失業保険での質問です。元派遣会社に11ヶ月働いたが、離職票がもうすぐ届きます。最後の6ヶ月にまったく働いてない0の月もあるし、3日間の月も。昨年はフルタイムで給料が多かったのに。0の月があっても、最後の6ヶ月ですか。今はアルバイトして、労災しか加入していない。3ヶ月後、このバイトが終わると、前の失業保険の受給手続きをしに行くつもりです。間に合いますか。ちなみに7月いっぱいで前の会社を辞めたのです
前の質問に対してBAつけもしないで再質問するとはいい度胸だ。
雇用保険でいう「月」は、退職の日から逆算します。
8/21退職なら、「8/21~7/22」、「7/21~6/22」……というように。
病気休職した月があったりするのなら、それは数えなかったりすることもありますが、質問からは詳しい状況が分かりませんね。
基本手当を受ける権利は1年間有効です。
1年たつと、受給途中でも打ちきりになります。
雇用保険でいう「月」は、退職の日から逆算します。
8/21退職なら、「8/21~7/22」、「7/21~6/22」……というように。
病気休職した月があったりするのなら、それは数えなかったりすることもありますが、質問からは詳しい状況が分かりませんね。
基本手当を受ける権利は1年間有効です。
1年たつと、受給途中でも打ちきりになります。
生活保護について。
全部はよくわからんが、
①年金を貰える年になったら生活保護から年金に切り替え。年金を払ってなくて生活困窮→知るか!義務を果たさない人間が悪い。
②生活保護金や失業保険金からは強制的に国保徴収。もしくは支払い。滞納者には打ち切り。
③働く所がないと抜かす働く世代には、福島第一原発への強制労働か公園の便所掃除、街の清掃、犬の糞の始末などやらせ報酬を与える。生活保護与えるなら期間ぎり。
④母子家庭において母親が鬱病だと抜かすヤツらの子供は福祉施設にあずける。鬱病で働けないなら子供なんて育てらんねぇだろ?社会の常識すら教えらんねーよ。
なぁ二十数万貰って足りねーか?一般常識ないだろ。
⑤在日外国人においては働いてないんだったら強制送還だろ。自国の金でな。
⑥そもそも義務を果たさないヤツらに権利を渡す必要はねぇだろ?
そのほかなんかない?
全部はよくわからんが、
①年金を貰える年になったら生活保護から年金に切り替え。年金を払ってなくて生活困窮→知るか!義務を果たさない人間が悪い。
②生活保護金や失業保険金からは強制的に国保徴収。もしくは支払い。滞納者には打ち切り。
③働く所がないと抜かす働く世代には、福島第一原発への強制労働か公園の便所掃除、街の清掃、犬の糞の始末などやらせ報酬を与える。生活保護与えるなら期間ぎり。
④母子家庭において母親が鬱病だと抜かすヤツらの子供は福祉施設にあずける。鬱病で働けないなら子供なんて育てらんねぇだろ?社会の常識すら教えらんねーよ。
なぁ二十数万貰って足りねーか?一般常識ないだろ。
⑤在日外国人においては働いてないんだったら強制送還だろ。自国の金でな。
⑥そもそも義務を果たさないヤツらに権利を渡す必要はねぇだろ?
そのほかなんかない?
