失業保険と健康保険の扶養(協会けんぽ)
自己都合で退職したら3ヶ月の給付制限+待機期間があると思うのですが、それまで配偶者の扶養に入る場合

12月31日退職、1月1日喪失

1月1日から扶養に入れると思うのですが、いざ失業保険の受給が始まった場合は
どのタイミングで扶養から外すのでしょうか?
1回目の給付金が入金された時点で外せばいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
所定給付日数開始日です、7日の待期+90日の給付制限期間の翌日です、この日が所定給付日数の開始日になります。
失業保険について質問です。

初回認定日までの間に、1回の求職活動をしなければならないそうですが、私は勘違いをしていたため
一回も求職活動を行わず、明日初回認定日を迎えることになってしまいました。
本来、初回説明会がその一回にカウントされるそうですが、この説明会にも行っていません。
説明会は初回認定日の翌日に行くことになっていますが、これは次回分にカウントされることになりますよね?

そこで質問なのですが、今回(初回認定日)に受給される予定だったのお金は、永遠に貰えないことになってしまうのでしょうか?

例えば、90日間の受給期間だった場合で、今回21日分が支払われる予定だったものが、求職活動をしなかったばっかりに認められず、21日分貰えないことになり、残り69日分になってしまうのですか?

それとも延期になるだけで、90日分は変わらないのでしょうか?

なんだかわかりづらい説明かもしれませんが、お分かりになる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
求職活動と言っても

ハロワにあるパソコンで検索すれば 1つの求職活動になりますよ。

そこで紙をもらうからそこに記入するだけで実績になりますよ。
私32歳。妻34歳。子供8歳と5歳。

仕事が決まらない。もう9ヶ月も無職です。
最終面接までは行くのに、結局ダメになる。
失業保険はとっくに打ち切り。
嫁さんが「私、水商売で働こうと思う。」と言い出しました。未経験だけど、スリムで綺麗だし・・
私のバイトだけでは、無理な感じなんです。
俺って・・・情けない。嫁・子供を守れないって。最低な男だとわかりました。
いっそ、俺と離婚して母子家庭になったほうが、嫁は楽なんじゃないか?
どうなんでしょうか??
母子ともなれば、福祉やらで助けてもらえるんですか??
偽装離婚して母子家庭に。

児童扶養手当ももらえるし、公営住宅に優先入居、生活保護も受けやすい。
まさに、いいことづくめ。

昔からある手口。
行政担当者も真意までは、立証できませんから、事実上、お咎めなし。
恥も外聞もない人は、そういうの平気でやってます。
失業保険に関してご教授願います。
失業保険受給とアルバイトに関して
私は、このたび9/30で働いていた職場を自己都合で退職いたしました。

ほかの方の質問事例を見たのですが

多くありすぎてどの事例を参考にしてよいのか

わからなかった為自身も質問させていただきました。

まず

自身はH19.12.21「恐らく」より

雇用保険に加入しており

H22.11.3付けで退社になります。

ここでご質問です。
多々、重複し失礼します。

①今後の失業保険申請のフローを教えてください。

②他の事例を見ると3か月ぐらいたつと支給と書かれていたのですが
その通りでしょうか?

③平均給与額がだいたい総支給20万円くらいだったのですが
支給される金額はいくらくらいになるのでしょうか?

④また、支給期間はどのくらいですか?

⑤その間のアルバイトはどこまでなら働いてもいいのでしょうか?

⑥支給までの間・支給期間中のルール・してはいけないことなどありますでしょうか?

⑦他の事例を見ると就活をしないといけないと書いてあったのですが
面接なども行かなければならないのでしょうか?

以上⑦点ですが

何卒、ご教授願います。

よろしくお願いいたします。
①やめたらすぐに失業保険の申請にハローワークにいきます。失業認定はハローワークにいった日にちからカウントされます。写真二枚、印鑑、離職証明が手元にあれば持っていきましょう。離職証明はなければ退職した会社に発行してもらう。②自己都合は待機期間(もらえない期間)3ヶ月です。③1日5000円前後④待機期間が終ってから3ヶ月分⑤アルバイトしたときは時間に応じてもらえなくなります。⑥特にはないが仕事をしたら認定日に報告すること。⑦認定日~認定日(1ヶ月)の間に最低二回は職探し(ハローワークで)をすること。職業相談で判子など押してもらうことが必要。面接は希望の職がなければ職業相談で伝えればたぶんだいじょぶ。


再就職手当てなどもあるのでハローワークで詳しく聞いた方がいいと思います。
一年前に会社を退職し(妊娠に伴う入院の為)、すぐに失業保険受給の延長手続きを済ませ2月に無事出産を終えて6月頭に失業保険の受給手続きをして来ました。7月8日が初めの認定日です。それで、質問なんですが一年前の退職後すぐに主人の扶養に入っています。今もです。これって失業保険受給出来ないのでしょうか?ハローワークの方には扶養については何も言われていません。主人の会社にも何も言われていません。
無知でお恥ずかしいのですが、不正受給になるのか。。。と不安です。もちろん、子供はまだ小さいですが再就職するつもりで求職活動もします。急ぎで申し訳ないのですが、どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
ご主人の扶養に入ったなら、受給は出来ないと思います。
詳しくは、ハローワークで確認するしかないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム