9月30日づけで退職しました。

辞めた会社からの離職票が10月中旬に届きましたので、すぐにでもハローワークへ行って、失業保険をもらうための手続きに入りたかったのですが

親戚の不幸で
実家に帰ったり、
今は、風邪を引いて寝込んでいたりで

元気になったら、すぐにでも行きたいのですが

おそらく11月に入ってしまいそうです。

手続きに行くのには離職から何日以内、などの決まりはあるのでしょうか?
失業給付は
申請~受給までを1年間で完了させなければいけません。

人それぞれ退職理由や受給日数により異なりますが、
仮にあなたが1年以上被保険者期間があり、自己都合で
退職したとしましょう。

あなたの退職日が9月30日ということなので来年の8月31日
までがリミットとなります。
自己都合退職の場合、申請してから待期期間7日+給付制限3か月
がかかるので例えば11月1日にハローワークへ提出したら
来年の2月中旬位から給付がスタートします。
給付日数が90日分であれば約4か月で給付を受けることになり
来年の5月くらいで受給が完了となるわけです。

約7か月程度に渡って「申請~受給」がかかるので
あなたの場合、受給期限が来年8月31日なので申請は
来年2月ころまでにしておかないと失業給付を全て受けられないことになります。

なので今であれば慌てなくても問題はありません。
しかし、早めに申請しないと受給されるのが遅くなるということです。
失業保険の受給金額について。
1年8ヶ月続けた会社を9月いっぱいで退社しました。
給与は毎月約14万ほどでした。

もらえる失業保険の日当額は、14万×6ヶ月=84
84÷180=4,666円
で合っていますか??

ちなみに職業訓練校に通おうと考えていますが、もらえる金額は、1ヶ月の中の学校に通う月曜日~金曜日の平日のみの日当額になるんですか??
例えば、ひと月の平日が21日のときは
4,666円×21日=97,986円
つまり、その月にもらえる雇用保険は97,986円ということですか??

早めに知りたいのですが明日職安があいていないので、こちらで聞かせていただきました。
>14万×6ヶ月=8484÷180=4,666円で合っていますか??

・14万×6ヶ月=8484÷180=4,666円×50%から80%です

>もらえる金額は、1ヶ月の中の学校に通う月曜日~金曜日の平日のみの日当額になるんですか??

28日分の基本手当て+教育訓練給付金(500円)です

50%から80%は賃金日が多いほど50%に近く、少ないほど80%に近い額です
失業保険について

以前、会社が倒産して一度受給したことがあります。
今回、今の会社を辞めようと思っており二度目の受給が出来るか知りたいです。

前回の受給から約4年位たっており、
今回辞める理由は休みが少ない上、労働時間も遅いくせに残業手当てもない為辞める決断をしたのですが、
雇用保険を20ヶ月程度しか払っておりません。
この場合需給資格はあるのでしょうか?
詳しく教えてください。
20カ月ならば、問題ありません。
今回、上記の理由ならば、どうであれ、自己都合となります。
ですので12カ月加入(各月11日以上出勤)していることが条件となります。
支給は、90日分です。(10年未満の在職期間)
失業中のアルバイトについて教えてください。
11月半ばに契約満了で会社を退職し、現在失業中ですが、
5月開始の職業訓練を受講したい為、失業保険はまだ受給していません。
受給までは、アルバイトをしても良いとのことで、アルバイトをしていますが、掛け持ちを考えています。
こういった場合は、アルバイトの時間の制限はないのでしょうか?
また、登録制の単発のアルバイトを考えているのですが、登録先の会社に就職したとはみなされないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
週20時間以上のバイトは雇用保険の対象となって就職とみなされます。ただこれも31日以上継続して雇用されるものに限りますから単発なら問題はないと思います。
失業保険について
会社都合で今年の12月いっぱいで契約満了なのですが 90日給付されるとのことですが 月数にすると 三ヶ月間給付されるということでしょうか? よろしくお願いします
基本日額が90日分支払われるということです。

3か月間ぴったりということではないです。

支給の最中にバイトなどで収入があった場合は

その日数分は繰り越してもらえます。

年齢やもらっていた給料で差がありますのでハローワークで

確認すればすぐにわかります。
父が一昨年に仕事を辞め、失業保険をもらいながら休職していたのですが見つからず、失業保険の受給も終了してしまいました。
今は貯金を切り崩しながら生活しています。

貯金もそのうち底をつくかと思います。
正社員でなくても、パートでもアルバイトでもいいから、職種も問わないからと探していますが、55歳という年齢もあり見つかりません。
職種を選り好みしている事はなく必死に探しています。
私は県外に嫁いだため、父と祖父だけで暮らしています。
私が生活を支えられればよいのですが、産まれたばかりの双子の赤ちゃんがいて働きに出られません。
私なりに節約して余ったお金を実家に渡したりしていますが、それだけでは実家は生活できないし、何より夫に申し訳ないです。
失業保険の切れてしまった人をサポートしてくれるような制度がありましたらお教えいただけると有難いです。
お父様がお住まいの地域の、
「社会福祉協議会」で、
職業訓練の学校にいきながら、
受講奨励金を貰ったり、
生活資金の貸付があったりするのではないかと思うので、
要件を聞いてみてはいかがでしょうか?

貯金が600万以下とか、
世帯の生計中心者とか、ある様ですが。

お父様位のご年齢位のかたも結構いらっしゃる様ですよ!


あとは、、
国の「緊急支援基金」でやはり、
職業訓練の学校にいきながら、
受講奨励金や、
貸付を受ける制度がありますよ、今は!

こちらは、
ハロワが受付窓口になっていますから、
要件を聞いてみてはいかがでしょうか?

要件は、
世帯の収入が、
単身なら200万以下とか、
世帯なら300万以下とか、あると思いますが。


支給を決定するのは、
社協なり、
国なのですから、
事情があれば、
考慮して貰える様ですよ!


お父様、お祖父様、あなた様のご多幸を、心からお祈り致します。
関連する情報

一覧

ホーム