失業保険について教えてください。
会社より、離職票-2が送付されて来ました。離職理由が、
4 労働者の判断によるもの (1)の②就業環境に係る重大な問題(故意の排斥、嫌がらせ等)があったと労働者が判断したため 離職区分2-Dのところにチェックが入っており、その下の具体的事情記載欄(事業主用)には自己都合と記載がありました。
この場合、私も異議なしでハローワークに提出をした場合、給付制限はなく、すぐに失業保険が支給されるのでしょうか?

どなたか詳しい方、ご教示のほど宜しくお願い致します。
2Dは期間満了による退職です。
これは自己都合扱いですが、給付制限3ヶ月はありませんので申請から1ヶ月くらいで支給です。
10月半ばに5年勤めた会社を自分の都合で退社しましたが、9月半ばからは有給の消化だったため、同時期から次の職場で働きだしました。


ですが今の職場も都合により11月いっぱいでやめる予定です。次の仕事は未定です。

12月から失業保険の受給を受ける場合、2か月ですか、お給料は頂いたので、現在の仕事についても申告する必要はありますか?

ちなみに、研修期間のため、契約書等は書いていません。

もし申告する必要があった場合、5年勤めた会社は失業保険の対象外になるんでしょうか?
今の職場で雇用保険に加入していたのであれば申告する必要があります。というかハロワでも既に把握してます。その場合は今の職場と前職の離職票両方を持ってハロワに行って下さい。前職の履歴も対象外にはなりません。期間がつながるだけです。
もし、現職場で雇用保険に加入していないのであれば特に申告する必要はありません。
育児休暇(給付金もらい)後、会社に復帰したが、やはり続けることができずに2ヶ月で退職した場合は失業保険は出るのでしょうか?
育児休暇を取得し、給付金をもらっています。
会社に復帰しましたが、子育ての両立は職業がら出張も多く続けることは難しいので退職を考えているのですが失業保険はもらえるのでしょうか?
一年以上雇用保険を払っていれば失業保険はもらえますが、あくまでも「次の仕事を探す人のための保険」です。
現在の会社を辞めたあと、手続きに行けば詳しく教えてくれますが、ある程度の就職活動履歴が必要です。
失業保険について教えて下さい。
この度10年以上働いている会社を辞めようとしているんですけど、辞めると言っても会社が離職票をくれません
。それから現在2ヶ月ほど会社には行ってない状態です。会社にはまだ籍がある状態です。
そこで質問なんですが、もしも今、離職票をもらえたとして休んでいた2ヶ月ほど失業保険はどうなりますか? 教えて下さい。
離職票は退職後に事業所が作製してハローワークに手続きに行ってから、事業所を通して本人へ渡すものです。退職していなければ離職ではありませんので、離職票は作れませんし、失業状態でもありませんから給付対象でもありません。

補足について:出勤11日以下の月は含まれません。その代わりその分を過去に遡ります。ただし、遡り出来るのは24か月までです。
これからすべきこと(転職活動その他)にアドバイスもらえると助かります。
32歳女独身です。実家暮らし現在無職です。地方都市(田舎)に住んでいます。
約2年前に仕事を辞めました。今まで転職活動に困ったことがなかったため仕事先を見つけずに退職しました。
前職は人材派遣会社で仕事紹介の事務をしていました。(6年勤務)
学歴は短大卒です。
仕事内容は主に電話対応とか、PC操作でした。
やりたい仕事は社会保険労務士の資格を活かして、事務所(会計事務所、法律事務所)なので働きたいと思っています。
失業保険を6か月もらってから・・(安易でした)世の中が不況に・・・そして現在も無職でいます。
履歴書は150通位だしましたが全滅です。正直、不安と焦りでいっぱいです。
実務経験がないこと、年齢30超え、離職期間長い・・多分これが原因とも思えますが、今から過去に戻れないので
これからどうすべきか途方に暮れています。
いつも、このままじゃいけないと思って、役立つかどうかを考えないで資格を勉強してきました。
・宅建・日商簿記2級・社労士を取得しましたが、どれも実務経験がありません。
できることは・・お茶出し、PC書類作成、電話対応位です。
履歴書をこれからも送り続けようとは思っていますが、今のままではいけない気もします。
(転職斡旋会社の転職アドバイスなど受けに行きましたが、私の能力と年齢で紹介できる案件なしとのことでした。)
これから、何か資格をとるにしても・・また実務経験がないと就職に結びつかないだろうし、
どうしたら良いのか・・身近に相談できる人もいません。
最後は自分で決断しないといけないのですが、これからどうしていけばよいのか、・・漠然とした質問ですみません。
バイト(それ自体も田舎なのでなかなかありませんが)してみたほうがいいのだろうか・・そのままずるずるバイトしそうな自分もいるし。
今はちなみに貯金でやりくりしてますが、もう底ついてきてます。
長くてすみません
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
いっそ履歴書の資格欄にいかせそうなものだけ記載してみてはいかがでしょうか?
私もしょっちゅう面接をしますが、統一性のない資格ばかり取得していて実務経験が無い人って、
目標の持ち方に疑問を感じて落とします。

簿記と社労士ならまだ分かるんですが、宅建は??
この資格を取ってこうしたい。っていうのが目標だと思うんですが、
話を聞いてもそれを現状で活かす事は考えていなく、やってみたかったので、や興味があって。等など
資格を取るのが最終目標だったの? と突っ込みたくなります。。。

勉強熱心なのは素晴らしいんですが、宅建なら不動産の仕事がしたかったはずなのに
何故うちに?
→求人がなくて取りあえず出来たのかな→やっぱり不動産の仕事がしたい。と転職するかな~
ってなると思いませんか?
関連する情報

一覧

ホーム