それを実現するためには、よくて憲法改正※、あらゆる国際条約の破棄、あらゆる国内法の改正、が必要ですが。
※人権宣言の基本原則を改変することは自然権思想に反するので、いくら適法な改憲手続きを経たとしてもそのような改憲はできないと考えるのが通説(芦部憲法四版380頁など)ですので改憲手続では足りません。革命で全てをひっくり返すほかなさそうです。
※人権宣言の基本原則を改変することは自然権思想に反するので、いくら適法な改憲手続きを経たとしてもそのような改憲はできないと考えるのが通説(芦部憲法四版380頁など)ですので改憲手続では足りません。革命で全てをひっくり返すほかなさそうです。
家賃9万5千円
先日、彼と一緒に住むための賃貸マンションを大阪市内で契約したのですが、
家賃が8万6千円です。(+共益費9000円)
最初の条件は
●家賃7,8万円台(共益費込み)
●1LDK~2LDK
●天王寺駅まで徒歩圏内
だったのですが、なかなか条件に合うものがなく、妥協していったところこの物件に出会いました。
内装、設備ともに申し分なく2人とも気に入ってしまい仮契約?してお金も支払ってしまいました。
ちなみに良い点は
●敷金礼金なし
●家賃交渉の結果4000円OFF 月の総支払い額は9万5千円
●6階建ての6階角部屋
●LDK約11畳、洋室4畳 41,1平米
●ペットOKなので防音対策はしっかりしている(ただ私たちはペットは飼いません)
●RC造
●天王寺駅まで徒歩15分前後
●床下収納19,1平米+ウォークインクローゼットも含め収納はたくさんある
●オール電化
●二重窓
●築2年弱
●浴室乾燥機付き
です。
悪い点は
●相場に比べ家賃が高い
でしょうか。。
近くには病院や24時までのスーパー、郵便局、コーナン、コンビニもあり、住環境は整っていると思います。
ただ、よくよく考えると毎月9万5千円の予算オーバーすぎる家賃はもったいないし、もしもどちらかに事故等あった場合払っていけるのか、9万5千円も賃貸に払うのであれば分譲を買ったほうが懸命ではないか、とあれこれ考えてしまいます。
ちなみに3階の中部屋も現在空室らしく、こちらの家賃は85000円+共益費9000円で、可能であればこちらに変更してもらおうかとも思っています。(交渉次第で下がるとは思います)
彼の月給は約23万、私は今は土日祝のみ派遣をし、3ヶ月後から失業保険が90日(約15万/月)もらえ、同時に職探しもしているところです。
内見時気に入りすぎてテンションもあがってしまい、軽はずみな判断をして現実が見えてなかったことにとても反省しています。
できることなら契約は白紙にするか、交渉の値段次第では3階の家賃が安い方に変えてもらうか、ここは諦めてまた新たな場所で探すか悩んでいます。
上記のような条件で現在住まわれている、不動産業界で働かれている方等いらっしゃれば、アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
先日、彼と一緒に住むための賃貸マンションを大阪市内で契約したのですが、
家賃が8万6千円です。(+共益費9000円)
最初の条件は
●家賃7,8万円台(共益費込み)
●1LDK~2LDK
●天王寺駅まで徒歩圏内
だったのですが、なかなか条件に合うものがなく、妥協していったところこの物件に出会いました。
内装、設備ともに申し分なく2人とも気に入ってしまい仮契約?してお金も支払ってしまいました。
ちなみに良い点は
●敷金礼金なし
●家賃交渉の結果4000円OFF 月の総支払い額は9万5千円
●6階建ての6階角部屋
●LDK約11畳、洋室4畳 41,1平米
●ペットOKなので防音対策はしっかりしている(ただ私たちはペットは飼いません)
●RC造
●天王寺駅まで徒歩15分前後
●床下収納19,1平米+ウォークインクローゼットも含め収納はたくさんある
●オール電化
●二重窓
●築2年弱
●浴室乾燥機付き
です。
悪い点は
●相場に比べ家賃が高い
でしょうか。。
近くには病院や24時までのスーパー、郵便局、コーナン、コンビニもあり、住環境は整っていると思います。
ただ、よくよく考えると毎月9万5千円の予算オーバーすぎる家賃はもったいないし、もしもどちらかに事故等あった場合払っていけるのか、9万5千円も賃貸に払うのであれば分譲を買ったほうが懸命ではないか、とあれこれ考えてしまいます。
ちなみに3階の中部屋も現在空室らしく、こちらの家賃は85000円+共益費9000円で、可能であればこちらに変更してもらおうかとも思っています。(交渉次第で下がるとは思います)
彼の月給は約23万、私は今は土日祝のみ派遣をし、3ヶ月後から失業保険が90日(約15万/月)もらえ、同時に職探しもしているところです。
内見時気に入りすぎてテンションもあがってしまい、軽はずみな判断をして現実が見えてなかったことにとても反省しています。
できることなら契約は白紙にするか、交渉の値段次第では3階の家賃が安い方に変えてもらうか、ここは諦めてまた新たな場所で探すか悩んでいます。
上記のような条件で現在住まわれている、不動産業界で働かれている方等いらっしゃれば、アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
根本的に予算は最低限の条件では?
