年金、失業保険についての質問です。
9月から8年間勤めた会社を辞めて、実家の農業を継ごうと思ってます。

この場合、厚生年金から国民年金に変更になりますよね?その場合はいままで払った厚生年金は意味がなくなってしまうのですか?
(現在の会社の前も違う会社で3年間厚生年金を支払ってました)

あと、この場合は失業保険は出るのでしょうか?
よろしくお願いします
払った厚生年金はきちんと支払った記録として残ります。
将来年金を貰う溜めには最低25年間年金を納めなければなりません。
それは厚生年金でも国民年金でもどちらでも構いません。
(収める年金の金額が違うので、厚生年金を長く収めた方が将来もらえる年金額は多いですが)

なお、失業保険ですが
あくまでも失業状態にある場合でないともらえません。
貴方の場合は実家の農業を継ぐということですので
失業状態ではない為給付の資格はありません。

失業状態とは、働く意思があり、すぐに仕事に就ける状態にもかかわらず
仕事が見つからない等の状況の事を言います。
失業したら、国民健康保険の保険料や住民税はどうなりますか
会社に正社員として勤めていましたが、失業してしまいました。
現在、失業保険と、貯金を取り崩して暮らしています
年金は、厚生年金から国民年金に変わり、毎月14410円収めていますが
(手続きすれば免除されるようですが、将来の受け取りも減るとのことなので、どうするか考慮中です)
健保は任意継続で引き続き同じ健保に入っています
国民健康保険の保険料が安ければ、そちらに切り替えたいのですが
国民健康保険の保険料とは定額ですか、それとも収入によって変動しますか
変動の場合、このまま無収入が続いたとした場合、国民健康保険の保険料はいくらになりますか?
また、住民税は自治体によって異なると思いますが、無収入の場合、0円の場合が多いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
だいぶ前の事なのであやふやですが、前年の収入に対して金額が変動したはずです。
これは、国民年金だったかなぁ。
今自分は仕事をしてなく失業保険をもらっています。
自分からやめた場合もらえるのは3ヶ月だけなんですか?
それともらっている間は免許など資格をとるのが3割引と聞いたんですが本当ですか?
1年~10年未満は90日です。10年~20年未満120日、20年以上150日です。倒産、解雇により離職を余儀なくされた人は、1年未満90日1年~5年未満90日ですが45歳~60歳未満180日、60歳~65歳未満150日です。その他年数、年齢により異なります。3割引きは聞いた事は有りません。
失業保険について質問です。

障害者(36才)で障害年金を受けています。
派遣、月収約20万円、勤続5年で、3月末契約が終わります。

失業保険が給付される期間、金額を知りたいです。
ご存知の方、宜しくお願い致します。
障害者の場合は雇用保険では就職困難者といいます

就職困難者の所定給付日数は45歳未満で

1年以上の被保険者期間がありますから300日です

基本手当ての日額は概算ですが3700円前後でしょう
関連する情報

一覧

ホーム