失業保険の認定について。今の会社は契約社員でもうすぐやめ別の業種へ転職を考えてます。ただ今の会社に週1のバイトでしばらく残るつもりです。この場合失業保険は認定してもらえますでしょうか。一旦離職→アルバ
イトで新たに契約という形を形式的にもとらないとダメでしょうか。
失業受給+バイトは可能だけど 失業受給申請するときに無職にしておかないとダメです。
申請すると説明会出席命令がきます(申請してから数日後に) この説明会出席してからさらに1週間自宅待機きます(旅行等行くにはご自由に)
この1週間終了後なら その程度ならバイトはできます(もちろんその分は失業じゃないので受給日数が先送りされます

*雇用保険を最低1年以上かけてないのならもとから受給できませんが。受給資格がないので。
なお会社都合なら半年かけてれば受給できます
離職票について教えてください。

2012年9月から派遣社員としてN社で就業し
2013年5月末に自己都合で退職しました。

2013年6月一日からI社で派遣社員として就業しており、N社から離職票をも
らう前に新しい職場で就業することになりました。

先日、軽度のうつ病と診断を受け、
I社の営業担当に話をしたら…
遠まわしに退職することを勧められてます。

生活維持をするために、
仕事は辞めたくありません。

勤怠に影響が出てることもあり
これ以上迷惑をかけないためにも
退職するという選択肢しかないのかなと
思ってます。

失業保険を受けるのにN社とI社の分を合算させて申請を出すにはN社の離職票も必用ですか?

その場合には、N社に離職票を出して頂くように依頼しても大丈夫ですか?

また、この場合の退職理由は自己都合になってしまいますか?

質問ばかりですみません。
よろしくお願い致します。
現在勤めてるI社の離職票のみが有効です。その前の離職票はI社に勤めた時点で無効になってます。
また、派遣の雇用主は派遣元です。
派遣先を辞めてもすぐには離職票発行されません。派遣先をやめ、一ヶ月次の仕事が決まらない場合にI社の離職票が発行される事になるので注意してください。派遣元も辞めるなら即発行されます。
離職票などの発行について派遣元に確認してみてください。
育休中派遣社員です。次の派遣先の紹介がないまま育休終了になりそうです。
このまま退職となると失業保険の申請時に「会社都合」になるのでしょうか。
育休中の派遣社員です。
私は登録型派遣で就業中妊娠し、書面での取り交わしはありませんでしたが、派遣先企業から復職をお願いされ、育休取得となりました。
この期間の後任者は同じ派遣会社の派遣社員です。
復職予定の春、派遣会社が派遣先企業に問い合わせたところ
「業績悪化のため、新規の派遣社員の受け入れができないので、このまま後任者を継続で就業させてください」
との回答が来たそうです。
そのため私の復職はなくなりました。

育休取得する派遣社員は私がはじめてだったようで、派遣会社は私の育休取得を当初は拒みました。
が、復職前提という理由があったため、
「育休を取得するため、登録型派遣ではなく派遣会社の契約社員ということにします。」と言われ育休認定されました。
6月末で育休が終了となりますが、派遣会社からは3月開始の仕事の紹介が1件あったきりその後紹介は全くありません。
3月開始だと子供を保育園に預けることは出来なかったためお断りしました。
4月からは子供を保育園に預けていますので、いつでも就業可能な状態でした。
派遣会社にも再三仕事の紹介を依頼しているのですが「この社会情勢ではなかなか見つからないと考えていてください」とのこと。
6月末で育休終了後このまま契約社員という状態だと、健保年金の問題もあり、登録型派遣に戻されるようです。
それなら一旦退職として失業保険の申請をして、引き続きハローワークや他の派遣会社で求職活動をしたいと考えています。
この場合退職理由は「自己都合」となるのでしょうか。仕事の紹介がなかったため「会社都合」となり失業手当給付までの猶予期間は短くて済むのでしょうか。
わからないのですが…
会社都合ではないでしょうか…
派遣会社は登録であって派遣会社の社員になる訳じゃありませんし…

仕事を紹介し、人材を会社に紹介する。謂わば仲介業者ですから

登録していても派遣先が無い場合は無職です。

会社に契約終了の書面を請求して下さい。

窓口に相談されるのが一番早いと思います。

相談ぐらいじゃ審査に響きませんから安心して手続きの手順相談に行って下さい。派遣会社に聞くのもいいでしょう。
使わなかった失業保険はどうなるんですか?
相談です。一年間派遣会社で仕事をしていました。
その後派遣先に直接雇用の契約社員になり、今現在働いています。

ただ、契約期間満了で退職する場合は
今の会社の分だけの失業保険が受給になるのでしょうか。

前の派遣会社の分はどうなるのですか??


おしえてください。
前のを使っていない(ハローワークで手続きしていない)のなら、両方の期間を通算して受給資格があるかどうか判定され
ハローワークで手続きしたけど1日分も受給していない(再就職手当も)なら、加入期間として合計できます

でも45歳未満なら勤めたのが1年でも2年でも受給日数は90日でかわらないので「前の分も受けられる」といっても意味ないですよね・・・・
傷病手当と失業保険の不正受給の件です
こんにちは 当方5/25付で会社を自然退職(会社都合)しました
それまでの休職期間は傷病手当で生活してました。
6/1に5月通院分の申請書を社会保険事務所に申請しました。
(多分今月中頃受理振込みされると思います)
それで 本日6/2 ハローワークに行き 受給資格の申請に
行きましたが。 今月振込みされる傷病手当金は不正に該当
になるのでしょうか? 当方 5月までの分と思い申請しましたが・・
アドバイス等 お願いします。
傷病手当金請求書には、労務不能の期間について医師の証明と、その期間について賃金を支給しない会社の証明が記載されています。
その証明期間が5月中までのものであれば、6月になって提出して入金日が6月であろうと、5月分です。

問題になるとしたら、これまで労務不能として傷病手当金をもらっていて、退職したと同時に、今度は労務に就くことが可能になって失業給付の受給申請、と、ほんとうにスパっと切り換わるものなの?と疑惑の目で見られることだと思いますが。
関連する情報

一覧

ホーム