給料や税金のことについて
もうだいぶ前のことなので いまさらどうするとかはないのですが・・・
前に勤めていた会社で 手取りで16万の給料でした。
しかし契約書みたいなのに 30万もらっていることになっていて
社員はみんな30万で パートで月10万ほどの方は15万くらいもらってることになっていました
書類上の数字で あんまりきにしなくていいと主任のような人に言われていて
そのまま働いていましたが その会社で大きなミスといいますか
詳しくは言いたくないのですが 不祥事を出し クビになってしまいました。
そして やめたときに社長が
どんな形でやめたにしろ頑張っていたから 失業保険多めにもらえるようにしたから
みたいなことをいい 単純にそうなんだっという感じでした
ところが 失業保険うんぬんより次の年に税金の納入の紙がきたら
もの凄い金額になっていて 役所に尋ねると
いい会社に勤めていたんですな 給料が30万近くも出てたんでしょ?といわれ
ビックリしました。
もとの会社に文句のひとつでも と思っても失業保険は多い金額でもらちゃいましたし
辞めた事情もあり 何もいわないまま ただ多くお金を払いました。
ちなみに クビになったのが給料の締め日の2~3日前でほぼ全額もらえたはずが
例の不祥事のせいで1円ももらえず・・・
それは しょうがないと思いますが
そもそも 社員の給料を多く払ってると申告して会社はなにか得があるのでしょうか?
もし社長の懐がただ暖かくなるなら ちょっと許せません
今更 訴えたりはしないし チクリをいれたいとかじゃなく
会社のしたことが いいことか 悪いことか知りたいのです。
もし詳しい方いましたら教えてください。
もうだいぶ前のことなので いまさらどうするとかはないのですが・・・
前に勤めていた会社で 手取りで16万の給料でした。
しかし契約書みたいなのに 30万もらっていることになっていて
社員はみんな30万で パートで月10万ほどの方は15万くらいもらってることになっていました
書類上の数字で あんまりきにしなくていいと主任のような人に言われていて
そのまま働いていましたが その会社で大きなミスといいますか
詳しくは言いたくないのですが 不祥事を出し クビになってしまいました。
そして やめたときに社長が
どんな形でやめたにしろ頑張っていたから 失業保険多めにもらえるようにしたから
みたいなことをいい 単純にそうなんだっという感じでした
ところが 失業保険うんぬんより次の年に税金の納入の紙がきたら
もの凄い金額になっていて 役所に尋ねると
いい会社に勤めていたんですな 給料が30万近くも出てたんでしょ?といわれ
ビックリしました。
もとの会社に文句のひとつでも と思っても失業保険は多い金額でもらちゃいましたし
辞めた事情もあり 何もいわないまま ただ多くお金を払いました。
ちなみに クビになったのが給料の締め日の2~3日前でほぼ全額もらえたはずが
例の不祥事のせいで1円ももらえず・・・
それは しょうがないと思いますが
そもそも 社員の給料を多く払ってると申告して会社はなにか得があるのでしょうか?
もし社長の懐がただ暖かくなるなら ちょっと許せません
今更 訴えたりはしないし チクリをいれたいとかじゃなく
会社のしたことが いいことか 悪いことか知りたいのです。
もし詳しい方いましたら教えてください。
たぶんですが、脱税目的だと思います。
簡単に言えば、犯罪です。
おそらく、会社の法人税の脱税が目的でしょう。
税務署に相談されることをおすすめしたい・・・ですが。
簡単に言えば、犯罪です。
おそらく、会社の法人税の脱税が目的でしょう。
税務署に相談されることをおすすめしたい・・・ですが。
職業訓練受講中の失業保険の給付額の計算方法を教えて下さい
お世話になります。
私は、現在、失業保険の延長給付を受けながら、職業訓練を受講しようと考えております。
その際の1ヶ月当たりの給付額の計算方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
お世話になります。
私は、現在、失業保険の延長給付を受けながら、職業訓練を受講しようと考えております。
その際の1ヶ月当たりの給付額の計算方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
個別延長(60日)中ですか?
