失業保険は旅人は貰えませんか??
自己都合で会社を退職してバイクで旅をしようと考えています。半年から一年くらいで。

せっかく何年も雇用保険を払っていたので失業給付金を貰えるものなら貰いたいのですが、そんな理由で県外を移動している人間には無理ですかね?

調べていると月に一度ハローワークへ行き就職活動を報告?が必要らしいので無理なのかなと思っています。


また、3月末で退職予定ですが、そこから例えば一年後、地元に戻ってきたときに失業給付金を貰う為の申請は可能でしょうか?
可能だよ。

旅をしながら求職すればいいです。

では、やり方を説明します。

①住所は友達、ねいちゃん、実家に移す。
1年も旅するのに空家賃はもったいない。

②ハローワークで最初の手続きだけ終わらせ、
ハロワのパソコンで仕事を1分検索。
検索するだけでよい。

③4週間ごとぐらいに
「この日にハロワへ来て下さい」って日がある。(認定日)
その日の前日に旅先から、
新幹線で住所登録地へ

④即効でハロワのパソコンで仕事を検索する。
1分、検索するだけでよい。
ハロワは駅の近くにあるからよいよね。

⑤次の日、認定日、ハロワで手続き、
帰りにハロワのパソコンで仕事を検索する。
次の日出発前にハロワでパソコンして出発(旅地へ戻る)

⑥ ③へ戻る。

ハロワでは求職者とは、
認定日~認定日までの間にハロワのパソコンで
求職活動を3回以上した人の事をさします。

3回未満になってはいけません。

>調べていると月に一度ハローワークへ行き就職活動を報告?
スマホがあるじゃない。
色んな図書館に無料のパソコンがあるじゃない。
パソコンでしてましたって言えばいいです。


では
プランA

①3末退社 ハロワ手続き

②4月 5月
九州方面を旅人 (南の方が野宿、キャンプで暖かい。)

③5月下旬 6月上旬
四国お遍路を旅人 (歩けばちょうど1ヶ月で完了、バイクなら瞬殺)
歩くから体ホカホカ、5月下旬ぐらいがちょうど良い。

④6月下旬
東北地方を旅人 (風が温かく、まるで貴方を祝福しているかのようだ)

⑤7月 8月 9月
北海道で旅人 (食べ物はおいしい、大自然の空気もおいしい)
(温泉無料、海岸にウニとかサザエ落ちてるよ)
(漁港をうろうろしていれば秋刀魚もらえるよ)

⑥10月
北海道から南下開始 (収穫祭、色々な所で収穫祭に参加)
(無料でその土地の名産物が食べられるよ。)

⑦11月 九州か沖縄へ年越し準備
(九州、特に沖縄ならキャンプ場、テントで年越可能、旅人ハウスでもOK)

⑧12月 神社で年越し ハッピーニューイヤ!

退職理由が自己都合とかなら7月ぐらいからもらえます。
病気や会社都合なら4月からもらえます。

大切な事は旅先の人や仲間を大切にする事です。

北海道のキャンプ場では、おおくの旅人が認定日、東京へ
行く為に、バイクと荷物置きっぱなし、テント張りっぱなしで行きます。

長旅になると無料のキャンプ場ではいい場所にテント張りっぱなしは
あたりまえになります。

そういう人達とある程度仲良く接しましょう。
自分も認定日前日にはバイク、荷物、テントを置いて帰るのですから。



(失業保険ー新幹線往復代=残りの金)×失業保険貰える月数


北海道では毎朝、北キツネがキャンプ場に入ってきます。
朝ごはん食べているともらいに来ます。
すごくかわいいですが、触ってはだめですよ。
失業保険受給終了後の健康保険・年金の取り扱いについて教えてください。
昨年末に退職をし、年金及び健康保険の扶養加入手続きをして、主人の扶養に入りました。

4月から三か月間、失業保険を受給しており7月3日が最後の認定日となります。
その間扶養に入っているからと安心してましたが、最近になって失業保険受給期間中は
健康保険と年金が扶養に入れないことを知りました。(給付日額が4000円を超えています。)

この三か月、病院へは通っていません。
気になることがあるので近々病院へ行きたいのですが、現在の私の状況は無保険状態ということなのでしょうか?
明日が最後の認定日なので、それ以降であれば主人の扶養の健康保険証(三割負担で)が使えるのでしょうか?
厳密にいうと、何日から保険証が使えるのか知りたいです。

扶養に入ってから、失業保険受給期間中に何も手続きをしていないのですが、明日(3日、最後の認定日)で失業保険も終わるのでこのまま何もしなくていいのでしょうか?

分からないことばかりですみませんが、宜しくお願い致します。
ptriuworlnさん

>昨年末に退職をし、年金及び健康保険の扶養加入手続きをして、主人の扶養に入りました。
通常、この手続き時に「離職票」原本を提出させられるはずなんですがね。
このため、健康保険の被扶養者になれば、失業給付金を受けられないのですが。
ご主人が加入している健康保険組合は担当者の無知があったのではないでしょうか?


