現在失業保険を受給しているものです。
東北在住。
首都圏で寮完備の会社に就職したいと思うのですが、ハローワーク紹介の会社だと交通費が支給されると聞きました。
他にも条件はありますか?教えてください。
東北在住。
首都圏で寮完備の会社に就職したいと思うのですが、ハローワーク紹介の会社だと交通費が支給されると聞きました。
他にも条件はありますか?教えてください。
条件はかなり、厳しいと思います。
おそらく法律に規定があるだけで、実務上の適用は殆んどされていないと思われます。
ただ私も大阪圏しか知りませんので、なんとも言えないところがあります。
広範囲の地域にわたる求職活動ということで、
①紹介された求人が、当該受給資格者等に適当と認められる管轄区域外に所在する求人者の事業所にかかる常用求人であること。
短時間労働被保険者となるような条件の求人を除く。
②鉄道賃、船賃及び車賃の計算の基礎となる距離が鉄道300キロメートル(水路及び陸路は1/4キロメートルをもってそれぞれ鉄道1キロメートルとみなす)以上であること。
東北の方は良く分かりませんが、大阪では実務上は聞いたことがないですね。
私のよく利用するハローワークの審査係の担当者も、聞いたことが無いと仰っていましたね。
私も何年か前に用紙だけでも貰おうとハローワークに行ったことがありますが、用紙自体が置いていませんでした。
ただし、東北の方なら可能性はあると思います。
東北になく、東京でしか仕事が無い業務であるという条件は必要だと思います。
また沖縄の離島で、求人が一切無いような場合にも可能性はあると思います。
最終的には、管轄の職安所長が判断することですから、お住まいの管轄のハローワークの給付課、審査係にお尋ねになった方がいいですね。
おそらく法律に規定があるだけで、実務上の適用は殆んどされていないと思われます。
ただ私も大阪圏しか知りませんので、なんとも言えないところがあります。
広範囲の地域にわたる求職活動ということで、
①紹介された求人が、当該受給資格者等に適当と認められる管轄区域外に所在する求人者の事業所にかかる常用求人であること。
短時間労働被保険者となるような条件の求人を除く。
②鉄道賃、船賃及び車賃の計算の基礎となる距離が鉄道300キロメートル(水路及び陸路は1/4キロメートルをもってそれぞれ鉄道1キロメートルとみなす)以上であること。
東北の方は良く分かりませんが、大阪では実務上は聞いたことがないですね。
私のよく利用するハローワークの審査係の担当者も、聞いたことが無いと仰っていましたね。
私も何年か前に用紙だけでも貰おうとハローワークに行ったことがありますが、用紙自体が置いていませんでした。
ただし、東北の方なら可能性はあると思います。
東北になく、東京でしか仕事が無い業務であるという条件は必要だと思います。
また沖縄の離島で、求人が一切無いような場合にも可能性はあると思います。
最終的には、管轄の職安所長が判断することですから、お住まいの管轄のハローワークの給付課、審査係にお尋ねになった方がいいですね。
職業訓練校の選考について
会社都合退社をしまして雇用保険の給付の手続きをしに行きました。
前職とは違う事務系の求職活動になるため、職業訓練校で勉強できたらと思い
ハローワークで相談したところ、失業保険の支給がたくさん残っているので、
受講中は失業保険の支給が延長される公共職業訓練校をすすめてくださいました。
まだどの学校を受講するか決めていないのですが選考方法について伺ったところ、
面接や試験などはなく書類審査だけで選ばれるということでした。
家に帰ってから少しネットで職業訓練校についてみてみたら、
選考方法は面接だけのところもあれば、中学生程度の適正テストがあるところもあると書いている方が多くて不安に思っています。
もしも書類選考だけではなく、面接や適性テストもあるのであれば少しは準備したいと思っています。
実際のところ、どうなのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。
ちなみに8月12日受付締め切り 10月3日開校
東京都です。
どうぞよろしくお願いします。
会社都合退社をしまして雇用保険の給付の手続きをしに行きました。