個別延長中は職業訓練校に合格しても手当はありませんよ。
手当が出るのは最初の所定給付日数の間だけです。
個別延長中は職業訓練校に合格しても手当はありませんよ。
手当が出るのは最初の所定給付日数の間だけです。
精神科に通っていますが、会社の退職にあたり、診断書を頂きたいのですが、
簡単にいただけるものでしょうか。
掲題の通りです。
今年新卒採用で入社しましたが、社長からのプレッシャーにより、精神を崩したのと、不眠症になってしまいました。
精神科に通い薬を処方していただいているのですが、このたび限界になり退職の意思を伝えようと思っております。
失業保険の申請の際に病気の証明として診断書を頂きたいのですが、
現在病院に通っている状態でいきなり「診断書を頂きたい」と言って、医師からいただけるものなのでしょうか。
また医院には3回ほどの通院(1ヶ月半ぐらいで)なのですが、
どのように診断書を頂ける様切り出したらよいのでしょうか。
以上、アドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
簡単にいただけるものでしょうか。
掲題の通りです。
今年新卒採用で入社しましたが、社長からのプレッシャーにより、精神を崩したのと、不眠症になってしまいました。
精神科に通い薬を処方していただいているのですが、このたび限界になり退職の意思を伝えようと思っております。
失業保険の申請の際に病気の証明として診断書を頂きたいのですが、
現在病院に通っている状態でいきなり「診断書を頂きたい」と言って、医師からいただけるものなのでしょうか。
また医院には3回ほどの通院(1ヶ月半ぐらいで)なのですが、
どのように診断書を頂ける様切り出したらよいのでしょうか。
以上、アドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
診断書、いただけるかもしれませんが私は退職そのものをお勧めしません。
主治医の先生がどのようなお話をされているかは分かりませんが、抑うつ状態がかなり進行しているような印象を受けます。
うつ状態のときは退職や離婚など、大きくネガティブな決断をしてしまいがちになります。
症状が緩和されてきたときに「やっぱりやめておけばよかった・・」となっても手遅れになりますから、まずは主治医と会社に相談し、休職されるのはいかがでしょうか?
うつ状態の患者さんには休養をすすめ、症状が良くなるまで大きな決断を先延ばしにしてもらうのが治療の基本です。
まずは気力と体力とを回復させ、仕事についてはそれから考えても良いのではと思います。
主治医の先生がどのようなお話をされているかは分かりませんが、抑うつ状態がかなり進行しているような印象を受けます。
うつ状態のときは退職や離婚など、大きくネガティブな決断をしてしまいがちになります。
症状が緩和されてきたときに「やっぱりやめておけばよかった・・」となっても手遅れになりますから、まずは主治医と会社に相談し、休職されるのはいかがでしょうか?
うつ状態の患者さんには休養をすすめ、症状が良くなるまで大きな決断を先延ばしにしてもらうのが治療の基本です。
まずは気力と体力とを回復させ、仕事についてはそれから考えても良いのではと思います。
国民健康保険と国民年金の加入について
今年の1月に寿退社いたしました。
その後、失業保険をもらうまでの3ヶ月間、旦那の保険に扶養に入りました。
5月6日から、市役所に行き、国民健康保険の手続きに行き保険証をもらいました。
それから、現在まで国民健康保険料と、国民年金等の請求が来ないのですが、
いつごろ請求がくるものでしょうか?このまま、待っていていいものでしょ
今年の1月に寿退社いたしました。
その後、失業保険をもらうまでの3ヶ月間、旦那の保険に扶養に入りました。
5月6日から、市役所に行き、国民健康保険の手続きに行き保険証をもらいました。
それから、現在まで国民健康保険料と、国民年金等の請求が来ないのですが、
いつごろ請求がくるものでしょうか?このまま、待っていていいものでしょ
国保については大抵6月からの支払いです。
住民税の所得データで計算する都合上、住民税のデータが出てから金額が決まるからです。
yuruuyuruuuuさん
それはあなたのお住まいの市町村の話です。
市町村によって納付回数は違います。
住民税の所得データで計算する都合上、住民税のデータが出てから金額が決まるからです。
yuruuyuruuuuさん
それはあなたのお住まいの市町村の話です。
市町村によって納付回数は違います。
ハローワークから、失業給付中に就職→離職しました。ハローワークには採用(内定)証明書は提出しましたが、会社とは雇用契約書も交わしておりませんし、
雇用保険被保険者証も渡していません。
別質問に記載したのですが、出社日だけ告げられ、会社規約の説明もなく、いきなり現場で働かされました。
面接時と労働条件があまりにも理不尽に違っていたので、三日行ってお断りしました。
そこでご質問です。
①雇用保険被保険者証も渡していない場合、会社で加入済なんでしょうか?(採用日は4/19→出社日は4/27~3日間のみ)
②雇用保険被保険者証はまだ手元にあります。
③再度失業保険の給付を受けたい→そもそも離職票発行にあたるのか?(雇用契約書も書いてないし、雇用保険被保険者証も手元にあるし)
④失業保険の受給があと75日残ってます。絶対に上記の会社から離職票出してもらわなければ、再度受給できないでしょうか?
