言えども、会社は所得税を払う義務があります。
融通のきく会社で給料を、ほかの項目で処理して頂けるのであればOKです。
今年仕事を心身とも辛くなって辞め今、家族を養うために日雇いのバイトをしてます。
六月には失業保険給付されますが、バイトで収入があるのはバレないでしょうか?
よろしくおねがいします。
六月には失業保険給付されますが、バイトで収入があるのはバレないでしょうか?
よろしくおねがいします。
失業申請をすでに済ませて現在は給付制限期間中ですよね。(自己都合退職としてお答えしています)
給付制限中のバイトは週20時間未満なら問題ありません。(ただし週20時間以上は就職したとみなされます)
週20時間未満であれば給付制限期間が終わって最初の認定日に申告をして下さい。それで問題はありません。
ただし、問題はHWに失業申請する時も待期期間7日間の間もバイトをしていて黙っていたなら問題です。不正受給になりますからその場合はすぐに正直にHWに話をして下さい。
給付制限中のバイトは週20時間未満なら問題ありません。(ただし週20時間以上は就職したとみなされます)
週20時間未満であれば給付制限期間が終わって最初の認定日に申告をして下さい。それで問題はありません。
ただし、問題はHWに失業申請する時も待期期間7日間の間もバイトをしていて黙っていたなら問題です。不正受給になりますからその場合はすぐに正直にHWに話をして下さい。
関連する情報