>最近になって失業保険受給期間中は健康保険と年金が扶養に入れないことを知りました。(給付日額が4000円を超えています。)
その日額なら健康保険の被扶養者の資格はないですね。


>気になることがあるので近々病院へ行きたいのですが、現在の私の状況は無保険状態ということなのでしょうか?
健康保険証は手元にあれば、そうではありませんね。
保険証があると言うことは、加入している健康保険組合があなたを被扶養者として認めた、と言うことです。


>明日が最後の認定日なので、それ以降であれば主人の扶養の健康保険証(三割負担で)が使えるのでしょうか?
変更保険証の「資格取得日」を確認ください。
その日以降は使えます。


>扶養に入ってから、失業保険受給期間中に何も手続きをしていないのですが、明日(3日、最後の認定日)で失業保険も終わるのでこのまま何もしなくていいのでしょうか?
被扶養者の認定申請時に虚偽の申告をしていないのであれば、保険証は有効です。
そのまま何もしなくても良いですね。
私は社交不安障害(SAD)で、5月で仕事を自己都合で退職します。

6月に派遣でまた働こうと思ってたんですが、
緊張と不安がまだ改善されてないので失業保険貰って薬で少し改善したら働こうと思って失業保険について調べたら病気だと貰えないと書いてありました。

職業訓練があると聞いたのですが、私は1年後ぐらいに結婚予定(県外に引越し)なので就職する気はありません。

診療内科に通いつつ、薬を飲んで、普通に働けるよう努力したいのですが…

職業訓練に入るのは無理でしょうか?

とりあえず失業保険の手続きだけしといて自分で仕事を探して薬飲んで症状を抑えて1年くらい働くのがいいんでしょうか?
正直に病名を話したら日本で雇用してくれる会社はないと考えられますから、病名を隠して働くしかないのでは?
「診療内科」ではなく「心療内科」なのでは?
自己都合での退職に病気で辞めたと書かれていなければハローワークの担当者に病名を話す必要はありません。
失業保険を申請してから受給されるまでに3ヶ月かかります。
失業保険の申請をなさって、薬をしっかり服用して症状が改善されてきたら仕事を探すというのはどうですか?
失業保険について

妻が失業保険の待機期間中なのですが、その間は収入が少しでもあると失業保険はもらえないんでしょうか??
えっとですね。待機期間というのは最初の7日間です。その期間にもし働いたりしてそれがバレたら手当ては貰えません。もし、それが自己都合退職の給付制限期間の3ヶ月のことを言われているのであれば、きちんと認定日に報告すれば大丈夫です。ただし、週20時間を越えて働くような場合は再就職とみなされるので気をつけてください。
はじめまして
長文になりますがよろしくお願いします
結婚5年目24歳 4歳の息子とお腹に
6ヶ月の主婦です。
今年の1月に旦那が仕事を辞めました
理由はネットワークビジネスにハマりそれを
主体にしたいからと
足りない分はバイトするなり働くと約束でした。
その時は私も働いていて月10?12万程稼いでこれました。
去年の秋くらいからずっと2人目を希望していましたがストレスからか排卵が上手くいかず、旦那の収入も安定を失ったので 今はタイミングじゃないんだっと諦めていました。
4月に離婚話になる程の大げんか
理由は余裕があるわけでないのに働かない
家の事や息子の事をするわけでも無い…ずっと我慢してきましたが
私が仕事から帰っても朝の状態で
寝てる日が続き、限界になり離婚を要求、旦那も応じてサインしましたが後の話し合いで
改善するから続けて行こうとなりました
5月に妊娠が発覚。
私の仕事柄、続けて行くのは困難ですぐに後任が決まったので
6月末で退職になりました
私も仕事を辞めてからは旦那はずっと家にいました
切迫流産で絶対安静でも家の事はしない一緒に寝てる
先月までは私の貯蓄と失業保険で賄えましたが、今月の支払いから全く間に合わなくなりカードでキャッシングしています。
以前にその話合いをした時に
旦那が悪びれる様子なくカード切ると言い切り、反対しても聞く耳持たずでした
今は仕事に出て幾つか仕事をしてますがすぐに収入は入りません。
翌月払いとかで

旦那が仕事を辞め金銭的に苦しめるのはこれで3回目です
正直、愛想がつきてます…
ただ子供にはすごく良いパパなんです
子供もパパが大好きです
仕事や生活態度さえ治してくれれば…と心底思うのですが

妊娠中の不安定さなのか旦那の言動全てがイライラします
触られたくない!って言ってるのに余計なちょっかいをかけてくる旦那

私の今までの我慢が限界になったのか
今まで言わなかったような言葉を心底旦那へ言ってしまいます生命保険を今月で切るので
死ぬなら8月中にしんでよ(笑)とか

自分でももう気持ちが無いって
分かってます
でも息子やこれから産まれてくる子の事を考えると
生活も不安になります。
※ネットワークの方は4月から全く
収入が無いので今は活動を抑えてますが諦めてはいないようです
私はお腹の子を諦めるつもりはないですし、離婚となっても実家(県外)へ帰るつもりもありません

2人目妊娠中に離婚された方、
経験談など生活手段など教えて
頂けたら嬉しいです
仕事をして、稼いで、家族を養うのが、父親の仕事。
子供にとって、いいパパって…
仕事もしないで、家のこともしない人が、いいパパなわけないですが…
関連する情報

一覧

ホーム