教えてください。
雇用保険被保険者証も渡していません。
別質問に記載したのですが、出社日だけ告げられ、会社規約の説明もなく、いきなり現場で働かされました。
面接時と労働条件があまりにも理不尽に違っていたので、三日行ってお断りしました。
そこでご質問です。
①雇用保険被保険者証も渡していない場合、会社で加入済なんでしょうか?(採用日は4/19→出社日は4/27~3日間のみ)
②雇用保険被保険者証はまだ手元にあります。
③再度失業保険の給付を受けたい→そもそも離職票発行にあたるのか?(雇用契約書も書いてないし、雇用保険被保険者証も手元にあるし)
④失業保険の受給があと75日残ってます。絶対に上記の会社から離職票出してもらわなければ、再度受給できないでしょうか?
教えてください。
そういういいかげんな会社はまず雇用保険手続きはしていないかと思われます。その前提で話しますが、就職申告は済んでますから再離職証明書(任意の様式でも可能ですが、職安の窓口に言えば用紙があるかと思います。また、「受給資格者のしおり」の後ろから何ページかのところにも付いてる筈なので切り離して会社に証明印を貰えば可)を提出して、残75日分を受けなおすことができます。未払い賃金は3日間であっても請求して下さい、当然の権利ですよ。
因みに、被保険者証はなくても免許証の写しなどがあれば、加入などは比較的簡単にできます。
因みに、被保険者証はなくても免許証の写しなどがあれば、加入などは比較的簡単にできます。
現在職業訓練に通っています。
6月末で自己都合にて退職し、8月より3ヶ月の職業訓練に通いだしました。
初回の給付金はおそらく9月末に入金予定です。
ですが、情けないですが金銭的に厳しくそれまで生活費が
持ちそうになく、正直学校に通っている余裕がなくなって来ました。
なるべく早く就職を、と就活していますが
それ以前に日払いのバイトでもしなければきつい状態です。
せっかく合格した学校ですが、退校を考えています。
現在は、就活の状況は面接結果待ちです。
教えていただきたいことは、この面接が受かった場合
再就職手当が出るのかどうか、また、出るのであれば
いくらぐらいなのか。
という事と
就職が決まるまでに金銭的問題で退校してしまった場合
日払いのバイトに行くと失業保険等は
どうなってしまうのか
という事です。
分かりにくい質問で申し訳ありません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいです。
6月末で自己都合にて退職し、8月より3ヶ月の職業訓練に通いだしました。
初回の給付金はおそらく9月末に入金予定です。
ですが、情けないですが金銭的に厳しくそれまで生活費が
持ちそうになく、正直学校に通っている余裕がなくなって来ました。
なるべく早く就職を、と就活していますが
それ以前に日払いのバイトでもしなければきつい状態です。
せっかく合格した学校ですが、退校を考えています。
現在は、就活の状況は面接結果待ちです。
教えていただきたいことは、この面接が受かった場合
再就職手当が出るのかどうか、また、出るのであれば
いくらぐらいなのか。
という事と
就職が決まるまでに金銭的問題で退校してしまった場合
日払いのバイトに行くと失業保険等は
どうなってしまうのか
という事です。
分かりにくい質問で申し訳ありません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいです。
再就職手当ては、もらえるはずの失業手当×0.6はもらえると思います。
額は、失業給付金の額が個人によって違うので、失業給付金の残の6割で計算して下さい。
あと、日払いバイトは、これは条件があります。
一週間の労働時間が20時間を越えない、かつ労働契約が31日を越えなければセーフです。
日払いなのか、日雇いなのかで違います。
詳しくは、ハローワークの窓口でご確認される事をお勧めします。
額は、失業給付金の額が個人によって違うので、失業給付金の残の6割で計算して下さい。
あと、日払いバイトは、これは条件があります。
一週間の労働時間が20時間を越えない、かつ労働契約が31日を越えなければセーフです。
日払いなのか、日雇いなのかで違います。
詳しくは、ハローワークの窓口でご確認される事をお勧めします。
関連する情報