前職とは違う事務系の求職活動になるため、職業訓練校で勉強できたらと思い
ハローワークで相談したところ、失業保険の支給がたくさん残っているので、
受講中は失業保険の支給が延長される公共職業訓練校をすすめてくださいました。
まだどの学校を受講するか決めていないのですが選考方法について伺ったところ、
面接や試験などはなく書類審査だけで選ばれるということでした。
家に帰ってから少しネットで職業訓練校についてみてみたら、
選考方法は面接だけのところもあれば、中学生程度の適正テストがあるところもあると書いている方が多くて不安に思っています。
もしも書類選考だけではなく、面接や適性テストもあるのであれば少しは準備したいと思っています。
実際のところ、どうなのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。
ちなみに8月12日受付締め切り 10月3日開校
東京都です。
どうぞよろしくお願いします。
おはようございます。
地域が違うので参考になるか分かりませんが…
私も事務系希望だったのでパソコンの訓練校を受講しました。
私の場合は受講申込書自体が書類選考の対象になっていて
プラス適性検査で合否が決まる感じでした。
ハローワークの方にも、申込書が選考の対象になるからきっちり書いてねと言われました。
適性検査は『GATB』?か何か…名前は覚えていませんが一般企業向けの適性検査みたいです。
今通っている最中ですが、
技術はまだまだですが、楽しいです。
受給も訓練校が終わるまで延びるので1ヶ月延長になりましたよ☆
ぜひ受けてみたらいいと思います!
地域が違うので参考になるか分かりませんが…
私も事務系希望だったのでパソコンの訓練校を受講しました。
私の場合は受講申込書自体が書類選考の対象になっていて
プラス適性検査で合否が決まる感じでした。
ハローワークの方にも、申込書が選考の対象になるからきっちり書いてねと言われました。
適性検査は『GATB』?か何か…名前は覚えていませんが一般企業向けの適性検査みたいです。
今通っている最中ですが、
技術はまだまだですが、楽しいです。
受給も訓練校が終わるまで延びるので1ヶ月延長になりましたよ☆
ぜひ受けてみたらいいと思います!
前の職場を7月10日に辞めて、初めての失業手当を8月25日にもらいました。
九月から再就職が決まり働いてるのですが九月いっぱいで辞めたいと思っています。
入社した際に会社側に採用証明書を書いてほしいとお願いしたのですが、いまだに書いてくれないです。
雇用保険も入ってないみたいです。まだ失業保険の給付日数が残ってるのですが、やめたあとにまた前の方法でもらえますか?
九月から再就職が決まり働いてるのですが九月いっぱいで辞めたいと思っています。
入社した際に会社側に採用証明書を書いてほしいとお願いしたのですが、いまだに書いてくれないです。
雇用保険も入ってないみたいです。まだ失業保険の給付日数が残ってるのですが、やめたあとにまた前の方法でもらえますか?
就職日前にハローワークで何か手続きをされましたか?
採用証明が未だに出ていない言うことで、就職日前日までの基本手当もまだ支給はされていませんよね。
何も手続きをしていないのであれば、次の認定日9月20日前後でしょうか、その認定日にハローワークに行かれるのが一番いいのですが、辞めてから再度受給手続きを行えば続きで支給残日数分が支給されます。
ただ、手続きの際に離職証明が必要になるのでちょっと心配ですが、採用証明も出さない会社ですから離職証明も出さないような気がしますね、その時にはハローワークからその会社に確認をしてもらうしかないでしょう。
採用証明が未だに出ていない言うことで、就職日前日までの基本手当もまだ支給はされていませんよね。
何も手続きをしていないのであれば、次の認定日9月20日前後でしょうか、その認定日にハローワークに行かれるのが一番いいのですが、辞めてから再度受給手続きを行えば続きで支給残日数分が支給されます。
ただ、手続きの際に離職証明が必要になるのでちょっと心配ですが、採用証明も出さない会社ですから離職証明も出さないような気がしますね、その時にはハローワークからその会社に確認をしてもらうしかないでしょう。
心療内科通ってます。