条件が良いとは言え、相場よりも高い物件を選ぶ意味がよく分かりません。
それと、1LDKと2LDKでは家賃の差額が大きいので、1LDK~2LDKで7~8万という条件がそもそも無謀です。
収入のバランスからしてもそもそも家賃が高すぎるので最高でも8万円台前半にすべきでしょう。
因みに賃貸契約に仮契約なんて物はないので、恐らく申込書を書いて提出し審査を受けている段階だと思います。
払ったお金はキャンセルしても戻ってきますし、ごねても取り返すべき物なので、早くキャンセルを申し出た方が良いでしょう。
契約書を書いて捺印書名をしないと契約は成立しませんし、契約が成立しない以上はお金は1円も発生しません。
条件が良いとは言え、相場よりも高い物件を選ぶ意味がよく分かりません。
それと、1LDKと2LDKでは家賃の差額が大きいので、1LDK~2LDKで7~8万という条件がそもそも無謀です。
収入のバランスからしてもそもそも家賃が高すぎるので最高でも8万円台前半にすべきでしょう。
因みに賃貸契約に仮契約なんて物はないので、恐らく申込書を書いて提出し審査を受けている段階だと思います。
払ったお金はキャンセルしても戻ってきますし、ごねても取り返すべき物なので、早くキャンセルを申し出た方が良いでしょう。
契約書を書いて捺印書名をしないと契約は成立しませんし、契約が成立しない以上はお金は1円も発生しません。
失業保険、3ヶ月間の給付制限中のパートやアルバイトについて質問があります。
週3日以内で20時間以内ならばアルバイトは可能とありますが、
例えば2日間の一日労働時間を7時間、1日間を5時間働いたとすると、合計19時間になります。一日の労働時間が長いのですが、20時間を超えないので働いても問題無いと言うこと宜しいのでしょうか?
週3日以内で20時間以内ならばアルバイトは可能とありますが、
例えば2日間の一日労働時間を7時間、1日間を5時間働いたとすると、合計19時間になります。一日の労働時間が長いのですが、20時間を超えないので働いても問題無いと言うこと宜しいのでしょうか?
その3日分の給付が次回認定日では支給されず、後回しになるだけです。
ただし、月14日以上勤務になると「就業」と見なされ、給付が打ち切りになります。
ただし、月14日以上勤務になると「就業」と見なされ、給付が打ち切りになります。
派遣会社をリストラされそうです。解雇予告手当について教えてください。
今現在とある派遣会社にいわゆる常用型として勤務してます。
正社員として雇用期間等の設定も無く3年程現在の派遣先(請負契約)に勤めておりますが
今月初め派遣元より12月末にて派遣先の業務縮小により請負契約の打ち切りの通知を受けました。
不況下の中、次の勤務地を斡旋できるかは努力するが今現在確約出来ない。
その場合は年末にて解雇せざるをえない、ある程度の覚悟をして欲しい、と説明を受けました。
面談では次の勤務地が見つかり次第速やかに連絡するが、そうでない場合退職の手続きに移ると宣告されました。
会社からは最大限雇用に努力するので12月の20日過ぎまでは回答を待って欲しいと言われました。
出来れば派遣会社で継続雇用を希望しますが最悪の事態も想定しています。
失業保険は勿論ですが解雇予告手当についてはどう考えるべきでしょうか?
11月2日の契約打ち切りの面談を解雇通告とされるのでしょうか?
それとも年末の20日に「次の職場を斡旋できなかった」と言われるのが正式な通告でしょうか?
解雇予告手当についてはまだ正式に解雇と決まっておらず、人事担当の心象を害す恐れがある為会社には聞けません。
しかし、もし解雇となれば当面の生活費として請求できるのであればしたいと思っています。
自分自身ネットで調べてみましたが明確な答えが得られません。
知識をお持ちの方アドバイスをお願いします。
今現在とある派遣会社にいわゆる常用型として勤務してます。
正社員として雇用期間等の設定も無く3年程現在の派遣先(請負契約)に勤めておりますが
今月初め派遣元より12月末にて派遣先の業務縮小により請負契約の打ち切りの通知を受けました。
不況下の中、次の勤務地を斡旋できるかは努力するが今現在確約出来ない。
その場合は年末にて解雇せざるをえない、ある程度の覚悟をして欲しい、と説明を受けました。
面談では次の勤務地が見つかり次第速やかに連絡するが、そうでない場合退職の手続きに移ると宣告されました。
会社からは最大限雇用に努力するので12月の20日過ぎまでは回答を待って欲しいと言われました。
出来れば派遣会社で継続雇用を希望しますが最悪の事態も想定しています。
失業保険は勿論ですが解雇予告手当についてはどう考えるべきでしょうか?
11月2日の契約打ち切りの面談を解雇通告とされるのでしょうか?
それとも年末の20日に「次の職場を斡旋できなかった」と言われるのが正式な通告でしょうか?
解雇予告手当についてはまだ正式に解雇と決まっておらず、人事担当の心象を害す恐れがある為会社には聞けません。
しかし、もし解雇となれば当面の生活費として請求できるのであればしたいと思っています。
自分自身ネットで調べてみましたが明確な答えが得られません。
知識をお持ちの方アドバイスをお願いします。
ところで、「派遣」と「請負」とは全く別ですが、ご自分の立場をちゃんと認識されておられるのでしょうか?
関連する情報