彼氏と同棲中、来月両家にそれぞれ結婚のあいさつに行きます。
一度は顔を合わせたことがあります。
式はしない予定(写真のみ)、もしくは1~2年後に小さくの予定。
最近、彼氏が将来のことで悩んでいるみたいです。
1年前、実家から上京し、東京にいるのですが、肉体労働。アルバイトですが収入は安定、ボーナスなし。
今25ですが、肉体労働のため、いつまでもつかわからない。
いつかは実家の近くに帰ろうと思うが何をしていいか(仕事)わからない。
できれば、私と一緒に自営業とかやりたいようで。
それもまだ悩んでいます。
何がしたいのかわからなくて、今の仕事を中途半端にやっているように感じて嫌なんだそうです。
挨拶の時にそれが聞かれるのも不安だと思うし、彼氏自身も不安を抱いていると思われます。
うちの親は、彼氏をとても気に入っています。
向こうの親は、私が無職、社会不安と鬱であることを知りません。(親からの仕送り+失業保険)
おとなしい子だと思われているそうです。
私も不安なんですが、早く治して、ある程度稼いで子供がほしいです。
どうしたらいいですか?彼氏のほうが深刻に悩んでいる感じです。マリッジブルーのような感じで。
私は、将来についてより今の現状(気分や焦燥感)に悩んでいて、将来にまで考えが及んでいません。
もうどうしたらいいかわかりません。
心安らぐご回答おねがいします・・・。
彼氏と同棲中、来月両家にそれぞれ結婚のあいさつに行きます。
一度は顔を合わせたことがあります。
式はしない予定(写真のみ)、もしくは1~2年後に小さくの予定。
最近、彼氏が将来のことで悩んでいるみたいです。
1年前、実家から上京し、東京にいるのですが、肉体労働。アルバイトですが収入は安定、ボーナスなし。
今25ですが、肉体労働のため、いつまでもつかわからない。
いつかは実家の近くに帰ろうと思うが何をしていいか(仕事)わからない。
できれば、私と一緒に自営業とかやりたいようで。
それもまだ悩んでいます。
何がしたいのかわからなくて、今の仕事を中途半端にやっているように感じて嫌なんだそうです。
挨拶の時にそれが聞かれるのも不安だと思うし、彼氏自身も不安を抱いていると思われます。
うちの親は、彼氏をとても気に入っています。
向こうの親は、私が無職、社会不安と鬱であることを知りません。(親からの仕送り+失業保険)
おとなしい子だと思われているそうです。
私も不安なんですが、早く治して、ある程度稼いで子供がほしいです。
どうしたらいいですか?彼氏のほうが深刻に悩んでいる感じです。マリッジブルーのような感じで。
私は、将来についてより今の現状(気分や焦燥感)に悩んでいて、将来にまで考えが及んでいません。
もうどうしたらいいかわかりません。
心安らぐご回答おねがいします・・・。
不安をいっぱい抱えているようですが、まず、心配事を横並びにしないで、縦並びにしましょう。横に並んでるとどれから解決したらいいのかわからないからです。縦並びにしたとき、あなたに一番近い心配事、または期日が迫ってきている心配事ははなんですか?まずはそこから手をつけましょうね。
それから、どうしたらいいのか?ではなく自分はどうしたいか、です。人が聞いたら笑いそうなこと、こんなこと言ったら何か言われるかも・・とまわりを気にせずに、まずは「自分はどうしたいか?」を見つけましょうね。
彼のことですが、やりたいことが見つからないのは他の人たちもおなじです。25歳でやりたいことを見つけて、それを仕事にしている人たちの方が圧倒的に少ないです。焦らなくていいんですよ。まずは暖かい家庭を築くことを考え、そこから少しずつ始めましょう。スタートしてから見えてくるものもいっぱいありますから。
それから、どうしたらいいのか?ではなく自分はどうしたいか、です。人が聞いたら笑いそうなこと、こんなこと言ったら何か言われるかも・・とまわりを気にせずに、まずは「自分はどうしたいか?」を見つけましょうね。
彼のことですが、やりたいことが見つからないのは他の人たちもおなじです。25歳でやりたいことを見つけて、それを仕事にしている人たちの方が圧倒的に少ないです。焦らなくていいんですよ。まずは暖かい家庭を築くことを考え、そこから少しずつ始めましょう。スタートしてから見えてくるものもいっぱいありますから。
関連する情報